• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月11日

ハンドル交換とシフトレバー延長

ハンドル交換とシフトレバー延長 車を乗り換えるとまず最初にする事ってありますよね。
私の場合はシートポジション変更です。


今回の車は元々競技車で大体良い感じだったのでそのまま。
普通に流す程度では不満無かったのですが、ここに来て少し変更しました。


ハンドルに合わせてシートを固定すると、ペダル操作がやや窮屈です。まあ慣れの範疇かと思ってましたがナカナカ違和感が取れません。
ハンドルは元々セミディープタイプが付いてましたが、手持ちのディープコーン+スペーサーで50mmほど手前に持って来ました。

これでペダル操作はしやすくなりましたが、フルハーネスで体を固定するとシフトレバーが遠く、1速に入れられません。


以前のシティでは余りにシフトレバーが遠いので、レバーを延長+クランク状に曲げ加工して手前に移動させてました。DC2あたりでは元々同じような形状のレバーが付いているので、同じような不満がある人が多いんでしょね~

GC8の場合はそこまで遠くなかったので、加工はせずレバー延長用エクステンションを購入してみました。スーパーオートバックスで1180円とリーズナブル。


これでばっちり1速に入れられるようになりましたがトラックみたい。
シフトノブも水中花入りにしますか・・・
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2009/02/11 23:03:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

首都高ドライブ
R_35さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2009年2月11日 23:26
確かにトラックっぽいですね……
私もシフトレバーが遠く感じることがあるので試してみようかな?

ところで、今年はこの車で全日本ラリー参戦ですか?
コメントへの返答
2009年2月11日 23:46
是非とも水中花もセットでどうぞw

今年全日本はお休みです。シティでは習得できなかった運転技術をこの車で練習しようと思ってます。レベルアップして本番で試したくなったら、チャレンジクラスに出るかもですが・・・
2009年2月12日 8:05
操作性無視してシフトノブが肩当たりの高さまであるのを見た事ありますが・・・。
さすがにそれじゃラリーは(日常も?)無理ですね(笑
コメントへの返答
2009年2月16日 0:46
あんなに延長してたら、常に力が掛かってシフトフォークが削れてしまいそうですねw


プロフィール

「まだアカウントあった。」
何シテル?   02/27 01:27
日々家庭を顧みず趣味の道を突き進む道楽親父です。 目下の趣味は自動車競技、特にラリーで上手い速い安いをモットーに参戦 自動車競技ってお金かかりますよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフ場の2015年問題とな…!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 09:54:21
キャッツラリーファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/23 00:53:28
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今のオモチャ。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
08年、練習車として購入したラリー車。 速さは無いが、乗りやすくて壊れない良い車だったん ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
白いミラージュが廃車になったので箱換え。03年度競技車両。 千葉のラリー屋さんから5万円 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
過去のオモチャ

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation