• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月07日

南房総で太陽考

南房総で太陽考 みんカラはじめて10数年もの間、この時期は毎年の繰り返しになりますが(笑)決算対応などで、周回遅れの記事になります。
加えて、今日も手抜きをしまして・・tsuzuさんが記されました、
davecatさん宅訪問
の補足くらいに(笑)

太陽光、V2H、蓄電池の3点セットを見学に、EQつながりのdavecatさん宅にお邪魔しました。お車全般は上記のtsuzuさんの記事を見ていただきまして・・加えてメルセデスベンツEQS。EQE乗り憧れのMBUXハイパースクリーンモデル
alt
メルセデス・ベンツ S580 e 4MATIC ロング
PHEVで、EV航続距離約100kmを達成しており、davecatさんいわく、普段使いはEVモードで事足りる、とのことでした。
alt
後席からのコクピットの眺めはEQEもEQSもSクラスもほぼ一緒(もちろん質感の差はあり)。
ちなみに、ネットとかでは「下品」「スナックのよう」だと叩かれますが、BMW7シリも一緒でしたし、減光するか、白基調などにもできます。有るのは無くできるので無問題。
しかし、乗ってみて私は、EQSは「Sクラスからマフラーとエンジン(振動)取り去った」と思っていたのが誤解であることに気がつきました。
alt
走り出しのしっとりトロンな感じや、乗り心地、しつらえはやはり「SはS」
モータープラスエンジン時(馬力510PS、トルクは750Nm)のシームレスな感覚と怒涛の加速。なるほど。
次期モデルは再びSクラスにICE、EV、PHEVのラインナップに戻すように聞いていますので、今度こそSクラスのEVと言う、ロールスロイスも目指した究極のEVサルーンとしては無敵の存在になり得る車の誕生が予感させられます。さて、tsuzuさんの記事に、撮り忘れた、と言うピンクのシープ・ラングラーを。
alt
alt
しかし、南房総は、冬でも日差しが暖かく、そしてまぶしい。夏も夜は涼しいとかで最高ですね。
alt
伊豆大島がくっきり。向かって左端の島は、利島(としま)ですかね。
alt
屋上お風呂からのオーシャンビュー
今回の見学は、将来の千葉県内移民のイメージを膨らまそう、と言う目的(←妄想(笑))もありました。時たまある暴風や塩害による傷みのメンテナンスの大変さ等のお話も伺いましたが・・しかしそれでも移民希望度が勝りました(笑)
alt
EQE。上から見ると、結構恰好良い(←親馬鹿(笑))
alt
alt
少し本来の記事に戻しまして(笑)太陽光パネル。今後値段も下がってくると予想されるので増設予定ありとのこと。
alt
我々、千葉県民(お前は代表か!)がなぜ、エネルギー自給にこだわるかと言いますと、2019年9月9日に千葉県に上陸した台風15号による大停電がきっかけ。この停電は長いところで2週間も続き、時期が時期だけに残念ながら熱中症によって命を落とす方が数名出ると言う惨事となってしまいました。
確か、沖縄県でも2023年8月に上陸した台風6号は、215,800 戸(停電率 34.1 %)もの停電をもたらし 最長停電時間は 166 時間 53 分(約7日)と、同じような状況になったかと思います
alt
ちなみに、暑い季節の大停電では2006年8月14日に東京でも発生しています。大停電の原因は、旧江戸川を横断する千葉県から東京に送られる送電線に三国屋建設所有のクレーン船のクレーンブームが接触。地絡放電アークにより一部の電線が完全溶断。
このため、東京都区部東部と、その周辺139万世帯の住宅や鉄道などに電力が供給されなくなりました。東京都はユリコちゃんが太陽光+EV∔蓄電池導入には大判ぶるまいなので、我々から見て特権階級の都民は導入を急いで!(笑)

日産アリア購入第一号の方も、大停電に見舞われた千葉市在住の方でした。
日産アリア」購入第1号車 納車セレモニー レポート>新型クロスオーバーEV「日産アリア」がついにお客さまのもとへ!

「災害時の給電設備として蓄電池を探していた際に電気自動車から給電できることを知り、アリアに興味を持たれたそうです」

ん?どの記事見ても、上記の記載になっており、なぜ「災害時の給電設備として蓄電池を探していたのか?」が抜けています。
このなぜ?は私の記憶では
千葉県を襲ったこの大停電の教訓から家庭用大型蓄電池を探していた→大型蓄電池は結構高い(千葉県は東京都のような手厚い補助がない!)→家庭用蓄電池よりも貯められて、緊急時の給電機能プラス、走行楽しい、で日産アリアはお買い得(当時補助金入れれば)とあったはずです。しかし、今は消されています。「EVは災害では全く役立たない」に沿うように情報統制されているようです(笑)
おまけ。
南房総市千倉町の レストラン&バーSAYAN ご主人は、東京生まれの埼玉育ち。埼玉千葉首長国連邦は、「移動の自由」条約を結んでいます。
画像・・私も1枚しか無い(笑)
alt
ハイドラ、待ち合わせ場所まで。こういう使い方もあるのですね(笑)

私が代官山から接近するのを「あ、途中で消えた」など見られていたとか(笑)
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2025/02/07 16:29:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EQの名と超流線形スタイルを捨てる ...
セイドルさん

日産、5年振りに新型BEV発表。
散らない枯葉さん

EV LIFE KOBE 2024 ...
おっさんくんさん

日産自動車のこれから
パパンダさん

この記事へのコメント

2025年2月7日 21:36
こんばんは。
地図上で位置を確認、楽しいですね❣️
それにしても内装&装備が素晴らしい。
加えて、ジープもあり、太陽電池パネルもありと物欲をそそります。
(*´∀`*)
私は何台も所有できないので、中古も高値のディフェンダーを買って弄るか、お安い中古の別荘を改装するかなどと年末ジャンボの宝くじも見ていないのに妄想しています。
(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2025年2月9日 14:33
税金の還元率の高い東京都民様は太陽光+蓄電池を是非に(笑)
一番の物欲そそられたのは・・物ではないですが、オーシャンビューですね。

車ですが・・私は最近、ネトフリで、「絶メシ」というロードムービードラマにはまり(←影響されやすい(笑))
車中泊できる車がセカンドカーかな、と思っています。
ディフェンダーなら最高ですね!
2025年2月8日 0:32
災害に対する備えですが、今一つ危機感薄いんです。
東日本大震災でも停電にならなかったし、水はエコキュートのタンクに溜まっているし、何とかなるんじゃね?って感じなんですよ。
ヨハネスブルグ駐在時に一週間の断水に遭遇しても何とかなったしって、私も肋骨が1本無いのかも知れません。
コメントへの返答
2025年2月9日 14:37
あれだけの太陽光設備お持ちですので私より備えられていますよ(笑)
東京都民(神奈川県民)は、小学生のころから9月1日の関東大震災(神奈川、東京壊滅)を洗脳されていまので、危機意識だけはあります。しかし、非常食以外は何も準備できていません。私は肋骨どろこか、心臓もない状態です・・。
2025年2月9日 13:42
オーシャンビューの家、憧れます。
コメントへの返答
2025年2月9日 14:38
憧れです。向こうは・・太平洋の解放感が半端ないです

プロフィール

「千葉の西部2市は24区、25区に編入してほしい(笑) BYD DOLPHIN・車両¥2,992,000・購入支援サポート▲100万円・国、東京都補助金 ▲80万で¥1,192,000で購入可能です。さらに太陽光パネル設置の方は補助金30万円。なので¥892,000で購入可能です」
何シテル?   08/12 09:25
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の「2035年」以降においても内燃機 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation