• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月02日

6Hガラスコーティングを試す!&セッティング完了?

6Hガラスコーティングを試す!&セッティング完了? 数週間前から購入していた噂の?「6Hガラスコーティング」のテストをしてみました。





アルミ製のエンジンヘッドカバーを磨いて「ピカピカレインプレミアム」と言うガラスコーティングを3層に塗ってあったのですが、

半年も経たない内に腐食が発生してしまいました。
この経験からこの手のコーティング剤は二度と買うまいと思っていたのですが、みんカラで気になった記事を見かけてしまい、


ヘッドカバーのコーティングにもってこいのような気がしたのでポチットしてしまいました。
そのまま塗るのも前回の二の舞になりそうなので、その前に防錆テストをしてみました。


職場で不要になった磨き用テストピースにて試してみます。
巣(空気の気泡)が限りなく少ない金型用鋼で#800ペーパー仕上げをして有ります。

メッキを付ける場合もそうなんですが、下地の状態が非常に重要になります。

母材に深い傷などがあると、メッキ液が奥まで浸透せずに結果的にその部分にメッキが乗らない「ピンホール」と言う穴が発生してしまいます。
よく自転車やバイクのメッキしてあるはずの部分に錆が発生してしまうのは下地が良くないままにメッキしてあるからです。
下地をキッチリ処理すると高額になってしまうので仕方ないことですが。



「ピカピカレインプレミアム」は使い切ってしまってもう無いので、
まずは「6Hガラスコーティング」と、


最近使っている「バリアスコート」で比較してみます。


真ん中をマスキングして6Hとバリアスコートを塗り分けます。


水槽に塩水を満たしてテストピースを一晩漬けてみました。


一晩経った状態だと、意外にもバリアスコートが一番腐食が進んでいました。6Hは見た感じ腐食していません。
表面を少しふき取ってもう1日漬けてみると、写真は撮り忘れましたが無施工が1番腐食し、6Hは最も少ないながら残念ながら腐食がありました。

メッキの例でもそうですが、恐らく傷の深い部分にコーティングが浸透してないんじゃないだろうか?と考え方法を変えてみます。

6Hガラスコーティングのみで、
①は施工1回のみ。
②は24時間ごとに3回施工。
③は傷に浸透するようにポンポンと叩くように1回施工。
④は同様に叩き塗り3回施工。


おまけとして皮膜を厚く塗ってみたいので拭き取りを湿り気が残る程度に甘くした物として、
⑤叩き塗り3回施工(甘拭き)。
の5種類をテストしてみました。


一晩塩水に浸して綺麗に拭き取った物です。
塗り方の違いよりも、やはり3層コーティングの方が結果が良いようです。


甘拭きの部分は塗った時に気になっていたのですが、表面が白っぽくコーティングが縮んでいるような感じだったので、やはり拭き取りはちゃんとやっておくべきですね。


2日目塩水に漬けた結果です。
ここまで錆びてしまったのは予想外でした。恐らく1日目で写真を撮るためにゴシゴシと汚れを拭き取った結果、コーティングが剥がれてしまったのだと思います。説明書にも硬化時間は6時間だが完全硬化には数日掛かるので水濡れ厳禁と書いてあります。



もう一度テストしてみたいところですが、層が多いほど腐食しにくい傾向にあるので、ヘッドカバーは5層で塗ってみることにします。


さて、Rを預けているS-POWERさんから「セッティングしてるけど見に来る?」と連絡があったので日曜日に様子を見に行ってきました。


ショップに行くとまさにダイノパックに繋がれた状態でした。
セッティングの風景を見れたはずなんですが、隣の会社が何故か日曜事務仕事をやっているとの事で残念ながら見ることが出来ませんでした><;

ただデータは見せてもらえました。

ブースト1.0kで530馬力弱だそうです。
ただ、NISMOの燃料ポンプ1機掛けだと600以上は危険との事で、ブーストは1.3~1.4程度で580馬力程度に抑えてセッティングする感じだと思います。
ポンプ2機掛けにすれば軽く600以上は狙えそうですが、取り合えずすぐ壊したくは無いのでこれで十分です。
ポンプ更新するときに2機掛けに変更し再リセッティングをしてもらえば良いですね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/02 21:14:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

イイね!
KUMAMONさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2017年4月3日 8:11
遂に 見えてきましたね!

ほぼ同じ仕様なんで 楽しみにしてました。

こちらは…
V-proの時は INJ800で1.5Kで 65-594で…
Mo-Tecに変更して INJ900で1.5Kで 67-638で…

今回は 2.8LのINJ1000にアップして 2機かけにして 大台を狙います。

引き取りしたら 慣らしからなんで まだ先の話ですが…
コメントへの返答
2017年4月4日 12:30
こんにちわ。
ECUのリセッティングで随分と変わるものなんですね。
あまりパワーあげてもブレーキがノーマルなのでしばらくは大人しくしているつもりです。

昨日セッティングが完了したと連絡貰ったので明日引き取りに行ってきます。

プロフィール

「明日富士スピードウェイで行われるR'sMeeting2023の前売り買ってきました。
今年からはキャラバンAUTECHで突撃します。
恐らくこの車両での参加は1台だと思われますので見かけたら声掛けて頂けると嬉しいです。」
何シテル?   10/28 20:41
一姫二太郎(長女と長男)のパパです。 昔は箱根をガンガン走っていましたが今では老化のせいもありおとなしく走っています。 R33GT-Rを手放し、家族向け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席にシートベルトアーム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 16:56:26
Cピラー内側パネルの外し方② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:37:08
Cピラー内側パネルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/18 12:36:58

愛車一覧

日産 キャラバン オーテッ君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 AUTECH 2.4ディーゼルターボ 4WD 寒冷地仕様 エ ...
スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
9年近く頑張ってくれたMRワゴンに替わり、令和2年1月25日に納車されました。 パワー ...
スズキ MRワゴン MRちゃん (スズキ MRワゴン)
令和2年1月25日車両入替に付きお別れしました。 ABS、エアバッグ、純正オーディオ以 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
2022年11月27日、約12年乗りましたがさよならしました。 将来のことを考えるとパー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation