• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびーのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その4

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その4試乗2日目
今日は家族を乗せて後席の感想なども聞きながら、田舎道をのんびりドライブしてきました。

先に結論めいた事を書くと「すみませんでした!」です。
昨日感じた違和感や8ATに関する疑念のほとんどは間違っていたようです。

【8ATについて】
今日は朝イチ、アイドリング無しでそっとスタートしても、ギクシャクすることなくすんなり変速した。昨日とはまるで別物。今日の動きなら8ATに不満は感じない。
もしかして昨日の朝はディーラーの短距離試乗で調子悪くなっていたとか?高速を走ることでエンジンが調子を取り戻した可能性ある?

こうなると、昨晩問題視した発進加速の違和感も全く問題無し!
さらに、途中で面白い発見が。
Mi driveでスポーツモードを試したところ、アクセルの踏み込み量と加速感が一致して俄然走りやすくなった。別にガンガンアクセルを踏まなくても、スポーツモードでふわっとアクセルを踏んで優しく走るほうがトルクを感じられて走りやすい、ということ。
なお、スポーツモードにすると液晶メーター表示が赤くなってヤル気モード全開。「ユニコーン!!!」と叫びたくなる?この演出はちょっと子どもっぽい気がする。

発進時の加速でATがこすれる音は今日も何度か発生。ショックは無いし、音量もそれほどじゃないから、今のままならいいけど、悪化したり機械にダメージがあったら嫌だな。

【ハンドリング】
8ATがしっくりくるとハンドルの重さも気にならなくなってきた。クルマの動きとリズムが合っていると気にならない。
ブレーキの踏力制御も慣れてきた。
きっと自分自身もクルマに慣れてきたのだろう。さらにエンジンが調子を取り戻して全体のバランスが整ってきた印象。
これなら「有り」だと思いました!

【完全停止時のカックンブレーキについて】
昨日、停止する時により戻しが出る、ATの制御の問題ではないか、と書きましたが間違っていました。単純につんのめりでした。
ほんのわずかなもので、気分的には鼻先2cmくらいのカックンなのですがゼロにしようとしている身には気になるし、ゼロにしようと思うと難しい!1日かけてだいぶ出来るようになったけれど油断するとカックンする。あーもう。
ちなみに家族からは「そんなこと気にしてたの?」「気にしすぎ」と言われました。(泣)

【燃費】
田舎道をのんびり150kmほど走って燃費は17.1km/l

【家族の感想】
内装は高級感があって高評価。ですよね〜!
だけど今回のLパケのブラック内装はパネルの柄が不評。グレージュ内装を見せたら「これがイイ」。ですよね〜。

ノイズについては、アウトランダーよりなんだかうるさいとのこと。
それはたぶんエンジン音がアイドリング時から大きく、ロードノイズと合わせて同じ周波数のこもり音としてずっと響いているから。しかもオプションのBOSEのオーディオは低音が強い。そのため常に低音域の音圧が発生していて耳にまとわりつく感じ。新幹線みたいな音?といったら「そうそう!」と。アイドリングストップすると音から解放されてホッとするのは、家族全員の一致した意見。まあ慣れの範囲ではあるけれど。
一応CX-80の名誉のために補足すると、おそらく高速域ではCX-80のほうが静かだと思います。アウトランダーはロードノイズがCX-80より通りやすく風切音も大きい気がします。

自慢の後席はレザーシートの張りが強い、キャプテンシートは拘束感がある、とも。
ファブリックのベンチシートに慣れた身にはしっかりし過ぎていると感じたみたいですね。
でも、シートヒーターを教えてあげたら「気持ちいい!」と評価が一転。ですよね〜。
乗り心地は硬いけれどシートがしっかりしてるし許容範囲らしいです。

家族的にはかなり気に入ったようですが、、、
ゴメン!たぶん買えない(泣)

明日は早々にクルマを返してディーラーさんと話しをしてこようと思います。
Posted at 2025/02/15 22:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その3-3

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その3-3先程のスノーボード4枚積みの補足説明です。

写真はスノーボード3枚載せたところ。
ビンディング同士がぶつからないようにボードの向きを互い違いにしながら組み合わせていきます。
※キズ防止のためタオルケットを敷いていますが、本当はスノーボード1枚毎にソールカバーを被せたほうが安全だと思います。

ご覧の通りここまではわりと簡単に載ります。
4、5枚目の板はこの3枚の上にうまく重ねればOK。高さが出るので崩れないように組み合わせて固定したいですね。写真の場合、タオルケットで包んだ上から締結ベルトでまとめるといいかも。
なお、スノーボードの2列目シートへの飛び出しはそれほどでもなく普通に座ることができました。

もし手間を惜しまなければ、
・ボードからビンディングを外して
・なんなら外したビンディングをブーツに装着して
・そのブーツの中に靴下やグローブなどを詰め込んでしまう
ここまでやればかなり余裕ができそうです。
長期遠征やロングドライブで少しでも快適性を求めるなら、ひと手間かけても良いかもしれないですね。

ブーツ5足やウェアは3列目シートを畳んだ方、ボードの上、3列目の後ろなど、あらゆる隙間に詰め込みことになります。
最後は2列目ウォークスルーの部分まで荷物を入れることになりますが、3列目シートの乗り降りのため、ウォークスルーは諦めるにしても、2列目シートを動かす必要があるので、動かした時に荷物が崩れ落ちるような置き方は避けたほうがいいですね。
あと、リアウィンドウの丸みの内側にかなり空間が取れるので、そこにも荷物を積みたいですが、リアゲートを開けた途端に崩れ落ちてこないように気を付けたいところです。

こんなふうに荷物山盛りで出掛けるのって、大変だけどワクワクして好きです。
Posted at 2025/02/15 16:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その3-2

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その3-2このあと長くなりそうなので、先に結論を書くと
3列目片方座れるようにしながらスノーボード5人分は乗りそうです!4人なら余裕ですね。

この写真は4人分の荷物を入れたところ。サードシートに息子が座ってますね。
あと1人分の荷物(ボード1枚と靴とバッグ)はなんとか入りそう!ただし天井までぎっしり!ですけどね。
リアウィンドウの丸みの空間をうまく使えるかポイントになりそうです。
Posted at 2025/02/15 12:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その3

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その3走りと同時に、自分にとって大事なのがスノーボードを車載できるか?ということ。

できれば5人で2泊3日のスノーボードへ、スキーキャリアを使わずに車内に積んで出かけたい。
そのためにも、3列目シートを片方だけ倒して、Lパッケージの2列目ウォークスルーを使ってスノーボードを収納できるか?検証したかったわけです。

まずは2列目ウォークスルーに平置きのスノーボードが載るか?



ダメでした!
幅がちょっと足りない。

続く
Posted at 2025/02/15 12:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その2

CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その22/15 20時追記
今日一日試乗して、今朝から全く違う感想となりました。
下記の文章は今朝時点の印象の記録として敢えてそのまま残しますが、間違っていたこと、新たに分かったことなどがあるので、もし読まれる方は「コイツ分かってないな」とご笑覧頂ければと思います。


以下原文

おはようございます。
そういえば、ファーストインプレッションで乗り心地や操縦性について書いてなかったので、今日の運転の前に昨日の印象を書いておこうと思います。きっと、あとで見返した時に「ははぁ、最初はそう感じたのか」と思うだろうから。

【乗り心地】
・乗り出し直後、ディーラーの駐車場から大通りに出るとドン!ときた印象でやっぱり硬い、と思ったが、よく考えたらうちのアウトランダーが柔らかいほうで、特に今は標準より分厚いスタッドレスタイヤを履かせているので、このCX-80、20インチはおそらく普通なのだと思う。そういえば先日乗った友人のスバルアウトバックもこんな感じだった。
 揺れ方そのものはよく抑えられていて控えめ。細かい路面のざらつきなどはうまく消していて上品。窪んだマンホールや、橋の継ぎ目など、ある程度の段差になるとツンと素早く動く感じ。引き締まったショックの収まり方をスポーティと感じるか、硬いと感じるか。

高速道路の左車線など、トラックで荒れた路面でもハンドルを握る手に伝わるゴロゴロした感じは控えめ。上品だと感じた。

総じて乗り心地は良い方だと感じた。

【操縦性】
峠道も走ったが先行車もいてダラダラ走っただけなので攻めた走りはしていないけれど、ダラダラ走るにはステアリングが重くてだるい。やっぱりステアリングは重いのか?まだ、よく分からない。

【8ATについて】
8ATは低速域、たぶん30km/hくらいまで、半クラッチ時の加速がアクセルの踏み具合と一致せず終日違和感があった。昨日はクルマが暖まればスルスルと書いたけれど、本質的にはずっと感じていたと思う。許容範囲の問題。

違和感をもう少し具体的に書くと、踏んでもスピードが出ない(と、感じる)のだ。
エンジンは回っているのだが、ギア合わせを丁寧にやっていてなかなかロックアップしない。ズルズル滑らせているから速度が乗らない。乗っているのかも知れないけれど、エンジン音と一致しない。このエンジン音ならもっと速いはず、とドライバーに感じさせるのに進まない。気付くと然るべき速度にはなっているので実際にはさほど遅い訳では無いのだろうが、クルマが高級で、ボディが大きく遮音もしっかりしていて速度を感じさせないからひたすらエンジン音との加速感の齟齬だけが強調されている印象。一度、窓を開けて風を感じながら発進してみようと思う。もしかしたら違和感の正体が分かるかも知れない。

おそらくCX-60で変速ショックを散々指摘されて、これでもか!と滑らかな制御にしたのだろう。おそらくCX-60に比べてやけに燃費が悪いのも8ATの制御変更の影響は大きいと思う。たかだか180kgの車重アップだけで15%も燃費ダウンするとは思えない。
もしかしたら、ディーゼルターボエンジンの過給が効くタイミング遅れもあってかなり難しい制御になっているのかも知れない。
もしそうだとしたら、このエンジンとミッションの根本的な相性の問題なので解決は簡単ではなさそう。

そんなクルマを操縦するドライバーとしては、常に発進時に8ATが迷うので、はやくギアがロックアップする速度に上げたくなり、信号ダッシュでアクセルを踏み込みがちになる。
また、踏力でコントロールするブレーキは重く硬い。何となく力が要るのだ。
そうなると、停止したくないから黄色信号にも突っ込むようなことになる。住宅街の路地で一時停止だらけだと最悪だろう。燃費のいいディーゼルだから構わないのかも知れないけれど、自然とマナーの良い運転ではなくなりそうだ。
この点がこのクルマの1番のネックだと感じた。

自分のアウトランダーはCVTと無機質なNAエンジンのおかげで低速の速度管理はすごく自然にできる。決して積極的に評価されるエンジンやパワートレインではないけれど、黒子に徹した有能なメカだったことに気付かされた。
もう若くないので、疲れない事は重要(汗)
Posted at 2025/02/15 10:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX-80 XD 2WD Lパッケージ 試乗中 その4 http://cvw.jp/b/225269/48262068/
何シテル?   02/15 22:20
カリーナED→プリメーラUK→ 2006.9.15アウトランダー(CW5W)アクアメタリック 2017.9.9 アウトランダー(GF8W)白 2020.6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あっぽー庵 うぉーりー分店 
カテゴリ:その他
2010/04/11 04:27:47
 
OUTLANDER@SHIKOKU 
カテゴリ:Outlander@...
2008/07/22 00:17:38
 
OOCJ 
カテゴリ:Outlander@...
2008/05/04 23:36:28
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
(納車時のディーラーにて。写真左が新車2020モデル、右が旧車2017モデルです) 2 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2017.9.9-2020.6.30 非常に気に入った車でしたので、2020年に同じ車の ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
070604 愛車の写真を猪苗代湖の浜で撮った写真に替えました。初めての4WD本格使用で ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
平成9年式12月登録の紺色UKです。 HP11プリメーラの初期にほんの一時期だけ逆輸入販 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation