• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

たまには近況など


 こんばんは。タスクいっぱいあるなー精神的に忙しいなーと思ってたらロドキンちゃんの車検が昨日で切れてたので車検入庫手続きがいつでもよくなり少し気が楽になったべんべぇですww
父は「もう乗れない」とのことで、丸投げされた私はどうしようか悩みました。
車検来るしもう売っちゃおうかな…でもロドキンちゃん走りやすくて良いバイクではあるんだよなー、と悩み、
いや!車検のタイミングで急いで決めることないな!とりあえず車検更新してのんびり考えよう!と結論づけた矢先ですよホント。アホかw



 えっと、ごめんなさいちなみにハルちゃんは無事納車されてましたが報告が遅れました。

実際に塗ってみたらどうにも発色が合わなかったらしく、3回塗り直したって言ってました。変な色でごめん。
フェンダーの左右でも色が微妙に違うらしく、左フェンダーに合わせて調色したそうです。なので今後ハルちゃんを見るときはできるだけ左側から見てくださいねw
塗りが終わって組み付けて納車だー!って思ったら今度はボンネットが開かなくなったそうで、まーまさに以前ブログに書いた『古い車いじるとそれまで問題無かった箇所が唐突におかしくなる現象』が起きたわけですな。

そんなこんな、3週間見込みだったのが2ヶ月超かかりました。
あ、文句は無いです。スーパーカーみたいでいいですよねw
写真撮ってないですが、ボンネットがとても綺麗になり大満足です。

 あと、燃費がクソだ問題もO2センサー交換で無事治りましためでたしめでたし。

 それから、眠ってるセダンのエンジンがかからなくなったので、たぶん燃ポンだなって判断で、ハルちゃんも長いこと交換してなかったからハルちゃんに新品入れました。お下がりをセダンに付けようと思ってます(さていつやるんでしょうかww)


 なんか書かないで溜まってたネタをエイヤッと書いたら、打ち切り漫画の最終回の伏線回収みたいになっちゃいまし…誰のブログが打ち切りじゃい!!


 えーととりあえず来週末くらいで大タスクが片付くので、そのあとちょっとのんびりできるかなぁ。
頑張って乗り切ります。
Posted at 2025/08/30 20:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロの下で… | 日記
2025年05月04日 イイね!

ピッタリ!



 こんばんは。何シテル?には投稿していたけど、足回り整備後の慣らし運転してたら猪を撥ね飛ばしてバンパーの塗装バキバキ、グリルパネルも凹んでハルちゃん板金入庫になったべんべぇです。

 
好きな諺は「山よりでっかい猪は出ん」ですが、山よりちっちゃくても猪はでかかったです。
ちなみに件の猪はごろんごろん転がったのちに走って逃げました。タフだなぁ。


…さておき、板金屋に入れて塗料調色してもらうなら、ってんで、ぽちぽち点在してた塗装ハゲとかも補修してもらう他、傷が多かったボンネットも塗ってもらうことにしました。
ボンネットは「1回磨いてみよか」って提案されて試し磨きしてもらったんですが、思ったより傷が深かったのと、やっぱり飛び石ハゲもあるしなぁ…ってことで塗装オーダー。

 かえって綺麗になる見込みなので仕上がりが楽しみです♪






 ……っていうのは前置きでw


 ふと、家の裏の土手を見たとき、変な植物が生えているのを見つけた(なんだよ急に)。

…なんていうか、こう…

『ねぇ。なんか土手にさ、ヘビみたいな草生えてるんだけど何?あれ』

「なんだよヘビみたいな草ってw」『いやホント


しかもマムシとか、ヤバい系のヘビね』










 この画像だとあんまり伝わらないかな。茎の元の方が太くて、毒々しい模様も相まって…もうヤバい系のヘビw

家族もこれが何かは知らないという。

 ヤケクソでgoogle先生に「ヘビみたいな草」wwと聞いてみたら、

 出るのかよコレがww



 そしてその名も、「マムシグサ」
だそうでww

 もう全会一致で「ヘビみたいな草」じゃんw








 そしてピッタリエピソードがもうひとつ。


 昨日のこと。
姉が、自身の車の夏タイヤ(まだ冬タイヤから履き替えてなかった)、そろそろ終わりかな?注文しないといけないかな?とぼやいていた。

家でゴロゴロしながら聞き流していたらLINEがピポーン♪
ハチロク先輩「暇だったらアストロ行かね?ビードクリーム欲しい」
べんべぇ『いーよ』

で道中雑談していたら
「165/60R14履ける車ない?サイズ間違えてタイヤ買っちゃってさw」
『…ん?ちょっと待てよ…』
姉にタイヤサイズを聞くと「155/65R14」
『これ合うんじゃね?ちょっと帰ってから外径表調べてみるね』
外径誤差は4mmくらい。うん履ける!

で、今日組み替え仕事やるらしかったのでホイールかついで朝から押しかけ






ハチロク先輩ん家は御覧の通り撮影禁止wwwなんですが
まぁ俺達は気の置けない仲なんでwww




「チェンジャーの使い方だいたい見てわかったよね(笑)ほいやってみ」
『俺ダメなんだよなー1回ヨッシージで触らせてもらったけど組めなかった』
「大丈夫だウチはできるまでやらせるからw




 …あらためて考えると個人でチェンジャーとバランサー持ってるってすごいよね。
ホイールぐるぐる回すだけで「ここの外側が何gとこっちの内側が何g軽いよ」って教えてくれるホイールバランサーぐらい凄いと思う

 まぁそんな感じで組み替えまで込みで(猫の手くらいの労働力は貸したけど)、タイヤも安ーく譲ってもらい
『安すぎでしょ』って言ったら「ウチの不良在庫だし」
『んじゃま、お互いwin winってことかw』

と、タイミングもサイズもピッタリだったエピソード。





 …もうひとつ…?

最近、ガレージで洗車するのがマイブームになりつつあるんですが、ただひとつ、水利の問題が…(オイ致命的じゃねーか)

ガレージには山の水を引いてる蛇口が1口だけあるんですが、最近その山水がほとんど来なくてね。

ガレージから離れた井戸のそばにある、同じ山水配管の蛇口に井戸の蛇口(ポンプ揚水)からホース突っ込んで井戸水を山水配管に逆流させて使ったりもするんですが、手元で止水すると配管の水圧に負けて井戸のホースがすっぽ抜けたりして煩わしい。(ホースをちゃんと留めればいいのでは?とも思うでしょうが、それはそれで井戸の水道出しっぱなしで忘れそうで怖い)

ペール缶バケツに水貯めて、ケルヒャーの自吸モードで使ったり…すると、容量が少なくて煩わしい。


 うーん、話がクドくなったが、要するにペール缶より容量の大きな水容器があったらいいんだけどなーとぼんやり思っているわけなのだが



 板金屋に行ったハルちゃん、グリルパネルが曲がっててキドニーグリルも浮いてたんだけど、もしかしたらツメ割れたりしてるかも…あ、セダンの純正グリルが物置にあったはず、と物置部屋を見に行ったら





























 …あ、ぴ、ぴったり…?
Posted at 2025/05/04 21:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

『百年の恋も冷める』感じ


 こんばんは。安定のご無沙汰しておりますべんべぇです。

気づけばハルちゃんにも10年以上乗ったようで…

次の車…と考えないこともなかったのですが、ワインディングを走って、自動車専用道を流して…って時に、なんかやっぱりキャラが絶妙なんだよなーと思って。
もう少しキリッと走れるライトウエイトスポーツとか考えたけど、クルーズするときの「緩さ」がちょうどいい塩梅なのです。

 じゃあまだ乗れるな!ってことで。
身を固めるつもりで(イタタタタ)リフレッシュプランをオーダー。


 噂に聞くに、どうやらまた『次の機会』を御用意いただけるらしいので、その時に間に合わない!ってことにならないように見切り発車w

『パッドが交換時期だよね。”200km/hからのフルブレーキングに耐えるブレーキ”にしてもらいたいんだけどw』
『あとブッシュ類も効果抜群なのは知ってるから、できるならそれもやってくれるかい?』
「やれというなら、できるよ。結構かかると思うけど」
『ブッシュ類はセダン時代に仙台に持って行ってやったからその方向でもいいんだけど、持って行って交換部品見繕ってもらって、部品入荷後にまた預けに行って後日引き取って…ってちょっと面倒だなとw
ただ予算はそのくらいの覚悟してるんで、まぁ金の心配はしなくていいです(笑)
「ただフロントはちょこちょこ交換してきてるから、力入れるならリアだな。」

 ブレーキパッドはディクセルのラインナップから検討したものの、実売の安さでプロμ。(さっき金の心配はどうとかって)
耐熱上げると値段も上がるから…とも心配されたけど、いざって時に(これでもダメだった)と思うのは嫌だったのでストリートOK範囲の最強で。
ローター攻撃性?鳴き?うん仕方ない仕方ないw
ブッシュ類はお任せで見繕ってもらって。


 で、完成して納車され。
最初試乗したときは、(リフレッシュはリアだけだしそんなに体感できないか…)と思っちゃったんだけど、ちょっとプッシュしてみたらなんか全然違うの!
『やべぇめっちゃ良い車になってる!』


 1000kmくらい走って馴染んだらもう一回アライメント見るから、と言われ、今ブレーキをキーキー鳴かせながらガンガン通勤に使って距離を稼いでるところなんですが










  …?

 燃費がクソだ。。




 楽しいけどそんなに踏んでるわけじゃないし(※普段の運転比)

 ヨッシージを信用してないわけじゃないけど、タイミングが完全に整備完了後なのでなにか関係ありそう。

可能性としてブレーキを引きずってるとか…
→走行後もホイールが熱いとか無い。ハブ空回ししても普通みたい。
(リアはちょっと重い気もしたけど、デフとかの抵抗もあるからそんなもんらしい)

基本に戻ってタイヤ空気圧…→正常

滅茶苦茶トーインで走行抵抗が増してるとか…んなわけww

ハブベアリング交換したから馴染むまで抵抗…んなわけww

…気のせい??

もうちょっと様子見するか、と思っ

 やっぱり燃費がゴミだ


 燃費なんてたいした問題じゃない、と思ってたけどやっぱ今まで走ってたものが走らなくなると無理だな。

 『百年の恋も冷める』ってこんな感じか



 ヨッシージに駆け込む。
「ブレーキは問題ないな。とすると機関系…思い当たるはO2センサーかな。マフラー降ろすときに外したから、接触不良かも」
というわけで接点復活剤噴いてもらって様子見。ダメならセンサー交換かな。

 ヨッシージD氏とも話したけど。ハルちゃんくらいの車齢ともなると、整備とかで触ったり外したりがトリガーになって、なんとか動いてた部品にトドメ刺しちゃうのもあるあるですよね(苦笑)


 治る見込みができたから今は一安心だけど、いやー人間の気持ちってこんなに脆いものなのかと、自分でもびっくりしたものでした。

 さて明日からまた慣らし運転愉しみますw
Posted at 2025/04/13 21:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2024年12月29日 イイね!

小さな白い本


 こんばんは。べんべぇです。
今年も残すところあとわずかとなりましたね。


 私、以前からなんとなく欲しいなーと思っていたものがありまして

最初に欲しいと思ったのは『束見本(つかみほん)』というモノ。
本を作るときに、表紙や紙質など装丁の見本として作ったりする、白紙の本。

中が白紙ということは、自分で中身を自由に書き込める。いわば『カッコいい自由帳w』

ただ、ものの存在はわかるんですが、どこで手に入るのやら。。




 と。思っていたら、白紙の本ってのはそういう商品として出版(出版…?)されているんですね。







 二見書房 小さな白い本
 文庫サイズのハードカバー



 さーて手に入れたからにはこれに……


















   …何書こうwww


 日記なんて書いたことないし…
(日付だけ入っている『マイブック20xx』って商品もあるようですが、日記みたいにマメには使わないだろうなとも思って白い本にしました)

愛車のドライブや整備の記録?
…そんなに書くことあるかなぁ(いや、ないな)

エッセイみたいなものでも書ければたいしたものだが…





 どんな使い方したらいいか、なんか良い案あったら教えてくださいww
2024年12月07日 イイね!

”レーシングカー(笑)”を作る

 毎度ご無沙汰しております、べんべぇです。

私が古のGT6で遊んでる話は以前こちらでもしたかと思いますが、その後、昨年6月頃に偶然古のステアリングコントローラーを入手しましてね(確かジャンク扱いで4000円くらいだった)。
とりあえず、何故か家に転がっていた謎のアングルフレームに固定してガレージに設置して遊んでおりました。



こんな感じで純正シートと一緒にポン置きして、グラグラしたりズレたりしてイライラしながら夢中になってプレイしておりました。

 そんなとき、車庫で何をやってるんだろうと訝しんだ父が車庫を覗きに来て、プレイ風景を見てひとこと。

 「あぁ…。ここは、とうとうレーシングカーになっちゃったのかい…」

  レーシングカーにww言いたいことはわかるけどww





  で。



 先日、朝起きたら枕元に手頃な長さのパイプが転がっていたもので(すっとぼけw)

これは”レーシングカー”をちゃんと作るしかないなと思って。


まずは今まで遊んでたフレームで妥協無くポジションを煮詰め。

それから各点の位置を採寸して、パイプのレイアウトと長さを決め
この長さだと良いなぁと思っていたら何故かパイプがその長さになり(すっとぼけw)

パイプの接合部の擦り合わせはグラインダーで頑張って(これはホントに自分でやったんだよ!!)




 パイプの加工が終わったところで、一式全部担いでハチロク先輩の家に押しかけて200Vのノンガス半自動溶接機と手と知恵を借りつつ組み立て



「こんなのあるよ」と出してもらったレーザーマーカーが各部の通りを出すのに大活躍。レーザーレベラーまでじゃなくても、レーザーの十字ポインターは充分使い道ありますね。





 本溶接してニュルブルクリンクへ持っていき(笑)、1周のテストランのつもりが2周走ってしまうくらい楽しいww

ただ、ちゃんと採寸してシートポジションもスライドの真ん中でちょうど自分がしっくりくるように合わせたはずなのに、なぜか全体的に遠くなってしまった。。

なのでシート位置をずらすオフセットステーを設計し、ちょうどいいサイズの角パイプが偶然転がっていたので(すっとぼけw)ここに穴が開いててナットが付いてたら良いのになと思っていたらいつの間にかその通りになったので(すっとb) 組立。今度はスパ・フランコルシャンに持って行ってテストラン。
 うん。角パイプの分(20mm)ちょっとポジションが高くなったのと、ネジ締結部が増えた分で若っ干オリジナルより緩くなったかな?とは思うけど許容できるかな。




 なんとなーく足付けして



スプレー塗装。画像送ったらハチロク先輩に「スバルブルー?」って言われたけど、、…ホームセンターで一番安かったラッカーの青です(;^ω^)

 軽く磨いて気休めにワックスかけて組立




 試しに座ってみてペダルを踏ん…

塗装したらペダルユニットが滑るようになっちまった。。。
あ、フロアマット敷けばいいかな♪


 いやー走るのも面白いけど、作ってる時も面白かった!
パイプ切ってくれた会社の…じゃなかった会社の先輩に自慢したら御子息が羨ましがってたらしいので、遊びに呼んでパパから使用料をガッポガッポ獲ろうと画策してもいます(笑)



 ちなみに…





 この手のシミュレーターフレームがわずか1万円くらいから販売されているとべんべぇ氏が知ったのは概ね完成したあとの事でした
Posted at 2024/12/07 11:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation