• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月15日

念願の車高調!KBEE・コイルオーバーキット!~完成編

念願の車高調!KBEE・コイルオーバーキット!~完成編 昨日の続きじゃ♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/37346187/












車高調を入れると、左後輪が飛び出してしまうンで、左右後輪の橋渡しのラテラルロッドも交換する必要があるンで、それの紹介から。

この箱のまま到着。


開梱。

ステッカーなどは入っとらんかった・・・
(パワーチャンバーには入っとったンじゃが・・・)

本体。


両方の大きさが違うンで、今付いているものを参考にして間違えんように。

購入画像は、真ん中に調整部分があったンじゃが、届いた商品は両サイドじゃった・・・
これが後で面倒な事になるンじゃが、、、


今日の分。



昨日も大活躍のトルクレンチやスピンナーハンドルたちをご紹介。

スピンナーハンドルって1000円しないなんてビックリじゃよ。


先ずはタイヤを外す。

リアサスは簡単に交換出来そうじゃの。


トルクレンチでも簡単に緩んだ。

ここも3週間ほど前からCRCを吹き付けておいた。


作業中の車輪にもパンタジャッキを充てておけば、高さ調整が簡単に出来る。

位置さえ合えば、あとは手でも外せる。
この要領は、取付時も同じ事じゃぞ。


下も緩みやすかった。

画像が左右入り混じってて済まない…。


純正のショック。

伸びきっているが、手で簡単に縮むンで、、、


縮めたらそのまま下へ回し、、、

内側へずらせば、下部固定用のボルトから抜き取ることが出来る。


更にジャッキをダウンさせて、、、

コイルを抜き取る。


新旧比較。



コイルのブッシュゴムは再利用する。


続いてラテラルロッドの作業へ。



2ヶ所固定されているので、そのナットを外す。



新しいラテラルロッドを組み込む。

調整しながら穴を合わせて仮止め。
(後で左後輪の位置を調整するため、ロックナットはフリーのままで)
この時判った事なんじゃが、右後輪側の固定部分には受け金具が伸びて飛び出しとる為に、ロックナットが殆ど回せない状態じゃった...
これ、車種専用とのことじゃったが、こんな構造も把握できとらんとは、完全にレーシングギア社の設計に問題有り。


コイルスプリング台座上側にあるバンプ受け用ブッシュ(茶色)を、車高調用の短いもの(黒色)に交換する。

古いのも簡単に抜けた。


コイルをマウントする。
その時、図中の説明のように、先にショックを作業エリアに導入すること。

忘れて仕舞うと、またジャッキを下げてやり直す羽目になるそい!


コイルを定位置に収めたら、、、
ショックの穴位置をきちんと合わせてボルト止めする。



ボルトは、上下とも本締めする。



出来上がり!!



アジャスター部分の大型リングは、送られてきた時の向きのままで使用。
ボディ側にロックナットを持って来ると、コイルのストロークが100%使えんからの。

この後車輪を戻してみると、新しいラテラルロッドは短いンで、純正品のロッドの場合とは逆に、左後輪が内側に入り込んどった。
黒いロッドの中央部分を回して調整するンじゃが、やり過ぎると逆に飛び出したぞ(両方とも)。

本体の構造的には上手い事考えて作られとるンじゃが、先程言ったように、右後輪側の固定場所のレンチが入らないと言う問題が有るンで、やはりセンターアジャスト構造の方が良かったのぅ・・・。

(取り付けてみてビックリした時の画像・・・未だロックはしとらん)
この情況で、どうやってロックナットにレンチを懸けて113ニュートンで締め付けられるンじゃい・・・?
片方は目一杯ロックすることが可能じゃから、レンチが入らない方は、センターロッドを回してロックすべく、オーバーめに回したあとロックナットが締まるように少し戻して締めてから、レンチが効く方を締め付けて終了。


全てのジャッキを下ろす。
最初の測定で判ってた通り、左後輪はやはり20mmほど高くなってしもうたようじゃ。

輪留めを外したら軽くテスト走行。
全体的に言えば、若干ノイズは上がっとるものの、足を固めた感じと言うより、新社に戻って元気な走りが出来るようになったって感じじゃな。


交換前後の比較画像。

BEFORE


AFTER



漸く交換出来ましたぞ!

左後輪の飛び上がりと、前両輪を後15~20mm落とせば完璧じゃが、暫くはこのままで。


車高調の流行下げ量よりは少なめの40mmダウンじゃが、しっかりルーフに頭をぶつけてしもうたぞ・・・


下げるとやはり見栄えは良くなったわい♪


グリルの発光加工じゃが、ホムセンで黒い「ポリカーボネイトボード」を見付けたんで、B4板を2枚購入。
これをグリル裏に貼るんじゃが、その時に、LEDの取付位置を、「バーの縁部分」から「バーの返し部分」へ変更し、内側反射のみに変更予定。

今と違い、表面が均等のポリカボードに反射させれば、照度一定で揃うと思うンで、やってみて良ければそのまま採用することになる予定じゃ♪
今のままだと、このバラついた光り方なので、呆けた感じでどうも戴けんしのぉ・・・
(この画像では、画像加工で余分な光消しと上部発光一本追加して誤魔化しとります)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/02/16 04:08:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

とちぎ愛国3号
ツゥさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation