「MIYAGI WINTER TRIAL 2022」に参戦してまいりました。
前から『スノートライアルなら赤門の方がいいのになあ』と思っていたのですが、それがついに実現しました。
理由はもちろん、

この雪!
菅生と違い、こっちなら確実に雪があります。
それも、大量に。

本日のコース。
良かった。今日は紙でもらえた。これで覚えるのが楽になる……………と思ったのですが。

この赤門自動車大学校テストコースは冬季は使われていません。今日のウインタートライアル開催にあたり、主催者様は参加者のために除雪をしてくれています。
コースサイドは雪の壁……………つまり、広場にパイロンが立っているわけではなく、コースが出来上がっているというわけです!
こりゃミスコースしようがないわ……………可能性があるとすれば、最後のスラロームの進入方向くらいですかね~。
まあ、今日は誰もミスコースしなかったですけど。

奥のバンクも雪まみれで雪の壁になっておりました。
……………4駆と2駆でコースを変えて、4駆はここを上っていくっていうのはどうだろう……………

で、走行です。
天気は晴れたり、曇ったり、雪が降ったり、吹雪いたりところころ変わります。
今日FFクラスは7台しかいないので(後輪駆動の参加者は無し!)、始まってすぐに出番がやって来ます。
今日はミニサーキットの走行に近いので、ライン取りを考えて走行しました。しかし、テスト走行でついたと思われる轍があるので、非力なFFとしては希望するラインをトレースできない可能性は多々あると思われます。
そして、コースサイドは雪の壁とは言え、ガチガチに凍っているので突っ込んだら車はタダでは済まなさそうです。写真のサクシードさんも雪の壁にアタックし、フロントバンパー右側が凹んでおりました。
以上のことに気をつけた1本目のタイムは1分31秒735。自分では気が付きませんでしたが、パイロンのペナルティ1でした。
今日のコースだと写真の右コーナーがサイドの使いどころかと思っていましたが、サイドを引かなくても勝手にお尻が出てました。
(;^ω^)
参加台数少なめなので、午前中のうちに2本目突入。
2本目はホイルスピンしないようにそろそろスタートしようと思ったら、そろそろし過ぎて何とエンスト。
ハズカシー!
(/ω\)
って言うか、これもうタイム計測始まっているかな?!
ピクリともしてないからまた光電管過ぎてないと思うけど!
慌ててエンジンをかけて、再スタート!
アクセルを踏み、しかしブレーキは早め、1本目はやっぱりハンドルを取られた轍も気をつけ、でもアンダー出してもう少しで雪の壁とキスしそうになるも無事完走。今度はパイロンもタッチしてないハズ!
タイムは1分25秒886。
ペナルティ5秒を考えても1本目よりタイムアップしました。
でも実質1秒くらいしか上がってないなー。
( ̄▽ ̄;)
まだまだ修行が足りない。
最終結果は安定のブービー賞でした。

本日のメーター。
エンジンが5000回転なのは、早めのシフトアップを心掛けた成果かと。1速とかトルクがあり過ぎてホイルスピンしちゃいますからね。

本日の戦利品。
というか参加賞。
謎の「福箱」に、謎のアウトランダーのミニカー、そして謎のA5サイズのクリアケース。A5サイズはビミョーだなあ。何に使おう?
(。´・ω・)?

謎の「福箱」の中身はこれだ!
寄せ鍋のもとにうどんでした。
これは、寄せ鍋を食べた後にうどんで締めろと、そういうことでしょうか?
おしまい
ブログ一覧 |
ジムカーナ/オートテスト | クルマ
Posted at
2022/02/06 18:36:04