
幼き頃「夏」から連想する物や言葉を10個繋げて書き出そうと言う宿題があった。
「夏」→夏休み→暑い→太陽→日焼け→黒い→松崎しげる→日焼け→しげる→黒い→日焼け→松崎→しげる→愛のメモリー→日焼け→しげる松崎→、、、、
とエンドレスで書いてお前は夏=愛のメモリーか?と言われたどうもNOZyです。
しばらくみんカラもサボっていましたが

キャンプしたり。

キャンプしたり。

みよしの行ったり

線香花火したりもしてましたが。
blog化はされてませんでしたwww
今回は運良く連休もとれたので毎回天気の都合で計画倒れとなっているカブで函館に行って焼き鳥弁当を食らうという任務に再挑戦です。
昔親父に

とか言われたような気がするので強くなるために焼き鳥食いに行こうと思いました。
思い起こせば去年は雨にやられて朝からギターひいて出発が10時過ぎて函館はおろかニセコでタイムアップwww
先月は出発前夜から雨で、はなからニセコwww
さすがに今回はラストチャンスということもあり本気で行こうと思った次第です。
今回も仕事終わりのベルと同時に相棒のもるさんを迎えにマオイまで走りました。メーターは3336キロ
いつもならマオイで合流し半田屋で飯をくって札幌拠点の本部でダラダラ飲んで朝寝坊というシナリオなんですが今回はルールがありました。
1、外食はしない
2、宿泊施設は使わない(本部も含む)
3、高速はなるべく使いたい
3の意味は分かりませんがとにかく
合流後すぐに南に向かって走ることにしました。

0時20分出発。
ナイトツーリング開始です(´ω`)
気温は14度
装備は完全に冬装備です。
中秋の名月の中走り出します。

こんな感じです。
飯を食わないと寒くて凍えてしまうので
峠越えのまえにエネルギー補給をします。

寒い中コンビニで暖かい食い物を食べました。

この時を思い出したしたね。

時間は1時09分
体も暖まったので直ぐに走り出します。
峠の気温は一桁で私の携帯では9℃を指してました。
なんとか目的地の洞爺湖に到着し設営を終えたのが午前4時www
ここで7時まで仮眠をとっていよいよ函館に向けて出発します。

健やかな目覚めでテントからのレイクビューも安定ですね。
ふと左を見ると、、、、

テントから獣が顔を出してタバコ吸ってましたwww
荷物下ろして身軽になったマシンに股がり朝8時、ついに走り出します。
この日の道南は終日天気も良いようで絶好の焼き鳥弁当日和ですねwww

ちょいちょい休憩を挟み。
遠かった駒ヶ岳もどんどん近づいてきます。
9時17分長万部辺りで給油し、一服。

途中

ピンバッチも

忘れずに回収。
11時30分ついに我々は目的地に到着した(´ω`)

ハセスト

焼き鳥弁当は塩オンリーです他は食ったことありません(´ω`)

www

めっちゃ天気よくて気持ち良い(´ω`)
後はまた来た道をひたすら戻るという過酷なツーリングとなります。
途中もるさんが「やべぇー、めっちゃ睡魔とケツの肉がもげそうだ!走ってたらのぢさんに突っ込みそうになった。どこかで休憩させろこの野郎!」
とハンドサインを送ってきたので途中にあった公園で15分ほど仮眠をとりました。

ハンドサインの一例ですwww

無事任務完了したのでテントで呑みます。

楽しいです。

飯作ったり。

焼き鳥弁当食って呑んだりして一夜を過ごしました。
夜は多少の雨も降りましたが快適なよるでした。
疲れたので早めに寝ることにしました。

前日はがら空きだったサイトも翌朝巨大なファミキャンテントが目の前に立ちはだかりますwww

朝は買ってきた焼き鳥を再加熱して

見事三食連続焼き鳥弁当を達成(´ω`)
楽しい時間はあっという間にすぎます。
もう一泊という話も出ていましたが、翌日の天気は雨ということもあり、ギリギリまで迷いましたが今回はこれで解散。
支笏湖回りにルートをとりもるさんは苫小牧経由で日高方面へ

私はそのまま支笏湖回りで自宅へと戻りました。
帰宅時メーターは3921キロ
今回は585キロのツーリングでした。
焼き鳥弁当は食いたいけどカブで行くことは当分無いかなぁwww
道が単調で飽きますねwww
次のロングツーリングは行けたら北へ北へと行きたいなーと思ってます。
最後までご覧頂きありがとうございます(´ω`)
終わり
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/09/17 10:25:14