• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

2024/5/26 ボクスター祭りお見送り。

2024/5/26 ボクスター祭りお見送り。みん友さんからお誘い頂いて、三河のボクスター祭り参加者さんを、会場までお見送りさせて頂きました。


朝4時半過ぎに自宅を出発。R257から津具を抜けてR153を根羽方面へ。
出発時間の20分前に集合場所の道の駅 信州平谷に到着すると、既に豊田からの参加者さんが全員到着してました。


987の限定車ポルシェ・デザイン・エディションの参加者ご夫妻は、お久しぶりの再会でした。


本日ご一緒するメンバーさんとご挨拶後、7時前に参加メンバーeさんに先導頂きR153を飯田方面へ。


しんがりは、お見送りにお誘いくださったgさんの991。


R153の治部坂峠を下って、飯田方面へ。


信号待ちが殆どなく、あっという間に飯田山本インターに・・・。
急いでETCカードを車載器に差し込みました。


中央道を諏訪方面へ、4台でカルガモ。


名古屋、岐阜方面の参加者さんと合流するため、駒ヶ岳SAに立ち寄り。


7:40頃、駒ヶ岳SAに到着。
休憩しながら、名古屋方面からの参加者さんを待ちます。


ボクスター3台、911の計4台が、三河からのメンバーです。


早朝は曇りで時々小雨模様でしたが、時々晴れ間も見えてきました。


7:50頃名古屋方面の参加者さんも続々到着。


名古屋方面からは6台お見えになって、最近のボクスター祭り常連のeさんの紹介でご挨拶。暫くご無沙汰しているうちに祭り参加者が若返っていました。(笑)


8時過ぎに駒ヶ岳SAを出発。
名古屋組の方に先導頂き、諏訪方面へ。


お見送り隊は、最後尾のカルガモ特等席でついて行きます。


諏訪インターを出て、R20に左折。
次の合流先の諏訪市内のコンビニへ。


ここからも参加者さんが合流。


お見送り隊は会場はパスして通過する旨お伝えして、最後尾から会場入り口の車山高原までご一緒します。


霧ヶ峰へ向かう裏道の県道424はやや狭く道も荒れてますが、名古屋組の方は結構なペースで登っていかれます。


MINIならコースアウトしそうなコーナーも、ボクスターならスイスイ曲がって行きますネ☆。


ちょっと開けたところで、撮影タイム。


以前オープンカーコミュの、地元の987オーナーさんに教わった道です。


景色の良い開けた道を霧ヶ峰方面へ。


霧ヶ峰で車山高原方面へ右折。


ビーナスラインを白樺湖方面へ。


参加者さんは、会場のある車山スカイパークホテルへ右折。


お見送り隊は、そのまま直進し白樺湖方面へ。


途中で参加者さんのボクスターとすれ違い・・・。


すれ違いも、カルガモとは違う楽しさかな・・・。


今年一番多かったというボクスター・スパイダーともすれ違い・・・。


白樺湖を過ぎて女神湖辺りで、前方に911GT3 RSと遭遇。


途中中々のハイペースでコーナーをクリアして、写真も撮れずついていくのが精一杯・・・。


信号もなく緩やかなカーブの走りやすい道を暫く走ると、右手に広い牧場が・・。


白樺並木を通って暫く行くと、目的地の長門牧場へ左折・・・。


牧場の草原をバックに撮影大会・・・。


時々晴れ間も見えて、絶好の撮影日和でした。


写活に励むgさん・・。


愛車のベストショットが撮れたので、PCの壁紙に・・・。


高原のためか、心なしか雲が低いような・・・。


向きを変えて・・・。


同じ赤系の991とのコラボも・・・。


写活が一段落したら、名物のソフトクリームで休憩。
お昼になったので、行列に並んで牧場のレストランでランチタイム。
ポルシェの話や秘密基地の今後の展開、近況など談笑を楽しんで、ボクスター祭り参加者とLINEで連絡を取り合って・・・。


ランチも終わって、14:20にプチツーへ出発とのLINEを頂いて、14
時前に長門牧場を出発。


往路を戻って、白樺並木で撮影。


牧場をバックに・・・。


ちょうど14:20に会場出口で、プチツー直前 幹事のMさんの987とバッタリ遭遇!
gさんのスケジュール進行がNiceでした。


幹事のMさんのアドバイス通り、富士見台駐車場でプチツーを待ち受け。


皆さんを見送って、プチツー最後尾からカルガモで追っかけ・・・。


曇り気味のビーナスラインを駆け下りて・・・。


プチツーゴールの霧ヶ峰スキー場の駐車場で、幹事さんの計らいで参加車と一緒に整列させて頂き感謝、感謝・・・。


総勢54台の参加で大盛況だったようで、何よりでした。


986から最新の718スパイダーまで、多種多様なボクスターが勢揃い。
以前に比べ高級化したのと、カスタム車が増えてバリエーションが広がったような気がします。


幹事さんにご挨拶して、三河のメンバーさんと帰路の打ち合わせ。
そのまま左折で諏訪市内か、白樺湖方面へ降りて茅野市内か、往路を折り返すかで検討して、渋滞を避けて往路を折り返す事に・・・。


高原らしい開けた場所で、駐車・・・。


ささっと撮影タイム・・・。


お久しぶりで稀少な987ポルシェ・デザイン・エディションのTさんご夫妻。


981ボクスターSにお乗りで、ポルシェ2台持ちのeさん。


eさんのお知り合い、987ボクスターのBさん。


深夜3時に出発された、718ボクスター4.0GTSのuさんご夫妻。


今回お見送り隊を企画くださった、ポルシェ2台持ち991乗りのgさん。


今回寒かったので一回もオープン走行しなかった、アバルト986の981。


諏訪インターからは中央道で飯田方面へ。


座光寺PAで休憩して、次回の予定と秘密基地の計画をすり合わせ。
17時頃こちらで解散という事で、Bさんはそのまま高速で名古屋方面へ。


三河組の4台は、飯田山本インターで降りて、往路の逆R153で豊田方面へ。
20時頃、無事帰宅致しました。
往路・復路をご一緒頂いた皆さん、お疲れ様でございました。

企画し先導くださったgさん、ボクスター祭り幹事のkさん、Mさんをはじめ参加メンバーの皆様、賑やかで楽しく充実した一日を有り難うございました。
またボクスターに戻ってきて良かったと、再認識した一日でした。
長文お読み頂いたみん友さん、有り難うございました。
以上

















Posted at 2024/05/29 15:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年05月12日 イイね!

2024/5/12 揖斐川ランチプチオフ。

2024/5/12 揖斐川ランチプチオフ。愛知のポルシェ乗りの方と、オープンカー乗りのみん友さんがオーナーの揖斐川町のカフェに、ランチオフに行って参りました。


朝10時前に実家のある春日井インター近くのコンビニで、豊田市から981ボクスターSのeさんと合流。
R19を多治見方面に北上し、小牧東インター方面に左折。


入鹿池の交差点手前で、何故かかなりの渋滞。


見通しの良い緩やかなカーブとアップダウンが続く、尾張パークウェイを犬山方面へ。


犬山から県道で鵜沼へ抜けて、流れの良いR21を岐阜方面へ。


揖斐川を渡ってすぐ大垣の手前から、左折でUターンして揖斐川の堤防道路を北上。


東海環状路の高架をくぐると、まもなく揖斐川町です。


12時前に本日のランチ会場である、土日cafe koikiに到着。
岡崎のNさん、前日安曇野の秘密基地からお越しのgさんが、既に到着されてました。足下が悪い中遠路遙々お疲れ様です。


お店の前には4~5台、第二駐車場には約4台駐めれます。


最初は5名の予定で予約したのですが、名古屋の方が急用で欠席で4名なのにオーナーさんの心遣いで貸切りにしてくださいました。


ランチメニューは定番のオムライスセットか、月替りパスタの2種類。
ドリンクは珍しいしそジュースや、バナナジュースなど15種類から選べます。


4名のソファー席と反対側に4名のテーブル席。


家庭菜園とお庭を眺める2名の縁側席。
その他お天気が良ければテラス席もあり、10~14名ほどのアットホームなお店です。


手作りオムライスセットには、サラダ、スープ、ミニデザート、ドリンクがついて、¥1,200~(ドリンクの価格で変動。)とお値打ちランチ。
中々ボリュームもあって、デザートのミルクプリンも美味しく頂きました。


天気が良ければ、藤橋までTRGの予定でしたが、岡崎のNさん、豊田のgさんの夢の秘密基地の話や、豊田のeさんの生産枠がこない次期FXの話、電動化されるであろうポルシェの話や、カフェオーナーさんの夢の話などで盛り上がって、4時間も長居してしまいました。


今回gさんのMacanと自分の愛車が、初お披露目になりました。
最後に集合写真を撮って、16時にお開き現地解散となりました。
僕は堤防道路を南下して、途中湾岸長島インターから豊明インターまで高速で、あとはR23バイパスで近所で買い物を済ませ、19時に無事帰宅しました。

今回雨の中参加くださったみん友さんをはじめ、会場を快く貸してくださって美味しいランチでおもてなしくださったカフェ・オーナーさん、大変お世話になりました。
お陰様で楽しい一日を過ごさせて頂きました。
以上









Posted at 2024/05/21 14:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2024年05月05日 イイね!

2024/5/5 ボクスター初乗り はま1/2ドライブ。

2024/5/5 ボクスター初乗り はま1/2ドライブ。GW前半に納車頂いたボクスター、充填用のオイルが5/4に届いたので補充。
花博で混んでいるはまいちは避け、浜名湖西岸とオレンジロードを走る はま1/2に初乗りして参りました。


近所のSSで給油とタイヤ空気圧を調整し、R1を浜松方面潮見坂を経由して、新しくできたバッテリーロードへ。


ハイブリッド車用の電池を製造するプライムアースEVエナジーの、新居工場が建設中でした。(秋にはトヨタ・バッテリーの新工場として稼働するみたいです。)


工場から先は、今まで通りの道で湖西市内へ。
湖西市からは、右手に浜名湖を見ながらR301を三ヶ日方面へ北上。


浜名湖レークサイドウェイへの分岐では、GWらしくやや渋滞が・・・。


東急リゾートを抜けて、浜名湖レークサイドウェイを三ヶ日方面へ。


三ヶ日からは、R362で気賀方面へ北上。


気賀から左折して、広域農道のオレンジロード(東コース)へ・・・。


カーブとアップダウンが続き信号もなく、ボクスターで走るのが楽しい道です。


周りはほとんどみかん畑のこんな感じの道を上ってきたら・・・。


手前の猪鼻湖から奥の浜名湖までを見渡す、展望スポットで駐車。


コニャックのオールレザーで、明るく落ち着いた質感高いインテリアが嬉しい。


ボディカラーも一番狙っていた、ルビーレッドMでお気に入り。


ホイールデザインも981では一番好きだった、ケイマンSホイールでしたが・・・。


19インチの40タイヤのためか、50km前後以下の市街地走行ではゴツゴツ感がちょっと気になる。


ここからすぐ頂上付近で、そのあとは下りで三ヶ日方面へ。


県道を渡ってさらに、オレンジロード(中コース)を進んで、三ヶ日の市街地へ。


こちらはカーブ少なめで直線も多く走りやすいです。


三ヶ日のスーパーで買い物とランチを済ませて、R301を南下し右折。
オレンジロード(西コース)へ。


周りはみかん畑で、遠くに猪鼻湖が見えるビュースポットで停車。


ソフトトップカラーはブラウン希望でしたが、ちょっと派手なレッド。


見通しの良い道は、まもなく終了・・・。


湖西市に向かって暫くカーブの連続する、林間コースとなります。


オレンジロードの終点の大森には、プライムアースEVエナジー大森工場が・・。

約105kmの初乗りを済ませて、13時過ぎ無事帰宅。
ポルシェらしい力強い走りとサウンド、クイックな操縦性、ちょっと固めながら心地よい乗り心地そして久しぶりのオープンドライブを楽しめて、ボクスターとの再会と気持ちよさを再認識した日でした。
以上





Posted at 2024/05/18 14:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月30日 イイね!

2024/4/30 ボクスター2.7RHD PDK MY2016納車。

2024/4/30 ボクスター2.7RHD PDK MY2016納車。レッドまたはイエローのエクステリアカラー、ベージュのインテリアカラー、RHDで走行距離4万km以内のボクスターを、約7年間探していました。
4月初旬にPC岡山さんに希望する個体を発見、PC浜松の担当者さまに業販にて取り寄せを依頼&打診しつつ、PC岡山さんに見積もりとPC浜松さんからの納車を希望。
すでに2名の方と商談中との事で、あえなく破談。

その後加古川市の輸入中古車店で、別の個体を発見!
メールで見積もりと詳細を打ち合わせ、予算内で乗り出しできそうとの好感触で、4/13(土)に即行で現車確認と試乗、商談に伺いました。


朝6時に自宅を出発、名神~阪神高速に乗り継いで、約束の11時前の10:20頃加古川市のお店に到着。
大阪ナンバーでFバンパーに2箇所程小さな飛び石キズがある位で、非常に綺麗な個体でした。


まだお若い社長さんと商談、わざわざショールームの一番奥から車を出して頂いて、試乗しましたが、変速ショックや気になる点はなく調子も良さそうでした。
その間にMINIを査定頂きました。


試乗から帰って、車検を正規ディーラーで受けたいので、社外マフラーのノーマル戻しを依頼し了解頂き・・・。


運転席足下に取付けてあった、可変マフラーのコントロールユニットやグローブボックス内の12Vソケットの撤去も依頼。


タイヤはフロントは殆ど新品、リヤもまだ7部山程度でしたが、リヤホイールにガリ傷があったので、タッチアップを依頼。


ローターは前後とも少し減っていて、フロントブレーキパッドは、約5mm程でしたので、希望ナンバーなし車庫証明自己取得と引き換えに無償交換頂く事に。
オイルは4万km時に、ショップでモービル1の5W-50に交換した履歴があったので、交換不要と伝えましたが、バッテリーとオイルは必ず交換して納車されるとの事でした。


待つこと2週間強、丁度車検が切れる4/30に、積車にて納車頂きました。


車体の状態やお願いした作業内容、書類を確認して、念のため車載工具を確認すると、発煙筒とタイヤシーラントが期限切れのため、代品の手配を依頼。


翌日レーダー探知機取付けの工具を買いに、ホームセンターで念のため警告灯のチェックをすると、燃料とオイルの残量不足の警告が・・・・。


バッテリー電圧も新品交換の割には12.2V程度と低かったため、念のため充電器でAGMに設定し充電するも満充電に6時間程かかり不思議?
バッテリーを確認すると、アトラスという韓国製のメンテナンスフリー・バッテリーでした。


補充用のオイルはGW中に送ってもらって補充し、警告は解除。
その他Fフードの左右ダンパー、AGMバッテリー、タイヤシーラント、発煙筒の手配待ちです。

ポルシェジャパンにお客様登録カードを郵送後、すぐ希望するPC浜松のサービス担当者さまから車両の仕様やオプション、リコールなしの件などお電話頂き、今後お世話になる旨ご快諾頂きましたので安心です。

■車両の仕様は以下の通り、


●カラー:
・ボディカラー:ルビーレッドM(カスタムカラー)
・ソフトトップカラー:レッド


・インテリア:レザーインテリア(カスタムレザー・カラー:コニャック)


・リヤビューカメラ


・電動可倒式ドアミラー(カーテシーライト付)


・アルミニウムルック・ロールオーバー・バー
・ウィンドディフレクター


・19インチ ケイマンSホイール
・カラークレスト ホイールセンターキャップ


・室内センサー付盗難防止アラームシステム


・2ゾーン・オートエアコン
・シートヒーター


・ステアリングホイールヒーター


・スモーカーパッケージ


・カラーメーターパネル(ガーズレッド)


・カラーシートベルト(ガーズレッド)


・カスタムフロアマット


・ステアリングコラム・レザー仕上げ

●前オーナー装着

・LEDロービームバルブ


・ベロフ・ワイパーブレード

●納車整備:
・オイル&エレメント交換
・バッテリー交換
・Fブレーキパッド:ディクセル・タイプM交換

本当は、ソフトトップはブラウン、カスタムレザーインテリアではなく標準のアルカンタラ生地のルクソールベージュ、ステアリングホイールヒーターではなくスポーツステアリング、19インチではなく18インチの標準タイヤ・ホイール、リヤビューカメラよりパーキングセンサー、メーターパネルも標準のブラックが良かったです。
とても程度と調子が良い個体を、お値打ちな価格で入手できたので、前オーナーさまと販売店さまには感謝するとともに、大事に維持して乗り続けたいと思います。
以上













Posted at 2024/05/17 16:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | 日記
2024年02月11日 イイね!

2024/2/11 新年町内会オフ。

2024/2/11 新年町内会オフ。ご近所のみん友さんをお誘いして、3連休の中日に蒲郡方面へシーサイドドライブとランチオフに出掛けて参りました。


朝8時半前に自宅を出発。
R23バイパスで豊川方面へ。いつもの日曜日よりはやや交通量多めでした。


ちょっと時間が早かったので、途中のカフェでモーニング。
結構混んでて、少し待たされました。


R23を蒲郡へ向かって出発、途中でR247へ。
蒲郡ICから再びR23バイパスで集合場所へ。


集合時間の15分前、9:55に、集合場所の道の駅 筆柿の里到着。既に名古屋と豊田市からのみん友さんが到着されており、大変お待たせ致しました。


集合時間の10:10前に、8台9名全員集合。


昨年6月に納車されたという、eさんの992ターボSの前に全員集合。
数年前のオフ会で定年を迎えたら是非911ターボSをと語っておられて、1年7ケ月待って夢を叶えられました。素晴らしい、拍手!


皆さん早めにお揃い頂いたので、10分早く10:20頃道の駅を出発。
地元のYさんの718ボクスターに先導頂き、広域農道経由で「メタセコイヤ並木」へ。


クネクネとカーブとアップダウンが続く、広域農道を南へ。


女性メンバーさんに提案頂き、先導のYさんの通勤路である「メタセコイヤ並木」を東へ。


滋賀県マキノのメタセコイヤ並木に匹敵する、立派な並木道が続いてました。


R248からR247で蒲郡市内のランチ場所へ。


予定より10分程早く、ランチ場所の「ほろほろ蒲郡店」に到着。


第二駐車場を含めれば、駐車場も広くて停めやすかったです。


11時の開店を待ちながら、集合写真を・・・。


店内は落ち着いた雰囲気で、メニューも豊富で比較的リーズナブル。ネットで予約もできて便利です。メニューを見ながら、QRコードをスマホで読み取って各自オーダー。僕は明太子のピリ辛スパイスが効いてパラパラの「めんたいチャーハン」を美味しく頂きました。


皆さん談笑が盛り上がって、予定よりちょっと遅れて12:20頃ランチ会場を出発。
往路を戻って、蒲郡市内から南の西浦方面へ。


三河湾を左手に臨む西浦シーサイドロードを南下。整列写真を撮るべく蒲フォルニアへ。


12:40頃蒲フォルニアへ到着。
ヤシの並木と三河湾をバックに、バイクや車の撮影スポットになっています。


先導くださった地元のYさんの718ボクスターを先頭に、ポルシェが4台。


バイクが並んでいたため、Hさんのレクサスは先頭へ移動。


しんがりは屋根あり3台です。


先導をお願いしたYさんの718ボクスター。


昨年6月に納車した、初お披露目eさんの992ターボS。


蒲フォルニアは定番コース、Uさんの718ボクスターGTS4.0。


元同僚の先輩と代車で参加くださった、gさんのマカン・ターボ。


用事を済ませて、足グルマで急遽参加くださったNさんのスズキ・ラパン。


9年14万km超え、クラッチの切れが悪く満身創痍のアバルトのミニONE。


やや風が強く寒いのにオープンで元気いっぱい、岐阜から駆け付けてくださったHさんのレクサス・IS-C。


昨年11月に納車されたばかりで、名古屋から駆け付けてくださったMさんのトヨタ・シエンタ。


13時前に蒲フォルニアを出発。前方先のロータリーでUターンして、来た道を蒲郡方面へ戻ります。


西浦シーサイドロードからブルーブリッジを渡って、蒲郡市内へ。


蒲郡港近くのカフェ「ガマカフェ&ベーカリー」が、貸切で入店できず。
調査不足で大変ご迷惑をお掛け致しました。


地元のYさんに助言を仰ぎ、別のカフェを探索するも駐車場が一杯!
更に探索して少し離れた「コメダ」にやっと到着。
1時間半ほど皆さんと談笑して、15時半頃流れ解散となりました。
途中で給油と買い物を済ませて、17時前に無事帰宅しました。

お天気にも恵まれ事故や渋滞もなく、ほぼスケジュール通りオフ会を終える事ができ感謝、感謝です。
先導頂いたYさん、uさんをはじめ、参加くださった皆さま、楽しい一日を過ごさせて頂き有難うございました。
またの機会がありましたら、宜しくお願い致します。
以上






Posted at 2024/02/13 14:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2024/2/11 新年町内会オフ。https://minkara.carview.co.jp/userid/2015520/blog/
何シテル?   02/13 14:22
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation