• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月03日

あなたはどちら・・メンテナンスを自分でする・・自分でしない。

あなたはどちら・・メンテナンスを自分でする・・自分でしない。 自分のクルマ・・・メンテナンス・・・
自分で作業するか・・しないか。。
出来る範囲はしているという人は多いでしょうね。
どこまで自分で出来るのか??
オイルの交換・・プラグの交換・・しかし・・・
今のクルマってのは、、、
エンジンにもしっかりカバーが掛かっていて。。
何も弄れなくなっている・・・といいますか。。。
「弄ったらダメ!!」っていう事になっているようですね・・複雑にセンサー類の信号が検知していて。
配線プラグを抜いてしまうと、、断線のエラー信号として感知してしまうようになっていて・・・m(__)m
センサーエラーを消さないと、、警告灯が付いたままになってしまうとか。。
クルマのコンディション管理が非常に難しくなって来ているように感じます。。
・・・という事で、、自分で出来るメンテナンスも制限されて来ているのでしょうね。(^^)/

私としては・・少し古くても、自分でメンテナンス作業が出来る方が安心して乗れるように感じます。
しかし、、重加算税が問題ですょね。
物を大切にしよう!!と言いながら、、実際には新しいものを買えば・・「罰」は無いのです。
本音と建前が、、こんなにも違う世の中なので、、悪も正義で、、正義は悪・・こんなですね。(^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/03 13:56:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DELICA VILLAGE
デリ美さん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2018年7月3日 16:22
こんにちは(^ ^)

アメリカでは車検等ない代わりに、ある程度は自分で修理したり、弄ったり出来ると聞きます。

もちろん、何かあれば自己責任、というお国柄ですが。

その分、ランニングコストはかからないので、手軽に車を買える、維持できるというプラスの面もあります。

半世紀前の車は贅沢品、という思考から国策が抜け出さない限り、車への重課税はなくなりません。そして、おっしゃる通り、大義名分をもって、10年越えの車には、増税という訳の分からんことをしてきます。

長く車に乗ることは最大のエコです。
もっとこの事を世の中の人が理解してもらえたらと思います。
コメントへの返答
2018年7月3日 17:29
アメリカですね。(^^)v
日本のような細かい車検制度はないですね。
大雑把なものはあったと思いますが・・・ね。
(^^)v
アメリカのような広大な土地を疾走するには、
それなりの事は出来なければならないですが。
また乗りだけなら、、日本と変わりはないと思いますし、日本よりロードサービスがあります。
しかし、、有料ですね、、お金が掛かります。
しかし、、命との引き換えですから仕方ないでしょう。

日本では、、やはりクルマは贅沢品という考えが抜けない・・・という事だけでなく。。
この制度によっての社会構造が確立してしまっているので、無くしたり減額したりは出来ないのです。
かつて、、国会議員の方との懇談の中で、自動車税の撤廃か、、減額かという話題が出た中でも。。
この社会構造を変えて行かない限り無理だろう言う事を話したと思います。
現代社会において、、クルマ自体、すべて贅沢品とは言えなくて、、必要な交通手段としている部分もあるみたいです。
また、、それはそれ、、一部の高級車に置いたは贅沢品と言えるものもありますがね。

いつも思うのですが、、せっかく買ったのに・・・
新車納車から半年で、、排ガス規制で乗れなくなったディーゼル車。。
排ガス浄化装置を付ければよいと思うのに。。
一律に使用禁止は、、規制する行政と販売するメーカーの意思の疎通が無さ過ぎではないかと思います。

まぁ~メーカーも新しいものが売れる方が儲かりますし、、企業が儲かれば・・・税金も取れますしね。
すべて丸く納まるのですから・・・(^^)v

・・・という事で、、国は「エコ」などさらさら考えていませんからね。
すべては「金儲け!」ですから、、資本主義国家という事で。。(^^)v
2018年7月3日 22:31
今晩から、私は昔は、自分でしてましたが今は自分でやりません。
コメントへの返答
2018年7月4日 6:02
アメリカン2 さん。。(^^)v

なかなか、自分で遣るのも大変だと思います。
・・・ですし、、今のクルマは診断機ないとね。
また、、複雑に感知しているエラー信号を消去しないと動かない事もありますからね。
1970年代のクルマらな自分で出来ますが、、
それより新しくなると無理なものが多いですね。
結果として、、遣りたくても機材がないと出来ないというのが本音だと思います。(^^)v
2018年7月4日 7:52
おはようございます!



自分も、いろんな方々とお知り合いになり、情報交換等で、簡単な工具のメンテ位ならできるようになりました。

でも触るのは、VG系の方が楽しいと聞きます。ただ部品が出ない(T-T)

重加算税、コレも我々の車は大きいです。軽く10万超え・・・
まあ、好きで乗っているので、仕方ない事ですが、意地でも維持してます・・・

コメントへの返答
2018年7月4日 8:35
富士山50・・さん

富士さんのは、、12気筒ですから、、ね。。
(^^)v
それはそれなりに掛かっちゃいますょね。
・・・ですから。。。
何を持って、、メンテするかで方向性と、それに見合た金額が出てしまうのだと感じています。

私も出来る範囲は遣ってみていますが・・・
出来ない所は・・・「やる気の問題!!」として考えています。
物理的に、、工具が無くて出来ない!!その工具が高額で・・・とか、、リフトが無いと出来ないなどとか・・・絶対的な部分では。。
これは仕方ないと思いますが。。
「知識的」な部分では、、知恵を借りるようにして、、自分の知識にするようにしています。
いつまで出来るかは分かりませんが・・・
(^^)v

重加算税・・・考え方が時代にあっていないと思いますがね。m(__)m
2018年7月10日 18:06
今の車は、電子制御されていて、いじりにくくなっていますね。。。タイヤやホイールも無駄に大きくなっていたりして、タイヤ交換すら自分でするのを躊躇する位になっていますね。足や腰を痛めた人とか、高齢になった人とかタイヤ交換すらできなくなりますね。
 日本は古い車にはとても冷たいですね。。。確かに早く買い換えてくれた方が産業にとってはよいのでしょうが。
コメントへの返答
2018年7月10日 21:37
現代の社会構造が間違っているのだと思います。
確かに、、先進技術を維持するための産業構造は必要ですが、、すべて新品からスタートしなくとも良いと思います。
環境問題についても、、今ある物を、、どうしたらベストマッチ出来るかを考えて行くからこそ先進国と言えるのではないかと思います。
結局、、今の世の中の考え方が、、私はどうしても「馬鹿な世の中」としか感じられない。。
日本は、、世界から見ると、、かなり馬鹿な国としてしか見えていないと感じます。
こういう部分が、、クルマ一つとっても・・・家電化しているというものだと思います。
ぶつからないクルマは、、もはやクルマではなく・・・軌道車なのです。
この辺が、、きっと、、偉い人の考えなのでしょうね。
(^^)/

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation