• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

2025 MotoGP日本グランプリ観戦

2025 MotoGP日本グランプリ観戦 今年もMotoGP日本グランプリは天気に恵まれたのは良かったのですが、昨年より1週間早い9月末開催で、しかも今年は昨年以上の猛暑だったこともあり、暑くて大変でした。

応援席は直射日光が当たりっぱなしで、日焼け止めをしておいたのにめちゃ焼けた・・・。あの暑さの中ずっと観戦していて、よく熱中症にならずに済んだなと。こまめに水分補給したのが功を奏したという事だろうか。





今回の日本グランプリは、マルク・マルケスが2025年のMotoGPチャンピオンを決めた瞬間を現地で観れたのが良かったなと。最高峰クラスで通算7度目、6年ぶりのチャンピオン獲得。本当に凄いことだ。






日本GPの後のインドネシアGPで接触されて転倒して怪我を負ってしまい、残りのレースは出れなそうなのが残念ではあるが、まあもうチャンピオンを決めているし、本人はきっと焦ってはいないんでしょうね。

でも、最終戦の後のオフィシャルテストは参加したいんじゃないかな。2026年型のバイクの開発の方向性を決める大事なテストとなるだろうし。

チームメイトのペッコ(フランチェスコ・バニャイア)は日本GPで復活したと思ったが、結局調子が戻らないどころか悪化しているようにも見えるしとても心配・・・。

日本GPでのペッコの走りは凄かったんですよ。昨年と同様の走りでぶっちぎりで優勝したし、圧巻の走りでした。その走りでどこが調子が悪いんだ!って思うほどだったし。






決勝でペッコのバイクから煙が・・・90度コーナーの出口でアクセルを開けた時に出るので、エンジンの不具合だったのだろう。技術的には問題なかったようだが、見てる側は煙が出るたびに心配でざわめきが・・・。(・_・;)



ペッコにブラックフラッグが振られなくて良かった。

予選:ポールポジション(1分42秒911でコースレコード更新)
スプリントレース:優勝
決勝:優勝



日本人勢も応援席で見てる限りではみんなすごい走りをしていますが、1週走るとわずかなタイム差となり、周回を重ねると大きな差になってしまうと。


MotoGPクラスだと、もてぎのメインストレート(750mくらい)を10秒もかからず通過してしまうので、トップとの差は相当離れてしまいますよね。


現地で見ていると全員が速すぎて、注意深く見ていないと誰が走ってるかわからないくらいですが、テレビやネットで見ると速さや距離感がいまいち伝わらないように思うんですよね。あの速さを追えるトラックサイドカメラのカメラワークが凄いと改めて実感しました。



#79 小椋君(MotoGPクラス)















#71 佐々木君 & 92 国井君(Moto2クラス)









#6 山中君 & #72 古里君 (Moto3クラス)
Moto3決勝では短時間だけど雨が降ってしまい・・・








#30 中上君(MotoGPクラス-ワイルドカード参戦)












ヤマハのマシンは改善されてきてはいるけど、ファビオが凄い走りをしているからというのは間違いない。決勝で勝てるマシンを作らないと、ファビオは出て行ってしまうのでは・・・(・_・;)











来シーズンはMoto2からMotoGPクラスにステップアップするモレイラ。


来シーズンはMoto2からスーパーバイクに移籍するディクソン。




今シーズンMoto3チャンピオンを決めたRed Bull KTM Ajoのルエダ。19歳(2005年生まれ)だって。若いなぁ。来年はMoto2にステップアップらしい。


MotoGP決勝前のファンイベント。






レース終了後のコースウォークはとても良いと思う。







メインストレートからピット内が良く見れます。Moto3、Moto2のチームはすっかり片付けが終わっていますが、MotoGPチームのピットはしっかり見れちゃいます。






佐々木君&山中君、来シーズンも継続参戦なので楽しみです。








今年のMotoGP日本グランプリは観客動員数が9万人を超えたとか。金曜日(初日)なら余裕をもって食べ物をゲットしたり、各社ブースを見たりできます。土曜の午後、日曜は大変でした。レストルームも長蛇の列でうんざりするレベルでした。







来年のMotoGP日本グランプリは10月2日~4日。どんなシーズンになっているか・・・きっと来年も現地で観戦するでしょう。
Posted at 2025/10/19 11:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

宮ヶ瀬ツーリングで再びキジに遭遇(笑)

宮ヶ瀬ツーリングで再びキジに遭遇(笑) 9月に入り、昼間はまだ真夏の暑さですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきている気がします。MT-07の作業を終えたあと、スタイルを確認するために撮影スポットへ。

午後2時を過ぎていたと思いますが、日差しが強く路面からの熱もあり、かなりの高温でした。入道雲も出てきて雲の下ではゲリラ豪雨が降ってるのかも。まさに最近の夏の傾向ですよね。



日向は厳しいので日陰で撮影。木陰に入ると風が気持ちいい。


リムストライプの色が変わるだけで全然違いますよね。




CBのリムストライプも替えてみたいんですが、レッド以外に合いそうな色がないですよね。(^^;)


ヘルメットを日向に置いてしまったのは失敗でした。(^^;)


水分補給はモンスターエナジーM3。エナジー成分が濃いやつです。



8月は早朝でも暑くてうんざりでしたが、今朝は清々しく6時台でも快適。



立ち寄りスポットでしばし休憩。遠くの山や街並みを見るとリラックスできます。



ここでまさかのキジに遭遇。昨年3月に同じ場所でキジに遭遇して、何故だか付きまとわれて困った事があるんですが、またもや遭遇するとは(^^;) まあ同じキジかどうかはわかりませんけど。

今回はズンズン迫られることはなかったので良かったんですが、逃げもしなかったのでこちらから去りました。


気を取り直して宮ケ瀬方面へ。丁度午前7時を過ぎたところだったので、今回は国道412号の「宮ヶ瀬ダム入口」交差点から宮ケ瀬湖を目指します。


トンネル内は更に涼しい。速く走ったらもったいない。(笑)



韮尾根トンネルー青山トンネルを越えると宮ケ瀬湖です。
ワインディングロードを楽しみつつ宮ケ瀬湖を眺めます。



おー速ーい。あっという間に見えなくなった。
開通したばかりなのでガチ勢が結構多いです。



スイスポかっこいい。存在感がありますよね。




鳥居原園地駐車場は開いてないのでスルーして、鳥屋方面へ。




お、スイスポ2台目。
もし乗り換えることになったらイエローのスイスポも良いかも。


ここのコーナーが楽しいコーナーの1つ。
速度は出てないんですが、結構バンクします。




スパゲティ屋青山。久しぶりに食べに行きたい。
お店が開いてる時間帯に走らないのでね・・・(^^;)


無事帰宅。日差しが高くなると一気に暑くなりますね。


整備手帳には載せてませんが、細かなボルトナットを替えています。


FスプロケカバーはCRF250用のシフトスタビライザーに替えているので、汚れは溜まりにくいですね。チェーンノイズは大きくなりますが。



Posted at 2025/09/07 22:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月23日 イイね!

裏高尾ツーリング

裏高尾ツーリング 日曜日の朝のことですが、CB250Rのブレーキをかけたくて(笑)、お盆の週の日曜日で交通量が多かったけど、軽く走ってきました。



混んでいるとわかっていて高速道路を使うのはなぁ・・・と言うことで、下道だけでどこに行こうかと。宮ケ瀬方面は結構行っているので、久しぶりに裏高尾に行ってきました。

朝6時に出発。日陰に入るとそこそこ涼しいけど、裏高尾はもっと涼しいはずなので期待しつつ向かいます。
alt

旧甲州街道に入るとキバナコスモスが咲いていて、青空とのコントラストが美しい。
alt

道路と中央本線の線路の間の南浅川は、草木が生い茂っていてよく見れず。
alt

小仏バス停で一旦止まりました。高速道路本線の脇の工事用の道を支えている柱の数が凄い。中央道リニューアル工事の車両や工事関係者の車なども使っているんでしょうね。
alt
alt
alt
alt
alt


小仏バス停の先は浅川神社、不動の滝などがあり、そのちょっと先の小仏峠の入り口で車両は行き止まり。まあ今回はそこまで行かなくても良いかなと言うことで戻ることにしました。
alt

alt

裏高尾の豆腐屋。おからドーナツがうまいとの事だが日曜はお休み。
alt

レンガアーチのJR中央線の跨道橋
alt


圏央道の裏高尾橋を真下から見るとこんな感じ。どうやって作られたか興味があるのは僕だけだろうか・・・
alt

首都圏中央連絡自動車道 - 裏高尾橋工事概要、とても興味深いです。

鹿島:KAJIMAダイジェスト:ザ・サイト:首都圏中央連絡自動車道 裏高尾橋工事
https://www.kajima.co.jp/news/digest/feb_2010/site/index-j.htm





CB250Rはとにかく軽いので、回る時もめっちゃ楽ですよね。
くるっと回れちゃう。もうオフ車と変わらないです。(笑)


撮影スポットに立ち寄りましたが、見事に逆光で・・・



日向は暑くてたまらん・・・(^^;)


こっちの撮影スポットは涼しいので助かる。しばし休憩。



裏高尾から高尾山方面へ。日陰は涼しくて助かります。


圏央道に向かう車の数ったら凄いことに。さっき下から見た裏高尾橋を通るのはやめておこう。


CB250Rにガスを入れる時も一応アプリを使ってリッター3円引き。
まだEneKey作っていません。 いざ作ろうと思うと面倒になってしまい・・・(^_^;)

Posted at 2025/08/23 05:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月11日 イイね!

ブレンボ ラジアルマスターは最高です!

ブレンボ ラジアルマスターは最高です! ついに念願のブレンボ ラジアルマスターシリンダーをCB250Rに組んで、早速走ってきましたが、ラジアルマスターの良さはすぐに感じられました。

純正マスターシリンダーもコントロール性は悪くないと思っていましたが、ブレンボ ラジアルマスターは明らかに細かいですね。細かいと繊細なブレーキングが必要になるかと思いましたが、フィーリングも良くて、思い通りのブレーキングが直感的に行える感じです。

より安全にブレーキングできるようになったので、より楽しいバイクになったと言えるでしょう。



唯一残念だったのは、ハンドガードが付かなくなってしまったことでしょうか。

マスターシリンダーの形状からすると、これまでと同じ方法では無理なので、別の方法で付けてみようかとは思っていますが、今のところノーアイデアです。


ヘビーウエイトバーエンドは振動軽減のため外したくないのでどうやろうかな・・・。冬になる前には何か考えたいと思っています。



しかし、今週末は天候が不安定で、突然強い雨が降ったと思ったら晴れて一気に乾いたり・・・。天候が安定したら改めて走りに行こうかと思います。



しばらく富士山を見に行けていないので、行けるようになれば良いのですが・・・。それまではみんカラサイトで富士山周辺に走りに行った方の投稿を見させてもらい、行った気になろうかと思います。(^^;)


Posted at 2025/08/11 22:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月03日 イイね!

ブレンボラジアルマスター! / 2025 鈴鹿8耐!! / MT-07+T33!!!

ブレンボラジアルマスター! / 2025 鈴鹿8耐!! / MT-07+T33!!! CB250Rに取付予定のラジアルマスターのパーツがもう揃っちゃいました。しかし、今日は鈴鹿8耐決勝なので、作業はまた次回。各パーツについては整備手帳にでも載せようかと思います。


鈴鹿8耐は今年も残念ながらTV・ネット観戦となります。しかし、非常に楽しみですね。昨年より過酷になりそうな予感・・・


土曜日のTOP10トライアルは盛り上がりましたね。
YoutubeのFIM EWCチャンネルでライブ観戦しました。

MotoGPライダー、SBKライダーの走りはもの凄いですね。特にMotoGPのザルコ、SBKのロカテッリの走りが凄かった。Yutubeでまだ観れますので、お時間があれば是非!

LIVE! Top 10 Trial from Suzuka 8 Hours | FIM EWC
alt

出走順はブリヂストンサイトのTOP10トライアル出走ライダーの表がわかりやすかったです。
alt


ある意味TOP10トライアルをもっとも盛り上げたのはジャック・ミラーかもしれない。

シケインでまさかの転倒!転倒していなかったら2:04.3は出ていたかも?







ザルコのタイムが2:04.290だったから、ポールポジションは変わらなかったかもしれないけど、同じカテゴリーのジャック・ミラーが転倒してタイムが出なかったことでザルコはプレッシャーなしで走れたようなので、結果は変わっていたかもしれないですね。
alt


今日の決勝は11:30スタート。決勝はBS12 トゥエルビでライブで観れるので楽しみです。解説陣は長島哲太、柳川明、北川圭一、八代俊二。放送は11:00から。

CSならJ SPORTSで生中継しますね。そして青木宣篤、宇井陽一が解説してくれるのも楽しそうです。放送は10:30から。

と言うことで、今日はガッツリ8耐観戦ですよ!



土曜日はMT-07のタイヤを交換しました。ブリヂストンBATTLAX T32→T33
alt

交換は「SP TADAO浅草タイヤ専門店」にて。
とても丁寧な対応をして下さるお店でお勧めです。
alt


Posted at 2025/08/03 09:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-07 Fブレーキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/3234323/8399410/note.aspx
何シテル?   10/13 20:27
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation