
昨日、「2021楽天イーグルス ファン感謝祭」に行ってきました。去年はコロナで不参加でしたが、今年は状況も好転したのでいいだろうと行って参りました。
今年も球場のあちらこちらでいろんなイベントが開催されていました。そんな中、今年はメインステージがよく見えるバックネット裏のシートを確保。そのステージではトークショーをやっています。

まずはキャッチャー3人。
左から田中貴也選手、炭谷銀仁朗選手、太田光選手。
余談ですが、今年はミラーレス一眼にわたしが持っている中で、一番の望遠レンズを付けていきました。それで↑の場所から撮ると、一番広角でこの画角。

そしてここまで寄れます。いつもサーキットに持っていくレンズです。
でも、正直今回は使いづらかったですね……………一番広角で↑の画角なので、全体が全く撮れない。
(;^ω^)
なので、全体写真は全てスマホによるものです。

続いてピッチャー陣。
左が松井投手、右がマー君。マー君残留はいいニュースでした。
来年こそはいい成績を残してほしい!

外野手二人。
左が打点王島内選手、右が今年復活を遂げた岡島選手。
来年もこの調子でお願いします!

トークショーが終わり、場内をうろうろします。
サンドイッチマンの好感度ランキング1位の記念プレートが飾ってありました。

2020年のものもあります。

選手を乗せて会場内をパレードする車。
選手がマイクを持ってパフォーマンスしてました。

今日のために用意されたポスター群。

こういうの好きです。

でもこっちの方がもっと好きです。
昨日は陽が当たると暑いくらいで、ビールを飲むにはいい感じでした。たこ焼きと牛タンを肴に、3杯いきました。

ゴールデンエンジェルスのパフォーマンス。
チビッ子たちもご一緒にバージョン。

ミラーレスで寄ります。

もっと寄れます。

いつもなら会場にいるはずのサンドイッチマンのお二人は、仕事がバッティングして欠席!
代わりに「野球と言えば」ということで、ティモンディのお二人がMCとして来ていました。

ティモンディと言えば「済美高校」。その流れでイーグルスの済美高校出身の福井投手と、安樂投手とのからみもありました。

ティモンディ高岸の最速チャレンジ!
12月の仙台という、決していいとは言えないコンディションの中で135km/hを出していました。
もう普通に見てて速いです。

的の中心を狙って、ノックでフライを飛ばすゲーム。打ったフライは取らなければ点数にはなりません。

勝ったのは岸・津留崎のピッチャーコンビ!
普段バットを振らないピッチャーということで、点数が2倍になっていましたが、それが無くとも1番近い所にフライを飛ばしていました。
岸のバットコントロールがパねえッス。

イーグルスのファン感謝祭と言えばコレ、「イーグルスガールコンテスト」。うまく化けた人からバレバレの人まで様々です。

優勝は小郷選手でした。
フツーにかわいかったです。

今年のイーグルスガールコンテストでは、「イーグルスのおしゃれ番長」こと鈴木大地選手が、各選手の服をプロデュースしていたらしいです。

2021年のゴールデンエンジェルスのラストパフォーマンス。
凄い瞬間が撮れました。
(;´∀`)

来年はまた違う女の子たちが踊るんでしょうね。

今年のドラフト選手たちの紹介。
あれ? 今まではユニホーム姿だったような気がしたけど?

則本投手、1500奪三振記念セレモニー。

セレモニーだからか、みんなマスクしていませんね。早く元に戻ってほしいです。

浅村選手、田中投手、オリンピック金メダル記念セレモニー。

選手が全員出てきて整列。

選手を代表して則本投手が挨拶をしました。
そう言えば、今年は監督やコーチの姿を見かけませんでした。

選手全員がグラウンドを1周してフィナーレ。
毎年「寒い、寒い」と言いながら見ていたように記憶していましたが、今年は好天に恵まれて楽しい一日を過ごしました。
来年こそは優勝!
そして日本一!
頑張れ、東北楽天ゴールデンイーグルス!
ブログ一覧 |
楽天 | スポーツ
Posted at
2021/12/06 00:11:43