• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月08日

【 70's J-car selection 】vol.04 カペラ・ロータリー・クーペ

【 70's J-car selection 】vol.04 カペラ・ロータリー・クーペ カペラ・ロータリー・クーペ S122A(1970)

大衆車ファミリアの上位に位置して、ブルーバードやコロナと張り合っていたマツダのミドルサイズ乗用車シリーズがカペラだった。そして、他社のファミリー・セダンとこのクルマとの決定的な違いは、スカイラインGTにも対抗できるスーパースポーツをそのラインナップに持っていたこと。それが新開発の12Aロータリー・ユニットを積む「ロータリー(RE)クーペ」である。

1960年代後半に“羊の皮を被った狼”を名乗ったのはスカイラインGTだったが、しかし「スカG」の場合はロングノーズ造形で、6気筒エンジン搭載であることは見た目でも知れた。一方、このクルマはルックス的には地味なクーペで、“羊と狼”、つまり外観とリアル性能とのギャップ、そしてそのインパクトの強烈さでは、このカペラ・ロータリーはスカGをしのぐものがあった。このクルマは輸出名に「RX-2」という名を持ち、このコードネームが後年のロータリー・ピュア・スポーツ、サバンナRX-7(1978年)につながっていく。

(ホリデーオートBG 2000年3月より加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/07/08 22:23:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年7月8日 23:45
身近な普通のおじ(い)さんに聞くと、当時マツダや三菱やスバルを選ぶ人は、それだけで「個性的な人」だったとのことですが、どうだったのでしょうか?
コメントへの返答
2016年8月26日 3:23
コメントありがとうございます。
(リプライが遅くなりまして、誠に申し訳ありません)

……さて、難問です!(泣)(笑)
私も普通の「おじ(い)さん」のつもりですが、そういえば、あの頃乗ってたのは三菱車といすゞ車でした。

ひとつ言えるのは、当時は今日のような「デジタル時代」ではなく、メジャーとマイナー、○と×……といった“二分法”は、あまり流行っていなかったこと。

そして、徳川幕府の支配体制はまだ確立されてなくて(笑)一種の戦国時代であったと思います。群雄割拠、誰が(どのメーカーが)勝つのか、リードしてるのか、わからない。

ハードウェア面から見ると、日本の全体で“いいもの探し”をしてました。どれがいいの? 何が新しいの? もっとも、何が「いい」のかということについては、誰も答えを持っていなかったんですけどね(笑)。だから、「追いつけ追い越せ」という言葉も、意味不明な分、逆にリアリティがありました。

本格的な輸出はまだ始まっていませんでしたが、各メーカーとも「世界」は見ていました。本ブログの記事「初代シビックを語る」は、70年代初頭に、日本のエンジニアがどんなことを考えていたのかという現場からの証言です。

ご指摘の「個性的」という言葉を、もし使うなら、「時代」がそういう傾向であったのではないか? ちっとも答えになっていませんけれども(苦笑)。


スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation