• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆クラッチ☆の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2015年8月29日

スイッチ取付(記録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
LEDガーニッシュの点灯をOFFできるようにトヨタ純正LED BEAMスイッチにLEDガーニッシュからアース線(ー線)を車内まで引き込みます。
2
運転席したを潜り、エンジンフードオープンのワイヤをたどっていくと写真のようにフェンダーの方へ外に出ています

ワイヤの上にウオッシャーのホースみたいな物も車内から外へ出ています

私はホースの方へハーネスを通しを使って通しました。
3
ハーネスを通す時はすべりを良くして通してください。

ここから通した方が楽にできます

ハーネスは右側フロントのタイヤハウスの内側を通ってきますので、ハーネスにはコンジェットを巻くなどをして、ハーネス保護をしといた方がいいです

私は時間が無くて後日にでもやります(^_^;)
4
あとはスイッチをつけたい電装品のアース線に車内の線と接続
スイッチの1と4の二本の線のうち一本を電装品アース線接続
スイッチのもう一つの線をボディにアースして完成
2と4を絶対に接続しないでくださ!
ヒューズが飛びます(汗)

追記
私の行ってるDラーはすごく厳しくて、入庫するたんびに、チェックされるので(>_<)取付しました
あとは、ウイポジとミミポジにも取付しないと(汗)

写真はスイッチの配線を参考してください

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

USB充電ポート付き電圧計取り付け

難易度:

コンソールBOX シフトイルミ 設置

難易度: ★★

【備忘録】電圧計変更 白→青

難易度:

ホーン交換

難易度:

???

難易度:

ミラー型前後ドライブレコーダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月29日 17:02
お久しぶりです・・
これクリップしとこ〜っと(笑)


写真で車拝見する限り、
まったくチェックされそうな感じはないですし
綺麗に弄られてると思いますが・・
かなり厳しいディーラーちゃんですね(^◇^;)

私のディーラーは、車検時はわかりませんが
言われる事もなくユルユルです( ´Д`)y━・~~

コメントへの返答
2015年8月30日 8:40
Dラが厳しくて入庫するたんびに、この他にも最低地上高を測る9センチの計測棒を何回も車の下に入れて測ってました(^_^;)

地方によって基準が違うみたいですね、裏山です(>_<)
2015年8月30日 7:59
恐らく同じスイッチを3個(笑)取り付けてますが、純正品だけあり違和感を感じさせないですよね(≧∇≦)

自分ところのDもウルサイので、即座にLEDリフレクター、LEDエンブレム、ウイポジが消えるようにしてます(^-^)

また、パトカーが後ろに付いた時も、予防的に即座に消せるので、安心ですよね(笑)
コメントへの返答
2015年8月30日 8:46
このLED BEAMスイッチいいですよね(*^_^*)

でも2種類あるって知ってます?
tomorinさんが取付したのは基準のカバーが青じゃないですか?
私のは黒です、新しいタイプだと思います。
調べてないのでわかりませんが(^_^;)

スイッチのイルミがこのスイッチだけすごく明るいので、眩しいです(>_<)
この部分が変わったのかと思いますが、わかりませんがね(^_^;)

プロフィール

「@こんちねんたる さん

好き(ᇂ👄ᇂ)」
何シテル?   05/23 12:56
クラッチと申します(*・ω・)*_ _)ペコリ シンプルに実用性ギリギリ重視でかっこよく弄っていこうと思います。 前期から後期顔に変更しました!(R1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K'spec SILK BLAZE リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 15:45:51
ドライブレコーダーを受け継ぎたいんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 12:49:06
PLOT SWAGE-LINE ステンレスメッシュブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 12:24:56

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
( ・∀・) ニヤニヤ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation