• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.1060の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2022年7月1日

3年目の初車検!(ユーザー車検)記録用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
先日のLA600に続き650も納車後初の車検となりました
ダイハツからは早めにハガキが来てましたが、コイツもユーザー車検に行きます(笑)

エンジンルーム内点検、灯火類点検、足回り点検(ブーツ類、ベアリング、ブレーキ類)、リアアクスル 純正可、車高調整、フロントトー調整、マフラー高さ調整(純正位置に)前側左右4箇所ゴーストフィルム剥がし。

フィルムに関しては施工時点で運転、助手席はギリだった為、アウトの可能性大!と判断し初めから剥がしました。
フロントガラスは貼った時点で少しだけ余裕があったのと、万が一透過率低下により不合格の場合でも2週間以内に持ち込める自信があった為、そのまま(^^;
2
(写真はトー調整作業中です)
検査中の撮影禁止の為…

検査ラインもお任せwで見学します
初心者の方は言えば丁寧に係員が常についてくれます(^^)

内、外観、メーター内検査、排気検査、サイドスリップ検査、ヘッドライト検査、スピードメーター検査、下回り検査(足回りやマフラー点検)を1発で合格した後…
「透過率測るのであちらの方へお願いします」

出ました!
新規車検や記載、構造変更、直前直左の時に誘導される別枠です
3
(写真はサイド剥がし中の時の)
聞けば測定器は最近新しく交換した最新の物らしい…
雨が降ってた為曇ってて外じゃ見た目も完全に変色 (汗)

外観で少しでも色がついてたらフィルム、社外ガラス問わず測定するそうです。
(最近多いので検査官かなり気にして見てる為スルーはあり得ません)

因みにフィルムだけじゃなく社外反射ガラスも劣化する(透過率的に)そうです。
もちろん70%以下ならアウト!

測定器をガラスに挟み少し待ちます…
ピッピッピッピッピッピーーーーー
最後のピーがいかにもアウトっぽい音で覚悟しましたが、結果は71.5%

おっ⁉︎ 合格ですね!と検査官

相方共々2人してホッとしました(^^)
(面倒くさい作業せずに済むのでw)



4
新しい車検証をもらい一通り終了して腹が減ったので、近くのびっくりドンキーでランチしました(^^)
5
結果、約2年半弱貼ったまんまのブレインテック、ファインゴーストオーロラ87でしたが、フィルム自体の透過率87%あってコレなのでそれ以下の物を同条件で、貼ったまましかも測定器が古い物での検査だとかなり不利な感じですね。

測定状態の違いはあれどフィルム施工時からの透過率低下具合をみると次回は間違いなくアウトでしょう(笑)

記録用
ブレーキパッド 残8ミリ
インナーシュー 残3.7ミリ
後整備予定なし

自賠責保険  19730円
  重量税  5000円
当日検査費用 1800円
計 26530円
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラスカル君車検一泊旅から帰る

難易度:

ユーザー車検行ってきました。光軸で落ちましたがHID交換で何とか合格

難易度: ★★

車検の為 純正戻し 一泊二日の外泊

難易度:

車検後の外傷

難易度:

ユーザー車検

難易度:

4回目の車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

m.1060です♪ 普段の整備、車検、カスタムなど なるべく自力で出来る範囲内で頑張ってますので レベル低いですが 宜しくお願いします(笑) 記録用含め、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2年8ヶ月乗って売却予定だった相方のLA650Sを譲り受けLA600Sから乗り換えました ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 乗り始めて5年過ぎました たまに林道走る位のオンロード仕様(笑)  今はもっぱら ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
☆ H30年 7月16日 ファイヤークォーツレッドメタリックの ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
R4 8月30日 一時抹消済 私→家族所有になり早4年(*´∀`) まさかの13 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation