• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2025年7月20日

溶接はじめました(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前回は鋼板に穴が空かないようにと弱めを意識して0.6mm厚の設定でやったところ、溶け込みが不十分だったので
今回は本来の0.8mm設定でトライしてみました
写真の左はワイヤー径0.6mm、右は板厚0.8mmの設定であることを示しています
2
縦2つに切り分けた厚さ0.8mm、長さ10cm程の鋼板を突き合わせ溶接します
実際の溶接では鋼板同士を隙間なく合わせることが出来ないことが多いと思うので下半分は1mm強の隙間が空くように切ってみました
3
まずは上半分を点付け溶接。
やはり見てくれは悪いですが、前回よりコブが低く、しっかり付いている感覚がありました
4
下の隙間がある部分には、試しに0.8mmのワイヤーを挟んで溶接してみました
5
0.8mmワイヤーは溶接時の火花の勢いで消し飛んでしまいました
6
結局、隙間を挟んで、左上から右下方向に斜めに引っ張る感じでやってみたところ何となく埋めることができました
7
サンダーで削ってみたところ、ちゃんと溶け込んで繋がっていたことが確認できました
8
裏側は全域完全に埋まる所まで行ってませんね😅
9
今回は溶接部分に手で力を加えて折ろうとしても折れなかったので、まあ良しとしておくことにします
10
そもそも、何故溶接の練習をしているかというと、このフロアの穴やトランク後部の穴を補修するためでした
この穴の周辺の鉄板は複雑な形状なので、素人の手に負えるのか不安ですが
何事もチャレンジです
11
一枚の鉄板を叩いてこんな感じで整形してみました
板金加工の基礎が全くないので、かなり苦労してここまでやりましたがフィッティングはイマイチ
やり方を変えて再トライします

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフライニングの清掃中..敵がわからず苦戦中

難易度:

アルミパーツが熱いのでカバーします

難易度:

ルーフ天張りの耐震工事

難易度:

天龍工業L70-S用ブラケット製作

難易度:

高温が心配でミニにつけている温度計を取り外しました。

難易度:

夜の部...ドアの内張を取り外してみると!!!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation