• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

懐かしの瑞浪モーターランド(YZ東)トライ

筑波トライ後も相変わらず仕事が忙しく、先週は日曜の午後に西浦に行こうかと思いましたが電話確認したところ、あまりの混み具合に萎え、そのまま昔走ってたお山を走ってみましたが、タイヤ4本積みのまま走ってたら車内がエライことに・・事故るとこでした(汗)
安全のためタイヤを下ろして走りました(笑)

しかし、山を走ると面白いですねー。原点に帰るとゆーか。この山を走っていたのは初心者マークなインテR乗りだった頃。シルビアに乗ってからは山もサーキットを遠ざかっていて、シビックでまた山を走りだして、社会人になって会社の先輩に連れてこられたのが、瑞浪サーキット(通称MML)なんです。

ま、当時のサーキットのフリー走行はドリフト混走で走行会じゃないと走れたもんじゃなかったです・・
シビックフェリオ(EG9)でベストは36.9でした。その後、FDと二台体制になって、ローリングFD(当時から殆ど仕様が変わってない(笑))のタイムが確か35.2。当時、一番走りこんでたサーキットでした(年に3回くらいですが)。そんな私にとって思い出深い瑞浪モーターランドが潰れて(?)数年、復活したとあれば走りにいくしかナイとゆーことで悶々ブロスと走ってきました!(長い前置き)



朝はYZ、昼からYZ東の予定でしたが、寝坊のため私はYZは欠席。
ちょいと遅れて出動し、カメラマンに。





撮影、面白かったです。2冊に渡ってますしボケた写真もありますがどーぞ。
ホントはもっとあるんですが、自分のパソコンじゃないと編集がめんどーで。


で本題のYZ東。見た目の面影はほとんどない・・。走ってると、あーこんな感じだったと思い出しましたよ。ストレートから奥のヘアピンまでは殆ど一緒です。が、奥のヘアピンでABSの誤作動(ペダルが固まり減速しなくなる)が。これまでもたま~に起きてました(16ビットでだいぶ減ったらしいですけどね)が、サーキットの特定のコーナーで起きたのは初めて。なんかコレ、右コーナーで多い気がする。

悶トリオールとは、順番を入れ替えたりしながらバトルしてみましたが、3台とも相変わらず殆ど差がなくて面白かったです。しかしインフィールドはローリングFDだと、ローリングが収まる前に次のコーナーが来るのできつかった・・。ちなみに1コーナーの飛び込みは152km/h。
悶々バトルはトップ引きが多かったので、私の方には動画あんまなかったです。

ベストは、35.452でした。
YZ東、もうちょっと安ければまた行ってもいいかな~と思います。

しかしその前にYZ本コースですね。今シーズンのタイヤでまだYZで悶絶してないし、前のベストは4月でアツいときだったし。悶狼に逆転されたのでかるぅ~く逆転してやりますヨ
ブログ一覧 | YZサーキット | 日記
Posted at 2009/03/09 23:01:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2009年3月9日 23:41
☆YZ東は…

多分、行かないでしょうね~

グリップ走行だとコーナーのRが緩すぎる気がします

YZも好きなのは1コーナー~2コーナーまでです

どちらにも共通しているのが、狭かった改修前の方が個人的には楽しかったって事でしょうか…

しかし、ABSの誤作動は怖いですね(汗)
コメントへの返答
2009年3月10日 9:26
レイクサイドでのローリングから右コーナーへの飛び込み そして奥のヘアピンで悶絶
この流れが好きなんです オレ

でも計測機を含め料金設定はちょっと考えて欲しいですねぇ。

エビスさんの誤作動、初めて喰らったときはワケ分かりませんでしたヨ
今でこそ対処できるようになりましたが・・コレ 山ならクラッシュしますよ(汗)
2009年3月10日 11:16
MML懐かしいですね。
僕も昔すんごい通いましたよ。
安かったので笑

ブレーキちょっと怖いですね
けどABSは外すワケにもいかないし、
修理で直るようなものでも無さそうですし、難しいところですね。
コメントへの返答
2009年3月10日 21:26
そうなんです。MMLは安かったんですよねー。REPSOLなんたらとかゆう3時間走行会によく行ってましたよ~。

ABSの誤作動は人間側が対処することにします。って本末転倒ですね・・
でも普段はお世話になっているので。
2009年3月10日 12:00
懐かしいです。
私もNA8Cで36.6秒がベストタイムだったと思います。
マフラーと車高調のみでしたが、良い車でした(p*>ω<q)
思えば、あの頃が一番楽しかったなあ~。
お金かからなかったし。。。。。

ABSですが、外すのが一番ですよ。
私はFD時代はずっとABSキャンセルしてましたから。
コメントへの返答
2009年3月10日 21:36
私のシビックもチューンは似たようなモノですけど、ロドスタでそのタイムはさすがですねー。
私もシビック時代はぜんぜんお金かからなかったですが、今の方が楽しいですかねー。今思えばいぢるよりも走るべきでした・・。でも今はいぢらなすぎ?(笑)

ヘタレなんで、保険のためにこれからもエビスさんのお世話になるつもりです・・
2009年3月10日 21:58
車載を見れば わかります
とにかくカレ ブレーキングでの悶絶マンセー ですね
悶絶しまくりの
恵比寿 誤作動上等でサ


オツでした。 キャメラ小僧が狙ってるのが見えて、PITインせずに走りまくった会がありますた。
本コース ローリングFDはブルったって噂がでちゃう前に、撃墜してきてください。

頼むぜ
悶絶上手な 残業コゾー
コメントへの返答
2009年3月11日 23:35
ローリングをオサえたくない
でもそれだけじゃなかった

ノーマル足のセッティングで
ローリングでバタつく動きを
悶絶していってコントロールしていく
ってナ

たまにはカメラマンに専念するのも悪くナイですね。ローアングルからの撮影萌えましたヨ(;´д`)ハァハァ
でもやっぱりスピード感がナイので次回はローアングルから流し撮りを――

いいですヨ そんなの ・・なんてYZとMLSでは言えません。とびきりのローリング車載またうpします。
2009年3月13日 7:47
瑞浪モーターランド。。。今思えばいろいろな思い出があります。
YZ東 入場料さえなければ…。

YZ写真ありがとうございます!
意識的ライトアップで演出しましたヨ オレ
コメントへの返答
2009年3月13日 17:45
ローリングFDのデビューも確か瑞浪だったかナ
東は入場料と計測器が難点ですな・・

ローアングルからの写真お気に入りいただけましたか?ライトアップできるのはうらやましいっす・・
覚えてろヨー スリークライト買ったらナー

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation