• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年4月17日

ステアリングの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
30歳の1001、ステアリングの革がボロボロになってしまっていて、使うには張り替えが必要なレベル。
たまに○フオクにでてくるオリジナルは、20万円近くまで高騰してるので買えるわけなし😓
かといって、オリジナルをバラしてしまうのも悩ましい。
2
そんな時、同じサイズのMOMOステを○フオクで発見!
年代も同じだけど、程度は問題なし!
一桁違う価格で競り勝ち🎵
スポーク部をポリッシュにしちゃいましょう。
3
がしがし、この黒スポーク部は塗装ではなくアルマイト処理!
ネットで酸が効くとあったのでやってみるも全く歯が立たない😢
仕方がないので#100のサンドペーパーで削る、ひたすら削る…
4
なんとか地金を出すことができましたが、腕がパンパンになりました😓
5
さらに、#600→#2000→コンパウンド→ピカールとて磨きで、なんとかポリッシュ加工完了です。
6
交換作業を開始するも、6本のヘックスボルトがガッツリ固着してLがレンチでは回せない😱
ハンマーで叩けるレンチを買ってきて反時計回りに力を加えづつ頭をガンガン叩いて、やっと回すことができました。
ネジ先に回りドメが塗ってあったようなので、30年間一度も外されなかったのかな?
7
新旧比較。
左がオリジナル、右が加工品ですが、ステアリング径もグリップの太さも同じ瓜二つです。
ちなみな、オリジナルが1992年、加工品が1989年製でした。
8
無事装着完了。
見た目オリジナル風で綺麗になりました🎵
オリジナルは厳重保管しておきましょう🤗

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤ アッパーアーム ロアアーム 牽引フック塗装

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー 取付

難易度:

ステアリング角度でクラクション止まらない不具合

難易度:

ボンネット鏡面磨き(諦め)ベントルーバー取り付け

難易度:

純正ビルシュタイン戻し

難易度:

ステアリングポジション?迷走

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation