
どうする?
→ドライブ!
何処へ?
→5合目!
と、言うわけで富士山へ行く事にしました。
しかも梅雨だというのに良い天気!
御殿場側からは2011年7月に登頂済みなので、今回は河口湖側から登ってみる事にしました。
今回は大人1人乗車です。
登頂には有料道路の富士スバルラインを使用します。
直近の急速充電器は「富士北麓駐車場」にあります。

ここは観光案内所にいらっしゃる方に一言掛ければ無料で使用できます。

ここで94%まで充電してスタートしました。

この時のインパネです。

富士北麓駐車場から5合目まではナビによると28Kmです。

富士スバルラインの料金所です。すでに目盛が減ってます。
往復通行料金=\1,600

この時の高度は約1,110mです。
登りはひたすら低電費走行です。
EレンジでパワーメーターのECOのOの字を越え無い様に走行しました。
時速は道路の傾斜によりけりですが30~40Km/hで、後続車が来た場合は減速して追い抜いて頂きました。

2合目の時のインパネ状態。

3合目の時のインパネ状態。

4合目の時のインパネ状態。
そして...

登頂成功~

5合目の時のインパネ状態。
なんと4セグ残こりました!
これならもう少し速度上げてもOKだったかもしれません。

この時の高度は約2,310m、約1,200mほど登った事になります。
掛かった時間は約1時間でした。
ゆ~っくり登ればやはり電費は伸びますね。
ただし、今日は平日だったので交通量が多い日は追い越しで迷惑をかけるかもしれません。。。
登りのうっ憤を晴らすかのように下り、再び富士北麓駐車場に到着した時には...

3セグ増えて7セグとなってました。
これでi-MiEVでやっと富士山両5合目に行けましたとさ。
お・ま・け・?
実は富士スバルライン登頂中に仮ナンバーの「スバル レガシー・ワゴン」とすれ違いました。
「こんなところで赤線ナンバーで走行している=テスト関係」
と思っていたところ、やはり仮ナンバーの今度は「スバル レガシー・セダン」2台と遭遇しました。
自分が5合目に着いて奥のほうにある一般駐車場をみると居ました!

やはり仮ナンバーの今度は「スバル アウトバック」です。
見ると左ハンドル、よくみると「アウトバック」エンブレム下にある別のエンブレムには白いテープがはってあります。
この写真撮影後、わざわざi-MiEVで目の前を横切ると、そこに居た4人にガン見されました。
帰ってから調べたところ、この車は多分ボクサーディーゼルエンジン車のようです。
(もしかしたら、ボクサーディーゼル リニアトロニックだったのかも...)
スバルのクリーンディーゼル車、先にすれ違ったレガシィーももしかしたらそうだったかもしれません。
スバルラインでスバルのテスト車両(?)を見たというオチでしたw
ブログ一覧 |
空いた時間でドコカへGO! | 日記
Posted at
2013/06/04 17:08:21