• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYオタクのハルの愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:2025年1月31日

購入した車の状態を簡単に確認してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週我が家にやってきたV6エキシージ。
まずは何から手を加えていくべきか、車をざっと観察していきます。
2
なんかね、錆が多いんですよね、この車。
我が家には5歳のエキシージの他に7歳のBMW 420iと、24歳の丸目インプレッサがおりますが、これらとは比較にならないくらい錆が目に付きます。
いやホントに。
ローターは錆転換剤を購入して塗り塗りすることにします。
3
リヤスポイラーのワッシャーも錆びてます。
これくらいで止まってくれればいいけど、錆が広がったら嫌ですね。
リン酸でも塗るか、黒錆に変化する錆転換剤にしておくか、WT-40を噴き掛けて様子見るか。
う~ん、ワッシャー交換したいかも。
4
エンジンルームのリヤガラス側のワッシャー。これは交換ですねw
5
ここもワッシャーが錆び錆びです。
イギリスはネジのメッキの品質が悪そうですね。
過去、ネジの防錆とか摩擦係数の評価をしていたこともあるので、どうしても目に付きますw

エンジンヘッドの白錆も綺麗にしてあげたい。
6
ざっと見えるところで一番ヤバいネジの錆は、奥側の赤丸のミッションケースのボルトです。赤錆で六角の角がボロボロになっています。
これは即交換です。やれやれ…
7
トランクのバッテリー横のヒューズBOXです。ヒューズのアンペアが低くてビックリ。
3Aとか5Aって、初めて見ました。
へえ~。
ボンネット側にもヒューズBOXがありますが、ヒューズは全部交換しちゃいます。
インプレッサでは、ヒューズ全交換でエンジンの調子がとても良くなりました。
8
マフラーの黒い煤が垂れた跡。
横浜で車を買い、愛知まで乗って帰ってきただけでこれだけ汚れました。

燃料が濃いということです。
2GR-FEってエミッション性能いいはずなんですけどね。
ロータスはエンジン制御が下手くそなのかな。
噂では2O2制御で、しかもO2センサーはナローバンドだとか。
どんだけ時代遅れなの!
と憤ってしまうのは、短い期間ではありましたが、トヨタで2GR-FEのエンジン制御を担当していたことがあるからです。
私にとってはちょっと懐かしく、馴染のあるエンジンなのですw
9
さて、車内に乗り込んで最初に思ったのは、スマホを見える場所に設置したいということ。

Aピラーから青い落書きの位置に固定する方法を考えます。
Amazon物色すれば、何か見つかる気がします。
10
このクラリオンのオーディオは好きになれません。使い方もよく分かっていませんが、本質的にはアンプの性能が悪いように感じます。何というか、音がボワンボワンしてます。
これはもう少し良いものに交換したいです。
でも今って1DINオーディオって新しいのが発売されてないんですね。廃版ばかり。どうしよう…
11
ダッシュボードにある左右のスピーカーも交換します。
音が悪すぎます。くぐもった音で気持ち悪いです。
この車を運転する時は、音楽を楽しむということはそんなにないと思いますが、小音でも解像度の高い明瞭な音を出して欲しいです。
スピーカーのせいか分かりませんが、第2東名を120km/hで走っていて、ラジオの声が聞き取れませんでした。

でもエンジンはいい音で楽しかったですw
12
エキシージはリヤスピーカーがないんですね。穴を開けないと付けられません。
エリーゼにはスピーカーが付いていたような気がするんですよねー。
13
グローブBOXがないので、行き場がなくて手持無沙汰な車検証入れ。
みんなどうしているんでしょう?
14
助手席の下側に青い落書きみたいにアルミを曲げ加工して車検証入れを作れば良さそうかな。
15
バックミラーはデジタルミラーに変わっていたので後方視界はしっかり確保できていますが、距離感が良く分からず。
そこはサイドミラーを頼りにしたいところですが、視野が狭くて見にくいのも気になりました。
ブルーのワイドミラーにしようと思います。
そして赤矢印ところの白い汚れは何でしょう?助手席側にもあります。
洗車したら取れるかな?
16
トランクのカーペットがべローンと剥がれてます。
うーん、ロータスクオリティーw

こうゆうのがいっぱいありそうです。
コツコツ直していきます。
こうゆうのを試行錯誤しながら直すのも楽しいし、愛着もより湧いていくるこすとでしょう。
17
シガーは座席の後ろにあるんですね。そして常時電源。なぜなんだ?!
そのうちアクセサリー電源に改造しようと思います。
青矢印の収納は何を入れるところなんでしょう?
ペットボトルは入らないし…
折り畳み傘かな?!
18
シガーが常時電源なのでここからバッテリー電圧をチェック出来ます。
初日は12.56Vでした。
1週間電圧チェックしてみましたが、1日毎に0.05~0.1Vくらい低下していく感じでした。
ということは、30日間車に乗らず放置していたら、少なくとも1.5~3.0V低下するということになりますね。
そりゃバッテリーも上がりますね。

インプレッサみたいに、トランク開けずに簡単にバッテリー充電出来るように小細工することにします。

以上、こんな感じで気が付いたことを改善していくDIYを実施していく予定です。
それではまた!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

屋根の取り外し

難易度:

超簡単!ボディーカバーのバンド取り付け方法

難易度:

空力パーツの取付け

難易度: ★★

フロントブレーキローター交換

難易度:

シート後ろに小物入れの取付け

難易度:

車検他諸々整備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エキシージ シート後ろに小物入れの取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/220214/car/3690156/8335609/note.aspx
何シテル?   08/16 20:06
丸目インプレッサを散々弄り倒してきましたが、今度はエキシージを弄り倒します。 簡単ではありますが、弄った内容を紹介していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 サンシェード改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:17:58
チッププロテクション張替⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 20:38:54
ダッシュボード周り内装の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 16:00:54

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
この車が欲しいと思って十数年。 ようやく購入しました。 たくさんDIYしますw
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
アホみたいに弄りまくってます。 自分のモデルより新しい純正品が流用出来れば、積極的に活 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
嫁車。 故に写真をほとんど撮っていないことに気が付きましたw でも整備や洗車をするのは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation