• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

第二回・六戸クラシックカーミーティング②

投稿日 : 2011年10月14日
1
無事にエンジンが始動できたので、早速走行テスト。

ウィリーなんかして見せてくれて、なかなか心憎い演出じゃないですか。

え、クラッチミートをミスッただけ?

そりゃともかく、このトラクターを製造したのは青森県弘前市にあった神農工社というメーカーで、三つしかなかった国産トラクターブランドの一つだったそうです。

生まれ故郷が私と同じというのも合わせて一気に惚れてしまいました♥♥
2
お、そこを行くのはジムニー使いの「バーンズ」さんではないですか!

家族サービスで来てたようですが、こんな近場のイベントで家族水入らずなんて土台無理な話(爆)
次々と知ってる顔に遭遇してたようです。

ここで会ったのも何かの縁。
記念撮影とライフのCVキャブを調整していただきました。
さすがにご自分でエンジンブロック面研をされるだけあってメカにはお強い!
お陰で帰り道はカブリが少なくなりましたよ。
ありがとうございました<m(__)m>
3
お、ナベエさんは職業柄やはり働くマシンに興味が行きますか。

このパブリカ・トラックはサニトラと違って旧車マニアからは見向きもされず単なる耐久消費財としてスクラップの道を歩むケースが多いので、このコンクールド・コンディションは滅多にお目にかかれません。
しかもフルオリジナルともなると希少性は一気に上がります。
4
二輪も充実してました。

スポーツ・カブや初代ホンダ・ドリーム、カワサキZⅡ等々名機が軒を連ねます。

やはり私はラビットに目が行きますかね。
これは昭和30年代中期くらいのモデルでしょう。
これより後になるとフロント・カウルがもう少し高くなって不細工ぶりに磨きがかかります。
5
気が付けばお昼時。

このイベントは「南部祭囃子大競演会」と併催なので、地元では結構大きな行事になるようです。

なので、露店も充実のラインナップ。
大宮さんやアビィ君はバラ焼肉ドックに下鼓を打ってました。
6
戻ってみると、

何だ、このスモッグと振動は!

田子町のクラシックカー・クラブ「JAPAN AUTOMOBILE IN TAKKO」が展示してた発動機の大群でした。

オールド・タイマーの118号(2011年6月号)に掲載されていたのでご存知の方も多いと思いますが、
「金をかけたらツマらん。知恵と工夫で乗りきれ!」がモットーなので自然と集まって来る人が多いとか。

ちなみに、同記事のクラブ員が購入したという三沢基地払下げのインターナショナル製大型スクールバスはナベエさんの元業務車両だそうです。
7
話は戻りまして、その発動機群の中に異様なのがあるんですが・・・。

なんと、UP20パブリカのエンジンじゃないですか!

エンジンだけというのは平内のクラシックカー博物館でも見ましたが、エンジンだけで回っているというのは更に異常な光景です。

空冷だから電機系と燃料系があればお仕事はするわけですが・・・。
8
燃料タンクのセンスに拍手!!

これはVWビートルのボトルでも流用したんですかね?

他にも切り詰めた純正マフラーと、わざわざ台に移植したシャシーNoプレートに腹を抱えて笑ってしまいました。

こういうのはやった者の勝ち。
金で解決する旧車趣味では絶対に生まれて来ないオブジェですね。

③につづく

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月14日 23:14
あああ・・・納車ではなく、あたしゃはインターナショナルを「使ってました」です。
でもね、コレどうやって田子に運んだのかは未だ不明なんですよね。

>何だ、このスモッグと振動は!

・・・ここだけM3.0位でしたね(笑
コメントへの返答
2011年10月14日 23:22
大変失礼しました!
↑修正させていただきましたのでご確認ください<m(__)m>
仮ナンバーで行ったんじゃないんですか?
まさか積載なんて・・・。

観測所にデータが入ってたらシャレにならんス!

もしそうなったら一番の責任はパブリカのエンジンですね(爆)
2011年10月16日 7:10
③のパブリカトラック,弊社出入りの電気屋さんのですね~
ぜひ日立カラーに塗っていただきたいと思っているのですがww

今回のイベントも,その前の田子も誘われたのですが,仕事だったり別件だったり,行けずに残念.
コメントへの返答
2011年10月16日 8:46
え!趣味車ではなく、まさか現役の業務車両ですか(@_@;)
どうせなら「キドカラー」とか「ポンパ」とかのロゴ入りでやってもらいたいです。
まさかの「青空からまん棒」なら悶絶死!

お近くなので、もしかしたら・・・と思ってましたが残念!
来年のゴールデンウィークは官庁街のパレード付きでやるみたいなので、是非是非エントリーを。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation