• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月24日

慣らし終了でターンパイクを駆け抜ける♪

慣らし終了でターンパイクを駆け抜ける♪ 梅雨入りとなり、なかなか気持ち良く青空の下を愛車で駆け抜けることが出来ませんね… この週末は台風(熱帯低気圧?)一過で、天気予報にはお陽さまマークが覗きますが、まだ梅雨明けのタイミングではないようです…
そんな中、無事2,000kmの慣らし運転を完了し、エンジン回転数の縛りが解除されて戻ってきたM4CSの潜在能力開放デビューに最も相応しい所はどこでしょう?? ほぼ悩まずに「アネスト岩田ターンパイク箱根」が頭に浮かび、この前の土曜は比較的太陽が見られるということで朝5時に家を出発しましたぞ…
しかし、TTクーペと比べるとM4CSは大食い娘(笑)ですね。ガソリン代が安くなったとはいえ、ハイオクを60L注ぎ込むと1万円ではお釣りはほとんど来ませんね…苦笑 BMWのiDrive 8.5では、自動的に給油を行うと、前回給油後からの走行距離が、一旦リセットされてしまいます。どのように給油口の開閉に反応するのかは分かりませんが、給油記録を書き込むには直前で走行距離を確認しないと自動的にゼロに戻ってしまうので要注意です… もちろん、総走行距離はデジタル的に粛々と残っていますので、逆算をすれば把握が可能ですが…

iDriveシステムの進化は計り知れないですね… でも電源がなくなったら何もできない?? アナログに慣れ切った、昭和のオジ世代はなんとなく落ち着きません…

環八→用賀インター→東名→小田厚道路→箱根新道→K75経由で大観山レストハウスを目指しました。薄雲が富士山にはかかるものの、概ね雲間からは陽射しが見られましたよ!

さて、まず何をしよう?? 今まで全てコンフォートで走っていたので、M1ボタンに「半分やる気モード(笑)」を設定してみました♪

センター・コンソールの M専用セットアップ・ボタンは、エンジン、シャシー、ステアリング、ブレーキ・システム、MxDriveの設定オプションに直接アクセスが可能です。まずはこちらを全てSportモード、MxDriveはもちろんオンのままにしました!

静かに深呼吸をして、富士山が雲に隠れてしまって見えないF駐車場から、ゆっくりとスタート… 大観山から最初の登りの区間を駆け上がります。4,000回転での直6ツインターボに咳き込み感は一切無く、一気に6,000回転弱までよどみのないギアチェンジが繰り返されます!!

富士山ビューポイントを抜けると本格的な下りがスタートです。まず、ガッツリ踏んだことが無いカーボンセラミックブレーキを蹴飛ばすと、1.7tのM4CSはおとなしく減速し、Cup2タイヤはオンザレールのコーナーリングを提供してくれます。

言えることは、「明らかに拍子抜け!」です… せっかくのM4CSのポテンシャルを引き出せず、高速ワインディングを攻めきれない昭和のオジの悲しさ… TTクーペとはまた違った世界が広がっているというのが正直なところです…苦笑

小田原寄りの富士山ビューポイントからの高低差のある高速コーナーにTTクーペを明らかに上回る速度域で飛び込み、ほおずき橋の継ぎ目を無難にこなし、御所の入り駐車場に到着した時には、アルカンターラのDシェイプハンドルが予想以上に手汗で濡れているのにびっくりしました!!

寿命が縮んだ思いがしましたが、実際は「こんな乗り方しか出来ないのかよ…」と静かにクーリングダウンを行うM4CSに冷ややかに笑われている感じがしました… くやし~い!! でもここには制御不能で突っ込みたくないですね~苦笑

これが自分の今の実力ですね。カーボンセラミックブレーキの自分の想像を上回る制動力を徐々に確認しながら、これも自分の想像をはるかに上回る路面追従性能を誇るCup2タイヤの限界は、多分サーキットに行かなきゃ完全に把握することは難しそうです…

超屁っ放り腰ラン(笑)を重ねながら、なかなかシビアな足廻りやブレーキの挙動を、大分退化している還暦を過ぎた脳みそにたたみ込みましたぞ…

今度走る時は、ドライビンググローブを着用して、登り・下りともにビデオを撮ってみようと思います… 大観山レストハウスには、Studieさんのブースがありますね♪ 近々Studieさんのイベントがここで行われるようです!

つかの間の霊峰富士の雄姿… 雪が少ないと、より男性的な力強さが現れますよ!

もちろんTTクーペのドライビングも奥が深いのですが、たぶん自分の経験値はM4CSを乗りこなすには、明らかに低過ぎるようです。これは公道で粋がっている場合ではなく、サーキットを真剣に走らなきゃとの新たな目標を与えてくれたドライブでした!!

そしてサーキット仕様と思われる35 GTRにターンパイクの登りでぶち抜かれはしましたが、M4CSには明らかにそのポテンシャルがあり、ハンドルを握るドライバーの能力の差だと変に納得して帰路につきましたぞ…

帰りの小田厚、東名高速では、初めてSport Plusで7,000回転まで回したS58直6ツインターボを労りながら、軽に抜かれても無心で走行車線を制限速度近辺で流して帰りました~

あまりの性格の違いに、どうしてもM4CSとTTクーペの2台体制を何とか維持したいと切に思う今日この頃です…
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2025/06/25 21:02:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Michelin Cup 2ってど ...
バッカス64さん

いつものルート
5627さん

シューティングブレークもデビューで ...
RANちゃんさん

箱根 芦ノ湖
V37 Skylineさん

ひさびさの富士スピードウェイ
MUKEさん

ブレーキングテクニック一覧
やずースポールさん

この記事へのコメント

2025年6月25日 21:20
バッカスさん じっくり読ませていただきました。
M4CSのS58エンジンは一般道では持て余してしまう性能を隠し持ってますよね!
それはやはり富士を走って頂いたほうが、バッカスさんの気持ちもスッキリするのではないでしょうか🤔
コメントへの返答
2025年6月25日 23:42
POCKEYさん、こんばんは😊
相変わらずダラダラと間延びしてしまい、申し訳ありません🙇‍♂️ 最後まで読んで頂いて本当にありがとうございます🙂‍↕️
こちらのS58は、FIAのGT4規程のM4 GT4 EVOのベースエンジンになりますね。ハッキリ言って公道では全く必要のないスペックですね💦💦
フジと鈴鹿の初参戦ともてぎのリベンジが今年の目標です‼️
2025年6月25日 21:33
M4CSの箱根シェイクダウン、お疲れ様でした‼️
読んでる私も手に汗握りましたよ😆
やっぱ一般道のワインディングでそのクルマのポテンシャルをフルに引き出せるのは200〜300psくらいが良いみたいですよ。
国際サーキットでも行かなければ400〜600PSのフルパワーなんか使いこなせませんもんねー。
これからもTTと2台持ちを維持してくださいww
コメントへの返答
2025年6月25日 23:57
ウラさん、こんばんは😃
内容における多少の脚色は何卒お許しください😆 多少でも皆様に楽しんで読んで頂けたら、とても嬉しいです♪
仰る通り、日本における気持ち良い山間ワインディングを楽しく走るのであれば、TTクーペの方が俄然本気になれそうですね❗️ホットハッチの車重1.2t前後で250馬力あれば、上手く乗れた時の達成感が半端ないと思います🥹🥹
取り敢えず、今年は何度かフジを M4CSで走れるように準備をして、何とかこのじゃじゃ馬娘を飼い慣らせたらと思います😆
TTクーペの楽しさは 、M4CSと違った意味でまたシビれるものがありますよね❗️頑張って70までは働いて、2台持ちの原資を獲得したいと思います🤣🤣
2025年6月25日 22:16
こんばんは😊
封印解除でストレス無しですね❗️
ほうずき橋の次のコーナーはちょっと命がいくらあっても足りないくらいいつも絶叫アトラクションな感じていってますよ💦




ぼくはいつも法定速度ですから妄想です、、、
コメントへの返答
2025年6月26日 0:08
ろぜ丸さん、こんばんは😊
潜在能力解放は素晴らしいことなのですが、とても公道では使い切れるパワーではないので、逆のストレスが溜まりまくりです💦💦
そうなんです…ほおずき橋辺りの下りは口から心臓が飛び出しそうになるぐらい怖いですよね❗️継ぎ目の段差で思いっきり跳ねるし、その先のコーナーではいつも対向車がいないことを祈ってます🤣
でも箱根のターンパイクは奥が深くて、本当に楽しい山間ワインディングですね〜

もちろん自分も法定速度ですからこれは妄想の世界ですよ〜🥹🥹ふふふ
2025年6月25日 22:42
こんばんは〜😊
TTクーペとは明らかに違いますよね!
FFベースの4WDで250psクラスのライトウエイトのTT、FRベースの4WDで550psクラスのミッドサイズのM4CS。
アイスバーンで走らせるならTTですが、ターマックならM4CSでしょうかね😆
コレはやっぱり2台持ちを維持した方が比較もできて楽しいですよ〜♪
コメントへの返答
2025年6月26日 0:22
なみじさん、こんばんは😃
もちろんTTクーペの限界を完全に把握した訳ではありませんが、その能力的な限界が把握しやすいと言う観点から操る楽しさは格段に上ですね❗️下りのコーナーリングであれば、現状TTクーペの方が確実に早く曲がれてしまいますね…逆に言えば M4CSのポテンシャルを全く扱えていない不甲斐なさ、焦りが違う形でストレスとなります😥
フジでそのストレスを発散することを目標に、まずカーボンセラミックブレーキに慣れて、Cup2タイヤの80%(20%のマージンは残して…)の力を引き出せるように修行したいと思います‼️
でも修行が長過ぎるとCup2タイヤが終わってしまうかも〜💦💦 2台持ち…出来る限り頑張ります🤩
2025年6月26日 8:04
バッカスさん、
M4CSの能力解放おめでとうございます!それにしても慣らしの2,000km走行突破早いですね!さすがです👍
先代のX3MでSUVとは思えない強烈な走りをしていたバッカスさんに扱えないマシンはないでしょう😃
私もF82ですが初めて直6ツインターボにECUチューニングを施し全スポーツモードでアクセル全開にした時にお尻が滑りまくった時は焦りました💦
バッカスさんのことですから次はレース仕様のGTRを一瞬で抜き去っていくと思います😎
コメントへの返答
2025年6月27日 0:30
yabu3さん、こんばんは😃
能力解放と言っても全く運転技術と度胸が備わっておらず、かなり M4CSからは馬鹿にされてしまっているようです💦💦
正直TTクーペ同様、サーキットでチビるぐらいの怖い思いをして限界の片鱗でも味合わないと公道におけるマージンをどれだけ取ったらいいかがよく分かりません😅
いやいや、Fであろうがyabu3号の厳つい黒のM4でつくばのジムカーナ場で見せた狂気の走りはしっかり脳裏に焼き付いてますぞ🤣🤣
本当はyabu3さんを訪ねて、その後仙台と新潟を往復して5月の3週目までに慣らしを終わらす予定だったのですが、天候不順と仕事に阻まれてしまいました‼️
冗談抜きに、今度中間地点で集合して懐かしいM4のハンドルをぜひ握ってみてくださいな👍
2025年6月26日 8:36
バッカス64さん、おはようございます😃
何があるかわからない一般道ですからね!
路面状況や動物、初心者マーク、お年寄り(オイラも含む)の危険人物もいますので💦
気持ち良く走りましょう!
サーキットでは爆走で😎
コメントへの返答
2025年6月27日 0:42
TAKABOUさん、こんばんは😊
仰る通りで、公道には想定外のリスクが沢山ありますので、自分の拙い運転技術にどれ程のマージンを取ったらいいものか…
広域農道では農作業帰りのトラクターの泥土で滑って一回転したことありますし🤣🤣
そういう意味では実はサーキットが一番安全と言う人の気持ちも分からないではないですね…
ターンパイクの速度制限は50kmです😆 安全に楽しく走らなくては行けませんね〜👍
2025年6月26日 12:13
バッカス64さん、こんにちは😃
封印解放のシェイクダウンはやはりターンパイクですね!確かにCSのスペックだと公道では物足りないでしょうから、本気出すならサーキットしかないでしょうね👍
今は解放直後ですし馴れが必要ですが、半年もしたら「MORE POWER〜🔥」と叫ばれてると予想します😎
フジで自分が子供扱いされた、ドンガラのポルシェターボをぜひ倒して来てください🙏
みん友さんがF82で44.7秒でしたから、バッカスさんなら本コース42秒台も夢じゃないでしょう🤩ちなみに自分は未だ2分切れてません💧
コメントへの返答
2025年6月27日 1:14
ハイダンさん、こんばんは😃
MFゴースト巡礼ではないですが、次は箱根スカイラインから芦ノ湖スカイラインに足を伸ばしてみようかと思います☺️
真面目な話をすれば、あのスペックは全く公道では必要ありませんね💦 やっぱりサーキットでスポーツ走行を行うのが一番安全かもしれません…
徐々に限界を把握して公道における安全マージンを把握することが M4CSとの清き正しいお付き合いの第一歩かもしれませんね😆
フジはBMW主催のM ExperienceをMモデルで先導付きで数周走ったことがあるだけです。夢のコースなので、何としてでも M4CSで走ってみたいです‼️ タイムよりまずは楽しく走ることが目標です☺️
2025年6月26日 21:05
バッカスさん、こんばんは!
CSの能力解放、おめでとうございます👏
バッカスさんでも手こずるなんて、凄いパフォーマンスのクルマですね😆
徐々に飼い慣らしていってくださいね♪
そしてTTとの2台体制維持も応援しています😃
コメントへの返答
2025年6月27日 1:30
N3艦長さん、こんばんは😃
確かに M4CSは能力解放となった訳ですが、いかんせん、オーナーの技量がその潜在能力を引き出せるレベルにないので本当に情けないです💦
やっぱり歩行者や自転車がおらず、一方通行で、脱輪しても十分な安全マージンが確保されている、サーキットでその本領を発揮させるのが一番かもしれませんね‼️
TTクーペとの二台体制は真剣に考えていきたいと思います🥹🥹
2025年6月26日 22:04
バッカスさん
ようやくパワー開放ですね。
カーボンセラミックブレーキ、CUP2タイヤなど、交換となるといくらかかるのか想像もできません。
とはいえ、走らないともったいないですもんね。
コメントへの返答
2025年6月27日 7:26
さかよしさん、こんばんは😊
はい、2ヶ月掛かってしまいましたが、何とか無事慣らし運転の2,000km超えを達成することが出来ました‼️
カーボンセラミックブレーキは、何も考えずスピードを落とす事だけを考えれば、とても優等生ですね♪ Cup2タイヤとの相乗効果でよりシビアな操作が求められる点は本当に頭痛いですね〜🤣🤣
仰る通り、走ってなんぼだと思います👍 フジの2分切りを目標に頑張りたいと思いま〜す。

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation