沖縄旅行②
投稿日 : 2010年05月05日
1
首里城の中は、右半分が琉球と城(グスク)の歴史資料展示、中央は写真のように当時の雰囲気を再現しています。
この椅子に国王が座ってたんだなぁ~
左半分は首里城復元の様子の説明コーナー と お土産屋
2
当時の様子をミニチュアで再現。
何かの儀式のようです。
国王視点で見てみたい(笑)
3
城壁の曲線が美しい・・・
これも中国の影響か?
4
ガジュマルの大木
気根という根っこが幹から生えていて
それぞれが絡み合っているところから
ガジュマルという名前が付いてるそうな。
キジムナーという妖精が居るとか・・・
5
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
国王が旅に出る時に拝礼した場所が園比屋武御嶽(そのひゃんうたき)であり、ユネスコの世界遺産に登録されている。
戦争で破壊されたが、石の破片を集めて復元された。
白い石の部分は新しい石のようです。
6
首里城を南に下ると「 金城町石畳道 」がある。
16世紀初め頃から南部や現在の那覇軍港方面への交通路として整備したものが、造られた当時そのままの姿で一部だけだが残っていて、歴史的価値が高い道。
NHKのちゅらさんのロケが行われたらしいですが、見てないので・・・
首里城からはかなり急な下り坂の道になっていて、ここを2往復したのでかなり足にきました(汗)
7
デッサンしているおじいさん。
絵になりますね~
主に水彩画を描いてるそうです。
8
道沿いには綺麗な花が咲き誇っています。
町をあげて美化に努めているのが分かります。
良い町並みでした。
タグ
関連コンテンツ( 園比屋武御嶽石門 の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング