20111210-金沢・山中温泉
投稿日 : 2011年12月15日
1
宿から10分ほど歩いたところに架かる、あやとりはし。
ご覧のとおり橋全体がS字カーブを描いている珍しい造りです。
ちなみに端のほうに昨夜の雪がうっすら残っており、滑りました。
2
菅原神社境内にある栢野大杉(かやのおおすぎ)、別名:天覧の大杉です。鳥居から見て右側がその杉なのですが、名前にたがわず立派でした。
もちろん参拝した後は、はす向かいのお茶屋さんで蓬草だんごをいただきましたとも。
3
山中温泉のほぼ中央にある、菊の湯。(手前が男湯・奥が女湯)
地元の方が朝からお湯を楽しんでいらっしゃいました♪
右奥の山中座は見学自由となっており、漆の扉や天井など豪華な造りでした。
4
菊の湯の手前で、地元猫さん発見。
この写真には三匹の仔猫が写っていますが、判るかな?
このほか大猫二匹の写真も撮ることができましたが、私たち思いっきり不審者w ・・・でも同好の士は多いようで「猫ですか~?」と見知らぬ方と触れ合う切っ掛けになりました。
5
松浦酒造の小売部「つくしや」さん。
下戸でない&運転手でなければ、本日のお酒の試飲(二種類¥200)と冷甘酒(¥100)をオススメします。
http://www.shishinosato.com/
6
14時を過ぎたので場所移動して、山代温泉に。
写真は2010年10月に復元されたばかりという「古総湯」。
外から見ても色ガラスが美しかったので、時間があれば入りたかったな~。
http://www.yamashiro-spa.or.jp/kosoyu/
7
古総湯の向かい、はづちを楽堂内の茶店にていただける「温玉ぷりん¥200(土日限定)」。
優しい甘さとカスタードクリームそのままのような滑らかさで、別腹でした♪
http://www1.kagacable.ne.jp/~hadutiwo/
8
恒例、お土産一覧。
左奥から・・・松浦酒造の「鮮」と「絆」、へしこ鯖、諸江屋のお年賀落雁(大)、栗桃山(会社用)、松浦酒造の酒粕、柚子サイダー、ヤマト醤油
手前左から・・・甘納豆かわむらの「五郎島金時芋」「とら豆」「ひよこ豆」「柚子」、諸江屋の「加州香」「福梅」、山中漆器の銘木椀2つ、諸江屋のお年賀落雁(小←写っていないけど3つ)
タグ
関連コンテンツ( 古総湯 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング