• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月15日

臨時特急「かいじ」186号乗車

臨時特急「かいじ」186号乗車
こんにちは。

先月6月9日(土)、とある臨時特急に乗ってきました。

その特急の出発時刻が8時43分と早いので現地で前泊する事に。






新宿駅にて
alt
E257系 特急かいじ

数年後にはリニューアルを施して東海道線に導入する予定になっています。

alt
E353系 スーパーあずさ

現在の中央線の顔になった特急電車。ヘッドライトはLEDで行先表示もフルカラーLED。車内は混雑していて撮れませんでしたが普通指定席でもコンセントが付きヘッドレストも可動式で今後の特急電車のスタンダードになるのでしょうね。

「あずさ」、「かいじ」は今までE257系が運用していましたが2018年7月1日からてE353系に統一。
今まで活躍していたE351系は既に引退し解体されました。

新宿駅からわずか4駅で甲府駅に到着。

空気ばねによる車体傾斜方式でカーブ中も快適に過ごす事ができました。
この後、近くのビジネスホテルで1泊。

翌日
alt
甲府駅ホームから見える甲府中央消防署では点呼と車両点検を行っていました。

alt
211系

alt
停車中のE353系スーパーあずさ

スーパーあずさが発車した数分後・・・


お目当ての車両189系N102編成

ブロワー音が堪りません。
期間限定、1日1本の臨時特急「かいじ」に乗車します。

alt
到着後、みんな大好き幕回しタイム。

alt
「はまかいじ」幕

alt
今回の「かいじ」号

甲府発新宿行きです。

altaltalt
最近再塗装され綺麗になった189系N102編成

具体的な引退日は発表されていませんがそんなに長くないと思います。豊田車両センターにあった3編成は全て引退し189系電車はこのあさま色のN102編成のみ。

この車両、鉄道ファンの方ならご存知だと思いますが碓氷峠を経験し転属を一度もした事がなく、189系としては最後の生き残りである意味奇跡のような車両です。現在でも「おほようライナー」に使われ主に長野県を中心に走っています。



愛車と一緒に撮影
alt
横浜セントラルタウンフェスティバル Y159記念列車

毎年行われる横浜セントラルタウンフェスティバル 。
この記念列車に充当する車両は暫くすると廃車になるジンクスがあり、この車両も来年は来ないのでしょうか?






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



車内へ
alt


alt
簡易リクライニングシート

alt
通常時

alt
シートを最大に倒した状態

この2種類しか選択ができません。

altalt
ドアには「指定席」のプレートが差し込まれていました。

altaltalt


今回の自分の席は
altalt
簡易リクライニングシートになります。

色は素っ気ないですがシートは思ったより柔らかかったです。

alt
甲府駅出発後、隣りを走っている身延線の373系と電車でDしてました(笑)


阿佐ヶ谷駅から新宿駅までの車窓です。車内メロディ「鉄道唱歌(オルゴール)」を録画する事ができました。

新宿駅到着後、ホームは大変混雑していたので直ぐに総武線に乗り換えし隣の大久保駅へ移動。



N102編成は新宿到着後は営業せず折り返し回送になり、そのまま地元へとんぼ返りします

今回のお土産
altalt
信玄餅と身延饅頭ズラー

ゆるキャン繋がりです。







ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2018/07/15 13:05:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2018年7月15日 22:14
こんばんは。
189系もついに残り1編成に。
前日入りからの乗車や愛車とのツーショットなど、力が入ってるのが伝わってきます。

引退が近いとは伝えられていますが、写真を拝見するとまだゆっくり堪能できる余裕はあるようですね。

仰るように、かつて横軽を走った編成としても貴重な存在になってしまいました。
内装は、すでに引退した国鉄色M51編成より国鉄っぽい雰囲気が残ってますね。

一方、”普通”の中央線特急。
機能に徹した感のあるE257系に対して、新しいE353系は特急電車らしい華が戻った感じがしてます。
コメントへの返答
2018年7月16日 13:22
こんにちは。

183系もいなくなり、189系もいよいよといったところでしょうか。

ご存知だと思いますが、今回の臨時特急「かいじ」186号は6月土日限定の運用でした。
第一週目は混むと思いましたのでその次の週に予約しました。

甲府駅到着後は皆さん外観を撮影していたので空いている時に車内に入って写真を撮り、出発5分前に外観を撮りました。

座席は出発時刻になるとほぼ席は埋まっていました。

前日まで自分の隣は空席でしたが当日は鉄道ファンでもない一般の女性が座ってました。
189系として貴重な横軽の生き証人、1日でも長く走り続けてほしいです。

M51編成にはない指定席のプレートなどが差し込まれより国鉄っぽい雰囲気が
ありました。そんなM51編成も解体されましたね(涙)

E257系車内は標準的な普通の特急電車で良いのですが外観が普通過ぎて個人的には印象が薄いです。

東海道線に運用時にはどのようになるのか私、気になります。←古い




2018年7月16日 1:06
こんばんは!

189系は東京在住時にムーンライト信州で何度も乗りました。
セットで乗った大糸線のキハ52も懐かしい思い出です。

中央東線の特急車両もずいぶんと変わりましたね…
E351系は亡き者となり、E257系は運用から撤退。
そんな中、引退二文字がチラつきながらも黙々と仕事をこなす189系。
老兵の最後の活躍を目に焼き付けておきたいですね。
コメントへの返答
2018年7月16日 14:29
こんにちは。

ムーンライト信州、乗車された事があるのですね。

最期の189系、幸運なN102編成なので乗車してみました。

仰るように中央東線の特急車両は以前と比べると種類が極端に少なくなりました。

機会があればまた乗車したいです。

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation