
祝日ですがお盆期間にかかってたようで高速の休日割引効かなかったので、深夜割引使って行ってきました
さらに母親からデイズ借りて行ったので軽自動車料金で♪
ただ、エアコン使ったので燃費はキューブよりちょっと良かった程度でした。。。
ホントは案内役に母親連れて行きたかったのですが、翌日朝から仕事だったので、鹿児島への修学旅行が無くなってしまった娘と二人で

3:30に実家出て、最寄インターから高速乗って九州入り

8:30過ぎに桜島SA
顔出しパネルいくつあるん、、、

美味しそうだけど今回はコレじゃない

片道5,150円でした
ガソリンは満タンで出なかったのでほぼカラ、、、
↑
高速乗る前ガソリン満タンにしようとしたらスタンド閉まってたし、SAのガソリンスタンドも閉まってるor給油待ちの長蛇の列だったので燃費運転して辿り着けました
これが地方のガソリン事情
軽自動車は燃費いいぶんガソリンタンクも小さいので航続距離が短いのがネック

南国っぽい雰囲気

クルータクシー

デイズを駐車場に置いて谷山から鹿児島市交通局の市電で街中へ

日本最南端の電停だそうで
入線していた路面電車も型は新しいけど塗色は昔乗ってたカラーリング

市電は1系統なので郡元そのまま通過して天文館で下車
ボンタンアメ懐かしい
隣は天満屋だったっけ?
キレイになってて全然分かりませぬ、、、

むじゃきさんで白熊!
やっと営業してるときに来れたよ

1階の喫茶でいただきました

めっちゃ種類あるじゃん!

昔来たことあるらしいけど覚えてないのでとりあえず白熊で
娘は白熊のベビー、ワタシはソフト乗せがほしかったのでソフト白熊のレギュラー(ソフト白熊はレギュラーのみ)で

上から見ると白熊の顔に見えるのが特徴
あとはミョーにカラフル♪

ソフト白熊は上にソフトが乗る都合上か、前に顔が来てます
サクサク氷で練乳も甘すぎず美味しかったです
近所にあったら週一で通っちゃいますね
ガキの頃、そんなに来てはいなかったと思いますが(^^;;

11時過ぎに着いて、入る時は10分程度待つだけで入れましたが、出る時は結構並んでました

帰省の際、高山で見かけた焼き芋自販機が天文館にもありました
全国的に設置されてるのか、たまたまピンポイントで当たっただけなのか(笑)

アニメイトの入ってるビルのシースルーエレベーター

かるかん

街中もあちこちに顔出しパネルあり

アーケードの屋根

路面電車の信号所?
何やってるとこだっけ?

像も街中あちこちにあります

鹿児島中央駅
昔の西鹿児島駅

ポスターカッコいい

415系?

キハ40系

キハ200系

JR谷山駅
ここからクルマに戻って移動

JR日本最南端の駅

JR最西端が佐世保なのね
西大山駅からすぐのところに回転式流しそうめん発祥の地があるのでそちらへ

池田湖の辺りにある唐船峡へ

指宿市営の回転式そうめん流し

回転式そうめん流し機をつくったヒト

だいふキレイになった感じしますがこんな場所だったかと(覚えてないのでガキの頃の写真が頼り)

チョウザメ飼ってました

この隣の生簀で食事用と思われる鯉や鮎も飼ってます(^_^;)

開聞岳を眺めながらさらに走ります

相変わらず南国景色

枕崎駅

本土最南端の始発・終着駅
これで最南端駅3つ制覇!(笑)
本州最南端は写真撮り損ねたし、四国最南端は行きにくいし、北海道最南端は遠いしー

せっかく撮影スポット用意してあるのに木が生い茂っていて使えないー
せっかく作ったのに管理できてなくてもったいない

灯台

隣のスーパーのガチャで見つけたのでやってみた(^^;;
ここから270号を上って南薩鉄道跡を探索したいところですがそんな時間ないのでショートカットして鹿児島市内へ戻り、谷山から高速へ

日が変わる前に九州離脱

めかりPAで海老名メロンパン発見!
海老名SAで売ってるやつですかね?
その関連か、ニッサン柿の種も3種類全部在庫してました
神奈川土産にならないじゃん。。。
あ、日産北九州工場の絡みかも?
ということで、高速使えば鹿児島もすぐ行けることが判明しました
今度は母親が連休の時狙って予定組みたいと思います
ブログ一覧
Posted at
2022/08/15 22:42:33