• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月30日

【 70's J-car selection 】vol.17 カローラ・レビン

【 70's J-car selection 】vol.17 カローラ・レビン カローラ・レビン TE27(1972)

トヨタのコンパクト・スポーツ「レビン/トレノ」の“先祖”で、登場は1972年。もちろん当時のことであり、駆動方式はFR。そういえば、1970年代前半のトヨタ車は、最小のスターレットでもFR方式で、1978年のターセル/コルサのエンジン縦置き+FFの登場まで、コンパクト車であっても前輪駆動方式はなかった。

このレビンだが、カローラ・シリーズにはそれまで、愉しめるスポーティ機種として「SR」というグレードがあり、《走り》重視のユーザーには人気の仕様になっていた。そんな素地があったところに、このレビンが一気にSRの数段上を行くモデルとして出現して、マーケット&カスタマーを驚かせた。兄貴分に当たるセリカ用、そのツインカム・ユニットである「2T-G」を小さくて軽量なカローラに搭載する。これはそういうコンセプトのメーカー製“チューンド・カー”だった。

もちろん、総合的なパフォーマンスとしてはスカイラインGT-Rの比ではなかったかもしれないが、しかし、当時はツインカム(DOHCエンジン)がそもそも稀少。そうした“特別性”と合わせて、小さなクルマながら圧倒的な加速感を持つこのレビンのインパクトは、オーバー・フェンダーで武装した外観とともに、GT-Rに匹敵するものがあったのではないか。このオリジナル・レビンの好評が、あの「AE86」の人気にもつながっていく。トヨタのコンパクト車史上に燦然と輝く“ベビー・ギャング”、それがこの初代カローラ・レビンなのである。

○フォトはトヨタ博物館にて。

(ホリデーオートBG 2000年3月より加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/09/30 21:06:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation