• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Watabeeの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2025年2月9日

2種類のワックスで艶出しの限界に挑戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
雪が溶けたらあまりにも汚かったので、寒かったけど艶出しの限界に挑戦する洗車をやりました。
2
と言う訳でピッカピカの限界に挑戦です。
体力勝負になるので椅子を用意しました。
手順は以下の内容です。

工程1
水洗い洗車で埃、砂を落とし。

工程2
汚れ落としとしてSOFT99ハンネリワックスで一度ワックスがけ。
シャンプーでは取れない汚れなどワックスに含有されているコンパウンド、石油系溶剤が主にピッチ汚れや、くすみ汚れ、水じみなどの汚れを落としてくれます。

工程3
艶出し工程として、リンレイ黒艶ハンネリワックスでキズ消しと艶出しを行いました。
艶出しワックスと言っても石油系溶剤がこれにも含まれており一回目のワックスがけで落とせなかった汚れを完全に除去し艶を出していきます。

ハンネリワックスを3週間連続で施工するとウォータースポット、くすんだ汚れ、鉄粉までほとんど除去出来ます。
4週、5週と更に連続で行えば鉄粉も完璧に無くせます。
同時に新車時の艶が引き出せます。
3
ワックス洗車4週目です。ムラなくヌルヌルに仕上げました。
まだ鉄粉が幾分か残っているので来週はとどめを刺したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

キャリパーの塗装

難易度:

エンジンルーム内にあるパーテーションのこと

難易度:

洗車 2PH

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

ブレーキフルードの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月9日 17:02
こんにちは😁
其方は雪❄️結構積もってたんですね🥶

WAX仕上げは艶の深みが凄い✨艶々ですね⤴️

雪の溶け具合で時間が掛かるのも判りますが、
手間の分、仕上がりが素晴らしいです😆
コメントへの返答
2025年2月9日 17:11
コメントありがとうございます!🙇‍♂️
洗車マイスターのまるちゃんさんに褒めてもらえると嬉しいです。😂
ワックスの良さを若い世代に伝えたいです。
ほんと洗車はスポーツですね。👍
2025年2月9日 17:39
Watabeeさん、お疲れさまです
できれば鉄粉除去剤を使った方が、効率的だと思いますが、苦手なんですよね?
色々使いましたが、匂いが弱いのはあるんですが、やっぱり匂いますね。
コメントへの返答
2025年2月9日 18:47
コメントありがとうございます。🙇‍♂️

鉄粉除去剤は臭いが苦手なだけでなく100%の除去が出来ないのも使わない理由の一つです。
以前、除去剤が芝生に溢れたら芝生が枯れたので環境的にいかがなものかとも考えました。
使用するなら環境にも良い神戸合成さんのTR2が良いかなと思っています。😂

作業は大変ですが粘土は100%に近い除去が可能なのでエンジンフードやルーフは3ヶ月毎に粘土で除去しています。
環境汚染しませんし。

またハンネリワックスを使うと微細な除去できていない鉄粉にワックスが絡みついて目視確認出来るのがワックスの良いところです。
ワックスで除去出来ない鉄粉は粘土でスポット攻撃します。

中途半端な説明ですと誤解を受けるので、
この際お話ししますと、私の洗車に対するこだわりは、「洗車用ケミカルグッズを極力買わない」と言うルールを自分の中に作っています。
買うのであれば「環境を100%汚染しない、人体に100%影響しない成分の商品」のみを購入しています。

以下アイテムは無くなればリピート購入しています。

・信越化学工業 KF-96 (シリコーン原液)

ガラスパーツの撥水効果、樹脂パーツやホイール艶出し用に使っていますが原料は環境を汚染しないケイ素(シリコン)です。

・ハンネリワックス SOFT99

汚れ除去用として有機溶剤、石油系溶剤で今問題になっている撥水剤PFAS、有機フッ素は含んでいません。

・固形ワックス リンレイ黒艶

艶出し用で有機フッ素(PFAS)は含有されていません。

と言う感じでやっています。😂👍





2025年2月9日 20:31
そうなんですね、草枯れるんですね。
今更ゼロにはできないので、無駄にやらない、使わないことにこごろがけるようにします。
コメントへの返答
2025年2月9日 21:39
返信ありがとうございます。🫡
昨今の鉄粉除去剤は特に問題ないと思います。

またハルアさんの健康の為に連絡したいのは、
絶対ダメなのは撥水、撥油、防汚剤の「有機フッ素」PFASです。
水道水混入で問題になってますね。
F(フッ素)とC(カーボン)が結合したモノですが、フッ素は結合力が強く一度結合したら、まず分解されないのが問題なのです。
体内に入ったら分解されずに蓄積されコレステロール値の上昇などの症状が出る様です。

撥水剤で使われるフッ素はやばい「有機フッ素」です。
2023年に生産、輸入を禁止されていますが商品は販売禁止にされていません。
ご注意ください。

また、虫歯に使われるフッ素は無機フッ素なので問題ありません。

私はタバコ吸うので手袋してても口に付いちゃうことがあるので絶対使いません。😂
2025年2月9日 22:32
Watabeeさん、色々ありがとうございます。ついでにお伺いしますが、撥水剤、フッ素ですぐに思い当たるのはガラス用ですが、普通に売ってますが、あれは無機なんですか?
長くなって申し訳ありません。
コメントへの返答
2025年2月10日 11:52
フッ素に有機物(C:カーボン)を結合させたら有機フッ素で、撥水剤として優秀な物質になり、撥水剤としてフッ素を配合している物は有機フッ素と言えます。

私、繊維の仕事していますが傘に布に使う撥水剤、アウトドア衣料に使う撥水剤、テントに使用する撥水剤など有機フッ素からの置き換えが進んでいますがコストと性能で有機フッ素に勝る物が無いのが現状です。

米国デュポン社が開発した「テフロン加工」が世界初の有機フッ素なんですが「発癌性の疑いが有る」と言われ出したのが2013年位です。
当初はC8と言われるカーボン8個に対してフッ素を結合させたPFORが使用禁止になり、代替えでC6を使い出したのですがそれも人体に影響が出る可能性があるとの事で禁止になった状態です。

福井県の日華と言う会社は天然由来の成分のみでC8に匹敵する撥水剤を開発させたり、無機フッ素で撥水剤を開発したと言う会社もあったり、今後突然ゲームチェンジャーが開発されるかもしれませんし、どうなるのか分からない状況です。

テフロン加工のマウンテンパーカーを着用してて人体に影響が出るのか?と言うと全く出ません。

問題は有機フッ素を作る工場の作業員、工場から排出される有機フッ素、これが問題になっています。

車用は繊維業界と違い余り公になっていないので注意が必要かと思います。
手袋付けて施工するのなら問題無いと思いますし、愛車のメンテであれば微量ですから余り神経質になるのもどうか?と言う感じです。

今は「雨がビー玉の様に弾かれる!」って言う様な謳い文句に魅力を感じない方が良いかと思います。

この話、端折ると誤解が生じるので出来るだけ細かく書きました。🫡

プロフィール

「@progre-fan さん、確かにBill Brufordを見れるとは凄い!別格中の別格!👍」
何シテル?   06/25 21:08
Watabeeです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こりす堂 VOLVO V40専用 HID→LEDコンバージョンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 14:19:04
ステアリングべゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:40:03
PIONEER / carrozzeria TS-W252 PRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 09:29:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
Volvo V40 SE T4 Black Sapphire 2014 です。 長年、フ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
東京に住んでいた時に買ったドマーニが10年目を迎えるにあたり、車の買い替えを検討。 しか ...
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
免許取る前から所有してました。もちろん免許を取る迄はワックスがけだけでしたが...。 当 ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
HONDAらしい先進のエンジン、VTEC-E可変バルブタイミング機構を搭載。SOHCなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation