• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

2年ぶりの大物物件に潜入した特殊部隊の男達の話

2年ぶりの大物物件に潜入した特殊部隊の男達の話 生たらこおにぎりを家で温めたら完全に茹でタラコになってイラッとした猫舌のNOZyですw

某日いよいよ今年も探索シーズンを迎え、協会デルタチームの任務指令が下った…

今回はNT町の山奥にある大物物件の2年ぶりの調査任務。

待ち合わせは某温泉施設駐車場午前8時30分。
自宅からはおよそ2時間位だが車の調子が良くないので下道でゆっくり向かうことにした。

朝5時前日からの雪で辺りは真っ白w
気温はマイナス3℃。


かなりのアイスバーンで震えるハンドルと滑る路面で走り出してから30キロくらいで帰りたくなる…


それでも明るくなってきたら回りの白い景色が綺麗で思わず車を止めて少し冷めた缶コーヒー飲みながらタバコすって休憩した。




待ち合わせの時間より40分も早くついた。




皆はまだ来ていない。

私は灯火機器の電池チェックや行動食の準備、その他必要備品をザックに積めて皆の到着を待ちます。

待ち合わせ時間の1分前、衛星にて部隊員の車両を探知したらまだ20キロほど手前を走っていやがる。



一体どういうことだw

ともあれたいした事故もなくネタもなく

無事集結。

久しぶりの再開ではありますが、限られた時間のなかでやることは山のようにあるのでとっとと現場へ向かいます。


今日はスリーマンセル。
入り口が50センチほど積もっており厳しいスノーアタックを覚悟していましたがすんなりクリアw


準備を済ませ雪深い林道を4キロほどつぼ足で歩きます。

鹿の足跡をたどり歩きます。
まだまだ湿った雪で膝下くらいの積雪…

あまりにも過酷を余儀無くされ、疲れはてた私は歩行開始2分で残り後何㎞か隊員に聞いた…

今丁度400メートル進んだので後この10倍くらいの距離っすよ…

その後何度も後どれくらいか聞きながら歩いたが、いよいよそれらしい物件がちらほら見え始める。

雪の重さでしなった木

以外と軽快な足取りw

おぉ

おぉぉぉ

いいねぇぇぇ

そして程なくすると…

ついに現れました!

M鉱業SW炭鉱廃アパート群…

冬に雪を被った景観も全く嫌じゃないな。



取り敢えず記念撮影w



上が今回の写真
下が2015年11月

今回は二年前の同月だが2週ほど遅い。


振り替えると撮影部隊がw

あまり時間がないので細かい調査は省きます。

嫌いじゃないな。

シャッター音が響き渡ります。

上が今回
下が2年前

扉はまだ扉として残っていた。

コラージュですが
こちらは一番奥の外側の列のアパート
2年前は形をとどめていたのですが今回の調査で崩潰が認められた…


その他のアパートも軒並み内部の劣化の進み方が酷いように感じた。

同型のものとの比較…
まだ雪も降りはじめだがこの冬でまたどこか崩壊しそうだ。

内部の天井

内部階段の壁面が盛り上がっていた。
この棟も近い内に崩れるだろう。

上が今回
下が2年前

同じ部屋の写真だが何故かオバQのコップか追加されている。



昭和炭鉱
明治鉱業が試掘権を設定し、1930年1月開業。1969年4月30日閉山。留萌炭田(雨竜炭田)の代表的な炭鉱のひとつであった。埋蔵量は2億トンを超えるとされ、硫黄分が少ない良質な石炭、積出港の留萌港に近接するなどの好条件もあり、国内屈指の有力炭鉱とされていたが、エネルギー革命の進展や安全対策に要するコスト増、多くの断層による計画的な採炭の難しさが加わり、昭和40年代前半のうちに閉山に追い込まれた。

安全対策にかかるコスト増 坑内状態の悪化 断層による石炭の運搬難など様々な要因が重なり
閉山・・・全盛期には3800人が住んでいたそうだが閉山時は2200と約半分まで減っていたそうだ。



ここにもかつては4000人ほどの暮らしがあったのだ。




そんな感慨深い思いを胸に私たちはアパート群を後にし随道マーケットへと向かうことにした。


来た道を少し戻り川の向こう岸にぱっくりと口を開けているのが随道マーケットの入り口。




上が今回
下が2年前

入り口の木の扉が力尽きていた。

私たちの前に探索に来た部隊員の足跡が残されていた。

中にはいると2年前とは何か違うそんな感じが直ぐにわかった。

2年前は埃が舞い上がっていて前が霞んで見えたが、今回は湿気で内部が曇っている。

上が今回
下が二年前。

わかりづらいが前回より明らかに崩壊が進んでいる。

上が今回
下が2年前
森山の菓子の缶の錆が進んでいる。

上が今回
下が2年前
缶の位置が若干ずれている

上が今回下が2年前
瓶の位置は全く変わっていなかった。

上が今回下が2年前

看板も微妙に位置が変わっていた。

上が今回下が2年前

壁側に加工した線を入れてみた。
水位が上がっているのが分かる。


天井のパイプも腐って落ちてきていた。

この辺は前とほとんど変わっていない。


さて我々は今回最大にして最高の特殊任務を遂行することにした。

そのため各自ウェーダーを着用しなければならない。
その様子がこちらだ…
















45リットル級の強靭なごみ袋を長靴の上から何重にも被せ随道奥の出口を確認すると言う恐ろしい任務だ!

なぜ恐ろしいかと言うと…

それは50年近くもこの随道に溜まっていた腐った水が水深およそ40センチほどの水路となっており、我々はその水路をゴミ袋に全てを託し走破しようとしているのだw

今思い出しただけでも震えが止まらない。

ここで長靴に腐った水が浸水してこようものなら、この先は想像を絶する屈辱感と濡れた足で真冬の林道を4キロも歩いて帰らなければならないのだ。



しかし我々はやらなければならないのだ。

こうなってからあの出口に到達したチームは他にいないのだから…


部隊長の「野郎共覚悟は出来ていやがるな!いくぞこのやろー」
と言ったかどうかはわかりませんが、足元がモビルスーツみたくなったおっさん3人が腐った水のなかへ侵入しますw


キモいなw

ピースしてますが一歩進むのに10秒くらいかかってますw

ちなみに比較ですが
上が今回で下が2年前

穴の大きさは差ほど変わってはいませんでした。

勇者が出口に到達した!

出口手前の3メートル位からヘドロが堆積していて足がとられます。

なんとか皆無事に上陸!

こちらが随道マーケット出口。

外から見て出口がどこか分かるようにこの穴の外に目印を置いていきます。



ここで到達の達成を祝ってみんなでタバコに火をつけて至福の一服をしようとしますが進水前にタバコを 荷物と一緒に置いてきたので 、部隊長にタバコを分けてもらい zippo の火ひとつで タバコに火をつけ みんなで至福の一服をした。





うまかったなw

任務が終了したので早々と引き上げる ことにした。

装備したウェーダーがなまくらになってきており、いつ浸水してきてもおかしくない状況でしたが…

行きの倍のペースで戻りますw

無事脱出。

身体中カビや腐った泥や水の匂いが染み付き気持ち悪いので川や雪で洗浄し行動食を食ってしばしの休憩。

その後目印を探しながら帰路へとつきますが残念ながら目印は発見できず、出口の確認はとれませんでした(泣)

次回また行くことがあれば90リットル級の業務用ウェーダーを装備しまたチャレンジしたいな。





帰りは完全にHPが赤になりかけており写真もなく途中何度か休憩を挟みようやく車へと着きました。

何とか明るい内に戻れた。

足は上がらず後半は股関節に激痛を感じながらの林道歩きでした(^_^;)

その後近場の温泉施設へより

HPを半分くらい回復させて

飯食って反省会をしながら任務終了!

羽幌以来の大物物件の探索はかなりの達成感でしたが体力消費が半端じゃなかったw

今回の特殊部隊員

MR.GP

MR.P,A

お疲れ様でした!



※物件に関する質問には一切お答えできません。良い子の皆さんは真似をしないように。すべてに起きまして当方は自己責任の元行っております。
物件探索を推奨するものではなく記録用となっております。記事を見てこれらの事行い事故やトラブルが発生しましても当方は一切の責任を負いません。
ブログ一覧 | 廃墟 廃坑巡り | 日記
Posted at 2017/11/26 12:08:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@てむてむ さすがてむさん位になるとセーラー服着て機関銃をぶっぱなしたことあるんすねwか、い、か、んってwww」
何シテル?   10/03 23:22
不在です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:34:46
サイドカバーノブ タケガワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:15:34
キタコ USB電源KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:14:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
今のところ3インチリフトアップ等脚回り関係とマフラー等見た目ばかりの通勤快速仕様です。某 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
前のがどうかしたと言う訳では無いが急に欲しくなり先日バイク屋に入って5分で購入www納車 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
V6、3000CC AWDハイオク車(爆) 所有時のハイオクは一時期リッター170円台で ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
大人の遊び力を高める次なる愛車はこのスーパーカブです(^^)キャンプやツーリング、通勤と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation