• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょいの愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2025年7月13日

DA64W サーモなど交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夏になって、水温計が真っ赤にアピールしてくる。
ターボなので水温は上がりやすいのでしょう。
しばらくヒーター全開でゆっくり走ってましたが、そろそろ暑さも限界なのでおそらくサーモが悪いと判断し、交換しました。
ついでにウォータープレッシャーキャップとラジエーターキャップ交換しました。

写真真ん中の八角形がウォータープレッシャーキャップです。
その奥にサーモスタット。
キャップを外すと冷却水ドバドバ出てくるので下にタライで受けます。
2
ウォータープレッシャーキャップ外しました。
…ん?ここは水で満たされてると思ったけど、なぜか空間がある…
オーバーヒートは水が回ってないせいか…?
やはりサーモが悪くなってる??
にしても何でこんなにエア噛んでるのか…??

キャップのスプリングは動く。普通っぽかったです。
そもそもウォータープレッシャーキャップって何なのか??🤗🤗🤗分かってない…
圧力を一定に保つためのものっぽいけど、それってラジエーターキャップじゃダメなんです??

取り敢えずサーモ外します。用意したのは社外の800円くらいのサーモ。
12mmを外すとサーモが取れます。
エア抜きバルブの位置を確認しながら…(これ、何ていうヤツだっけ??ジグルバルブ?)元の位置通りに嵌めます。
ゴムパッキンは付属のやつがペラッペラで不安だったので、付いてたものを使い回しました。

取り付けて、キャップの口まで冷却水並々にしてキャップ締める。


エア抜き手順は以下の通り。
ボンネットにシールで手順書いてあります。

ボンネット開けて、ラジエーターキャップの口まで冷却水並々にして、エア抜きホース外す。

ウォータープレッシャーキャップの脇にあるエア抜きバルブ緩めて、水がでたら締める。

もっかいラジエーターに冷却水足す。
サブタンクにも足す。

新しいラジエーターキャップつけて、エア抜きホースつける。

エンジンかけて、3000回転でラジエーターファン回るまで暖気。
一応データモニターで水温とファンを監視。
101度でファンオン、95度?くらいでオフ。

ヒーターちゃんと効くことを確認。
エア噛んでたらヒーター効かない、ハズ。

無事水温計つくこともなく、治ったみたいです。

冷却水漏れたところは水道水でしっかり洗い流して。

エンジン冷えてから、サブタンクに水足して終わりです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スズキ純正 17670-67H01 サーモスタット 交換

難易度:

ウォーターポンプ交換 その3

難易度:

ウォーターポンプ交換 その1

難易度:

やらかしたラジエター交換~編

難易度:

水温センサー取付…が、事件発生!!!!!…編

難易度:

ウォーターポンプ交換 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

りょいです。よろしくお願いいたします。 よく無言フォローします。 迷惑でしたら遠慮なく蹴ってくださいませm(_ _)m コミュ障です・・・こちらから絡みに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグナイター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 18:46:57

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
サブなのか、メインなのか・・・ 微妙なところです。 通勤&荷物運搬用です。 LA375 ...
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
バンディット250 GJ77A J708 仲間入りしました。 ちまちま手を入れていきた ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
おもちゃです。 ちょっとずついじって遊びます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation