• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月31日

これは100%


 規制が決定したようなもんでしょうね。

 まあ、法的効力が発生したら外しますが、それまではナンバー汚したくないので装着し続けます。

 それ以前に、もっと汚れに強いナンバー、年数経過による塗装の劣化を今まで以上に抑制したナンバーでも作ってくれない限り、ナンバーカバー必要派は黙ってはいないと思いますけどね。

 実は、既にナンバーの塗装が若干うす緑色になりつつあるマイナンバー。(笑)

 おまけに白い部分にはコンパウンドでも取れない汚れ付き。

 注視すると、飛び石、つぶて、虫などでナンバーって結構ボロボロなんですよね。

 その辺りをもっと改善して貰いたいですよね。

 まあ、ナンバーは一生物ではないということは重々承知していますが、まだまだ乗り続ける車なので、ボディよりもナンバーからへたられるとこちらとしてもちょっとね…(涙)



なかのひと


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/01/31 18:56:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.09.07 今日のポタ
osatan2000さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

車検出して来ました
haruma.rx8さん

最近の諸々😸
もじゃ.さん

体調不良にて・・・
彼ら快さん

大正昭和、浪漫街道を征く (`・ω ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2008年1月31日 21:08
俺はちょっと前にナンバーカバー卒業しましたからねぇ(^_^;

ナンバーの再交付ってできないんだっけ??
コメントへの返答
2008年1月31日 21:46
適当にリサーチしたらオートギャラリーに詳しく載ってました。

http://www.auto-g.jp/carlife/procedure/number/hason_num/01/index.html

ペイント式は1000円程度で再交付して貰えるとか。

でも、再交付しなくても良い耐久性の高いナンバーを作ったほうが効率は絶対にいいと思うんですけどね。

2008年1月31日 23:22
こんばんわ。
俺も規制までは装着派ですね。なんなら国交省&メーカー純正で認定カバー作るとか。どっちにしろ積雪地なら走行による雪の付着で見えないじゃん!なんて言い訳にすぎないですかね(笑)
コメントへの返答
2008年1月31日 23:36
毎年天然のナンバーカバーを強制的に装着させられていますからね。(笑)

それもダメダって言うんなら、ヒーター入りナンバープレートを雪国に住むユーザー全員に無料配布して貰いたいです。(爆)

2008年2月1日 8:56
思いっきり角度つければ虫も汚れもつかないんじゃ( ̄ω ̄)
コメントへの返答
2008年2月1日 12:48
ナンバーを固定しないで、風圧で可倒するようにしたらいいかな~?(^_^;)


2008年2月1日 10:04
私は職業柄、外さざるを得ないので、外しちゃいました。
コメントへの返答
2008年2月1日 12:48
本来なら私もこの類いを付けていると立場的によくはないんですけどねぇ。


プロフィール

「迷わず行けよ!行けば分かるさ!ありがとぉーっ!ダァーッ!」
何シテル?   12/03 19:57
2年半ほど活動してきましたが、無事こちらでの活動を終えることが出来ました。 長い間ありがとうございました。            Final Upd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アメブロ版スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/14 22:54:18
 
スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:22:00
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation