• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENTO100の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2019年8月17日

フューエルキャップの紐切れた(DIY補修)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これ、BMW含め切れると噂のゴムひも。私はリッド側のブッシュのようなところがぶっち切れました。セルフスタンドでコロコロと。よく見ればひものあちこちヒビ割れが。どこから切れてもおかしくない状態。
2
キャップごと、ケーブルのサードバーティー製、手持ちのモノで直す、いろいろあるようですが、サードパーティーで使われているステンレスワイヤーがホームセンターで手に入ったので自分なりに工夫して直すことにしました。汚い絵で恐縮ですが、備忘録として描き起こしました。極力キャップの部品も使いまわします。
3
使うケーブルはコレ。1mも要りませんが、失敗するかもしれないのでキリ良く200円です。太さはφ1.5で、もう一段上のφ2.0も売ってましたが、しなやかさが全然違うのでこちら。コーティングの色はクリア/黒/青とありましたが、無難な黒を。透けているので渋い感じです。
4
キャップのぐるぐる回る部分は活かしたいので、ゴムひもをぶっち切り、ケーブルが通る穴を開けました。最初はゴムひもの穴を利用したかったのですが、ゴムは中のアンカー側とつながっていて上手く外れなかったので、円周方向に二か所φ2.0の穴を慎重に開けて貫通させています。ぐるぐるのメカには干渉していないようです。
5
キャップにケーブルを通したらアルミのオーバルスリーブなる部品でかしめます。反対側はリッドの穴にネジ留めするのでネジ径に合わせて小さ目の輪にしました。純正よりやや長めかもしれませんが、こんな感じの長さにしました。
6
周りの部品が黒ばかりで、スリーブはアルミ色、しかもカシメたところは傷がつくので、熱収縮チューブで養生しました。
7
リッド側の固定は、手持ちの黒ネジがヘキサしかなかったので、キャップスクリューφ3.0です。ワッシャを噛ませて、ナットは作業性から回り止めナットを使いました。ケーブルは奥側に出すとリッドが閉まらないので手前側に。
8
なんとか自作で直りました。手間は多少かかりましたが、ケーブル\200+スリーブ\142+手持ち部品というお財布に優しい仕様。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換の怪

難易度:

オイル交換しました!

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ディーゼルオイル&フィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #890DUKEGP ブラインドスポットセンサー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/219221/car/3555423/8211743/note.aspx
何シテル?   05/01 12:45
14年振りのマニュアル車。内外装デザインに一目惚れ。これから可愛がっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産フィガロ考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 08:02:06

愛車一覧

KTM 890DUKE GP KTM 890DUKE GP
初大型二輪です。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初外車ですが、MTで出直します。
カワサキ Z400 カワサキ Z400
50代半ばで普通自動二輪免許を取得しました。初めてのバイクにコレを選びました。当初はMT ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
■メーカーオプション:HID ■ディーラーオプション:モデューロZZ F/S/Rスポイラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation