• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YRV315の愛車 [三菱 ギャランフォルティススポーツバック]

整備手帳

作業日:2025年4月28日

車高調戻し2025

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今シーズンも車高調に戻しました。

前シーズンにブレースバーを組んだのですが、その際に最低地上高が確保できず前後共に車高を数ミリ上げていました。

今シーズンはブレースバーを外し、車高はリアは上げたまま、フロントのみブレースバー取り付け前状態に戻しました。
2
そしてホイールはエボX純正(18×8.5J+38)から、以前使用していたBBS RX239(18×8J+40)に戻しました。

エボX純正を履くにはリアフェンダーと干渉対策でリアのアッパーアームを調整式に変更し、キャンバーを付ける必要がありました。
BBSだとノーマルのアッパーアームで履けるため、リアに不要なキャンバーを付ける必要がありません。

また、前後の車高を調整したことで前上がり感が解消されました。

BBSを履くにあたり、BBSに組み合わせていたタイヤが溝が無かったので新品を購入。
ADVAN FLEVA V701(225/45R18)からPIRELLI POWEGY(215/45R18)に変更。
Amazonで4本4.5万円でした。国産タイヤの半値です。安い!


これはこれで良いけれど何か物足りない気が?
うーん🧐
3
内向的なツラが原因かと思い、スペーサーを組むべくジャッキアップ。

5ミリスペーサーの取り付けを試みるもタイヤのショルダーとフェンダー爪のクリアランスなく断念。ピレリはショルダーが角張ってるので厳しいです。

そこでタイヤをトレッド細身、ショルダーが寝気味のグッドイヤーLS EXE(215/45R18)を組み合わせたエボX純正アルミを仮組み。
4
ツラの出具合確認。
前後共にリムはツライチに近いです。

※フロントは車高調のキャンバー調整機能でキャンバー付けてます。1〜2°くらい?
5
フェンダー爪とのクリアランスも指1本分確保。

一応大きいギャップのある峠道でテスト走行しましたが問題なしでした。
6
やはりエボX純正が一番落ち着きます。

いずれはエボX純正BBSなんかも履いてみたいと思いつつ、お高いのでそのうちですかね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

青空🔥🔥🔥の下で

難易度: ★★

車高調 1G締め

難易度:

エアコン消臭⑥

難易度:

NA車にターボ車用純正マフラーを取り付ける

難易度:

リヤスプリング交換

難易度:

異音の原因と交換(写真なし)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YRV YRVのホイールマッチングデータ https://minkara.carview.co.jp/userid/2207632/car/1710066/5934110/note.aspx
何シテル?   07/28 12:32
YRV315です。 愛車はスズキ・ストリートマジックⅡとダイハツYRVです。 初心者なので分からないこともたくさんありますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4×4 Engineering URBAN SPORTS SV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 07:10:36
ヒーテッドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 00:16:20
リーフスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 13:49:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
1年かけてようやく希望の条件に合う個体を見つけ出すことが出来ました。 NAの4WDでサン ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
2003年式のターボXです。 増えつつある廃盤部品と錆と闘いながら乗ってます。 装着パ ...
スズキ ストリートマジックII50 ストマジ (スズキ ストリートマジックII50)
最終型のSDK5(2005年式)です。 ヤフオクで買いました。 スクーターなのにスクータ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
介護車両兼トランポ車両。 サブの車として導入しましたが、 走りも良く使い勝手も良い優等生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation