• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月22日

スープラ A70 (1986)

スープラ A70 (1986) 2代目のソアラから一月ほど発表時期をずらして登場したのが、このスープラだった。既にFR方式になり、ベースとなったセリカとは異なった道を歩みはじめていたセリカXX。その発展型としての新機種である。基本レイアウトやディメンション、また使用エンジンなど、ハード面ではほぼ同時期デビューのソアラと共通しているが、しかし、しっかりとソフト面を中心に、ソアラとは違う別モデルとして作り変えてあった。

何といってもこのスープラは、アメリカ市場でシボレー・コルベットやニッサンの300ZXと闘わねばならないアメリカン・スポーツだ。したがって、当然のようにマニュアルシフト・モデルが用意され、また、エアロトップというネーミングでのルーフのオープン化が可能なようになっていた。

デザインワークとしては、ソアラが“アジア美人”としての繊細さと優美さを大事にしていたとすれば、スープラには、米人女性アスリートの筋肉感と“マッチョさ”が盛り込まれていた。その意味では、これら二つの機種のメーカーによる作り分けは、なかなか見事だったと思う。スープラは、これに続くセカンド・ジェネレーションで、スポーツカーとしての方向へ本格的にシフトしていく。

(ホリデーオートBG誌「80's 絶版車アルバム」2000年4月より 加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/05/22 14:55:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初洗車
2時パパさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2016年5月22日 18:08
初めてのコメント、失礼します。
いつも心待ちに、楽しく拝読しております。
スープラがデビューした時、私は15歳。
数年で車が乗れる時期で、新型車を意識した頃。
当時はスバル車が大好きで、あまりトヨタ車に興味が無かったとはいえ、漫画で有名な車名「セリカXX」から輸出名「スープラ」という名前に変わった時は「なぜ?」と感じたことを想い出します。
その後、アメリカを意識してのことと知ったスポーツカーもいまは消え、ブログを読ませていただきながら、あらためて時の流れを感じています。
つたない内容ですいません。
これからも更新楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年5月24日 21:24
コメント、ありがとうございます。そして、ブログをお楽しみいただけているなら光栄ですし、とても嬉しいです。

> 漫画で有名な車名「セリカXX」から輸出名「スープラ」という名前に変わった時は「なぜ?」と感じたことを想い出します。

この件ですが、アメリカでは「XX」とか、さらに「X」三つであるとか。この種の記号が、雑誌であれば「成人向け」の度合いを表わすものであるらしく。(^^ゞ 
それで大急ぎで名前を変えて、アメリカで売った。そういう事情でした。

たかが欧文字の並びが、その国や地域ではどういう意味になるか。
異文化との接触は、いろいろ大変ですよね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation