Z1000J、Z1000R、Z1100R,GPZ1100のスプロケット奥のベアリング92045-1034って、かなり前からメーカー廃盤部品になってます。パーツリストで言うと下の赤枠・赤線の部品です。
とりあえず自分のトランスミッションを組むためにZ1000Jではなく、Z1000Pの純正部品でドグがアンダーカットされたもの(インプット・アウトプットシャフトと1・2速ギアがZ1000J及びRと同じで3~5速ギアがZ1100R・GPZ1100と同じもの)を新品部品を集めてあるのですが、このベアリングだけはメーカー廃盤で入手不可能でした。
手に入らないものは作ってしまえ!って事で、ベアリングメーカーに特注して作ったのがコチラ
NSKにはベースとなるベアリングが存在しなかったので、ベースベアリングが有ったNTNで作成。
足りないN(溝)を掘ってもらいました。
ところが作っちゃうと欲がでるもので、Z系を得意とするショップではどんなベアリングを使っているのかなと考えてしまいます。そこで、部品を購入したり、部品加工をお願いしたことのある関東地方の某ショップに「ベアリング1個譲って。」って連絡したところ、「ウチで買うと納期がかかるし送料もかかるから、部品番号教えるのでそっちのショップで注文してね。」と内緒の部品番号を教えてもらっちゃいました。
それがコレ
過去のお付き合いがあって教えてもらったものなので、部品番号の公表は控えさせてもらいます。
自分で特注したベアリングと比較してみると
当然のことながら、外径・内径・幅・溝位置・溝幅・溝深さ・玉数とも同じです。
このベアリングは、カワサキの150PS以上のマシンの同じ場所のベアリングなので強度・耐久性も申し分ないと思います。基本的に同じ部品なのですが、呼びが63/28NC3から63/283NIに変わったので、部品番号変更にならずに廃盤扱いになったと思われます。
ちなみに純正部品のベアリングの価格は、特注ベアリングの50%増しでした(^^;)
ブログ一覧 |
Z1000J | 日記
Posted at
2018/02/02 23:38:50