• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月21日

【廃止】おはようライナー長野行きに乗車

【廃止】おはようライナー長野行きに乗車


こんばんは。

ブログは2019年1月15日の事を綴っています。
「なぎさTRAINと青ガエル」の続きで、翌朝お目当ての快速「おはようライナー」にお名残乗車してきました。

alt
停車中の189系102編成 快速「おはようライナー」長野行き

alt
ヘッドマーク

altaltaltalt

alt
元々ダブルパンタですが、走行に問題ないのと、架線の損耗を抑えるため片側は撤去されました。撤去される前の畳まれたパンタがある方が見た目が好みでした。

車内へ

alt
今では貴重な簡易リクライニングシート

alt
肘掛け前部にある白いツマミを上げるとシートが倒れます。

alt
回転も可能ですが足元にペダルがありません。ではどのようにして回転するのかというと

alt
背ずりを前方に倒しながら動かすと

alt
回転する事ができます。

alt
背面テーブルはないので、窓側のみ小さなテーブルが付き、通路側はありません。

alt
洗面台

alt
alt
alt
国鉄のにおいがムンムンします。若者にも引き付ける国鉄特急型車両、魅力的です。

alt
一方変わってこちらは、フリーストップリクライニングシート車両

alt
モーター車に乗りたかったので、なんとか車端部のシートを確保できました。

alt
ライナー券を差し込むチケットホルダー

alt
朝購入したライナー券

alt
後で車掌さんが回収しに来ます。

alt

alt
姨捨を通り


alt
終点の長野駅に到着

alt
一部車両の方向幕が故障していて、ずっと白幕表示でした。

alt
alt
しなの鉄道 115系 しなの鉄道色

alt
この光景が見られるのもあと少しです。スカ色が懐かしい。

alt
E127系 100番台の普通電車に乗車し松本へ戻ります。

国鉄っぽい顔なのでわりと好きなんです。
alt
帰りのスーパーあずさも車端部を確保

alt
alt
帰りも駅弁を購入、とりめしにしました。
とりも美味しいですが、野沢菜の食感も良かったです。

alt
ちょうどアテンダントさんが通ったのでまたデザートを購入。

alt
シンカンセンスゴイカタイアイス 

バニラ味にしました。固いけど美味しい。

alt
車窓からゆるキャン△にも出た笛吹川フルーツ公園のドームが見えました。

alt
まだ数が少ない(当時は)八高線 E231系3000番台

たまたま見かけました。

alt
無事新宿に到着しその後、帰宅しました。

189系N102編成は2019年3月15日を最後に「おはようライナー」は廃止、しばらく経った後、除籍になり形式消滅。そして2020年2月現在では長野車両センターの解体線にて留置されています。

これでJR東日本管内にある国鉄特急型の高運転台車両は全て消滅しました。





宜しければご覧ください。

ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2020/02/09 22:40:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2020年2月9日 22:55
こんばんは~🌛

189系
今となっては懐かしい車輌になってしましましたね(;_:)
この簡易リクライニング座席が0系車両を思い出させます!
中学校の修学旅行で乗りました💺✨
カチカチなバニラアイスはスプーン折れ注意です🥄💦
特急あずさ号では信州りんごジュース(缶)を買います🍎

コメントへの返答
2020年2月11日 12:44
こんにちは(^.^)

横軽で協調運転できた車両もこのN102編成のみとなりました。

簡易リクライニング座席、幼少期に初めて座った車両が189系かと思います。

スジャータのアイスクリーム、販売していると直ぐに買ってしまいます。

相変わらずスプーンが折れそうなほどの固さでした(汗;

その後、車内販売見直しによりデザートは販売中止になりました。
2020年2月9日 22:58
こんばんは。

豪華列車や観光列車が盛んな一方
普通の特急では車販さえ廃止され
つつあります(惜)

八高南線/川越線はあっと云う間
に「幅広」ばかりになりました…。
コメントへの返答
2020年2月11日 13:24
こんにちは(^.^)

車内で購入したアイスも今では販売中止に・・・

あまり売れていなかったのでしょうね。個人的には残念です。

八高南線/川越線は中央・総武緩行線から来た車両が多くなりましたね。

個人的に八高線のイメージは103系です。古いですね(汗;
2020年2月10日 0:15
お久しぶりですございます。
国鉄時代の車両もいよいよ無くなりつつある訳ですね。
90年代初頭から、自分の周囲に鉄マニアが多くおりまして、その友人達の推しが「哀愁の旧国鉄&貨物」でした。
当時、新幹線のジャンルを攻めているマニアは見たことが無かったです。90年代半ばでも東海道のこだまに0系が生き残っていましたが、ただ古いという印象で、わざわざ撮影しようなんていう対象にもなっていなかったような気がします。
コメントへの返答
2020年2月11日 14:08
こんにちは(^.^)

ご無沙汰しております。

乗れるうちに乗っておこうと思い乗ってきました。

0系新幹線、開業からの長く運用され代わり映えしないので、あまり気にしていなかったかもしれませんね。

国鉄特急型車両を早く引退させたJR東海は、2025年までに新型通勤電車の導入を完了し国鉄車両を全廃にする予定です。

東海道新幹線で得た利益はデカいですね。
2020年2月10日 22:32
こんばんは。
「おはようライナー乗りに行った」と聞いたときはさすがと思いました。
早朝のせいなのか、すいているようにも見えます。
窓側の小さなテーブル、便所使用知らせ燈、そして素っ気無い洗面台などなど、随所に"国鉄の特急"の面影がありますね。
かつて、碓氷峠を越える189系のあさまに乗ったのも、遠い昔の思い出になりつつあります。

189系N102編成、まだ留置されているみたいですが、最近、ついに廃車置場へ移動してしまったようです。
また一つの時代が終わりますね。
コメントへの返答
2020年2月11日 14:41
こんにちは(^.^)

少しづつネタを出しております(滝汗;;;;

塩尻駅では少なかったですが自分が座った車両は、松本駅では窓側は全て埋まり、通路側もほぼ埋まってました。自分の隣は最後まで空いてました。

仰る通り、この長野車両センター所属のN102編成は、"国鉄の特急"の面影が多い車両でした。特にプレートが良かったです。

最後、長野駅から長野車両センターに帰る時の重厚感のあるジョイント音、ブロアー音(特に好きです)
が堪らなかったです。

この車両が無くなると、関東では185系になりますね。

最後に乗車できて良かったです。

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation