DC5 インテグラ エアコンフィルター交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
みなさんエアコンフィルターってどのくらいで交換してますか?
中にはそんなの付いてるの?とか全くしてない!っていうウィルス培養家の方もいらっしゃると思います。
私は1年に1回交換するようにしているのですが、自分で交換している人ならばわかると思いますが、1年交換でも相当汚れて詰まってます。
カビ等の異臭の原因となったり、エアコンの風量不足といった症状等にも表れてきますので、やった方がいいよ。
2
まずグローブボックスを開けます。
左右にストッパーが付いているので、これを外します。
左右とも外れたらグローブボックスが一気に下まで垂れ下がるように落ちてきますので、予めグローブボックスの中はカラにして置いた方が無難でしょう。
ええ、もちろん私が最初にやった時は中身がバラバラと音を立てて全て落ちましたよ。やり場のない怒りが込み上げて来るので、ほんとマジで中身抜いておいてね。
3
こんな風に外れます。
付ける時は逆の要領になるのでこのように外してしまう前に、どんな風に引っかかっていたのか一応覚えておきましょう。
4
んで、グローブボックスが垂れ下がったらこのような光景が現れるはずです。
このフタをあければ。。。
5
はい、フィルターを設置するお皿が現れます。
このお皿を抜く前に出っ張りの位置関係を覚えときます。
左右間違えると戻す時に入らないので。
6
んでもってお皿を引っ張り出します。
おや?自分のお皿と写真のお皿、なんだかちょっと違うかもしれない。。。って人がいるはずなんですけれども、その方々はフィルター交換はおろかフィルター自体が付いていないという不潔極まりないウィルス繁殖家の第一人者なので反省して下さい。みんな言わないだけで本当はアイツの車くせーって思ってます。
ってのは冗談で(真顔)
写真のように切り取って下さい。あまり力強くやると細い内側のフレームももげちゃうと思いますので、出来るだけソフトにお願いします。
切り取らなくてもいいっちゃいいんですが、フィルターを最大限活かすためにもしっかり空気の通り道を確保したいですよね。あと出っ張りがあるので少しフィルターが浮いちゃうと思います。
なので切り取って下さい。
7
そんでそんで、切り取りが終わったら本題のフィルターを設置します。
この時に注意すべき所はフィルターの表裏です。
フィルター側面にエアーフローと書いてあり、矢印があります。
その矢印の方向とお皿の側面にも書いてある矢印を合わせてセッティングします。
お皿の内側に細いツメがあると思うのですがそれにフィルターの一番外側を挟み込むとしっかり固定出来ると思います。
はめ込みが終わったら取り外しと逆の工程で戻すだけです。
8
おまけ。
左が新品、右が1年使用です。
外気導入で使用していたので相当汚れてますが、内気循環で使えばここまでゴミが詰まることもないと思いますが、友人のほほ内気循環使用フィルターを見てみるとホコリ等が結構詰まるようですので、結局1年に1回は替えたほうが精神衛生上良いのではないかと思います。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアコンフィルター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク