• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

久々!千葉で遊ぼうオフ

東京に新幹線で行くこともある。新幹線のほうが早いし、一人で行くならコスト変わらないし。何より楽だ(笑)



上の写真は9/3ですが、その2日後9/5から行動開始です。
退勤後即高速へ。茨城県の手前いわき勿来ICまで。職場から直行だったので日立で夕食&入浴。こういうときの夕飯は適当になりがち。
しかし湯楽の里の露天風呂はすごい、海岸のすぐ脇にあってインフィニティ露天風呂だった。


この先6号線を離れ沿岸沿いを南へ。九十九里浜沿いを進み茂原へ。すでにAM1時、必殺快活クラブ。


翌朝、集合場所へ向け出発。寄り道してたら3時間弱かかったな。


大房岬にて全員集合!何を隠そう私が久々に企画した主催オフ、経緯はやや複雑ですが…
某千葉県民「東北地方遠いよ。千葉でオフ会やろうぜ(要約)」
某福島県民「わかりました。ぜひやりましょう!企画はそれぃゆ氏に託した(意訳)」
それぃゆ「かしこまり~(ことの詳細はコチラへ)」
観光サイトを漁り、現調なしのぶっつけ本番😅
とにもかくにも関東でのオフ会は久しぶりです。千葉県民はじめ関東一円から声がけした皆さん快く集まって頂きありがとうございます。

前日足早に通過した台風、茨城県や千葉県の一部で被害があったようですが、まさに台風一過の晴天でよかった~。

おなじみの顔ばかりなのでご挨拶もそこそこに。だいたい1年以内に会った方ばかりです。
早速移動しまして房総の駅とみうらへ。主催権限で勝手に行きたい浜焼き屋やへ。
お値段は3,980円と少々張りますが、備え付けグリルで海鮮食べ放題、セルフ海鮮丼食べ放題、ドリンクバー&ソフトクリーム付き、ポテトや肉串もあった。んん、お得では?


貝がはじけるのでザルガード

ヒラメがおいしかった


浜焼きは少々値が張るので、海鮮丼チームも。なんだこのバカでかいアジフライは(笑)




お腹を満たし次のスポットへ。道の駅保田小学校、かつて本当に小学校だったところで、宿泊できたり温泉もある。外観はリノベされて学校感は薄めでしたね。



ヤギがいたり、給食感がある定食を提供する店舗ありで学校的コンテンツはそこかしこに。大変人気で駐車場も混雑、人もいっぱい。



ここで作戦会議をしまして次のスポットに行くかどうかでチーム分け。
ちょっと険しいのでね。登らないチームには金谷港のザ・フィッシュハマーズをお勧めして、登山チームは約10名。
3.5L V6に便乗し鋸山へ。登山道路は有料道路なもので。
ガイドマップの階段はかなりデフォルメされております。誰ですか、「3段くらいしかないから」って言ってた方は🤣
軽く?いやそれなりのトレッキングです。



鋸山といえばこれ、地獄のぞき。崖から突き出た岩の展望台、高所恐怖症御免!
景色は抜群で、東京湾をはさんで対岸の横須賀が見えます。




ちょうど地獄のぞきの下になりますが、百尺観音像へ。採石が行われていたことがルーツですが、こんな切り立った壁に囲まれることなんてそうそうありません。



登ってきた有料道路を中腹まで下り、再び徒歩こちらはなだらかなスロープ。
日本寺大仏こと薬師瑠璃光如来坐像。崖を削って作ったらしい。


トレッキングで体力消費(笑)ですが、浜焼きいっぱい食べたのと相殺でゼロカロリー。パワースポットでメンタル回復したところで道のりも終盤。
号令をかけて各々集合場所に向かいます。最後は海岸へ…



富津公園 明治百年記念塔。いくつもの踊り場を経ててっぺんへ。高いところに登るって楽しいよね←
小さな半島の先端に位置し、180°以上の大パノラマ。画像だとわかりにくいものの、正面に横浜、右手に川崎、左手に横須賀大きな街が見えます。天気が良ければ富士山も見えるロケーションですが、残念ながらガスっていて見えず。またいつか訪れてみたい場所です。



そろそろお別れの時間。「宮城県民と、福島県民による、千葉県民のためのオフ会」と言ったらちょっとウケました。私、下請けだったんですけど😂
私は初めて行くところばかりだったのですが、ネタはベタ中のベタでした。やっぱり集まることに意義があるので、みなさまもお楽しみいただけたようでなによりです。

お声がけした皆さま、快く集まって頂きありがとうございました!
主催ブログが一番遅い(;´∀`)写真協力のび~さんm(_ _)m
関東オフ会企画、次回はあるのか?千葉かなそれとも?


<余談>
今回も今回とてハイドラCP回収。道の駅を中心に未訪CPを回収。
行きに2件、帰りに何件か。オフ会中に行ったところ以外は全部営業時間外でしたが、千葉道の駅CPコンプリート。



寄り道していたら千葉県脱出まで4時間かかりました。
帰りもいわき勿来ICから高速。眠気に勝てず仮眠してたら帰宅はAM3時でした。
Posted at 2025/09/15 15:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年08月25日 イイね!

それぃゆの夏休み…なんてなかった

視界が突然90年代…。連休ならではの光景でしょうか。そうでもないか。


お盆前3連休は前回投稿の朝の会へ。
今回は8月後半の話題。一応お盆は会社休みましたが、墓参り以外に特にお盆らしいこともなく。
お墓で線香あげてたらシカに遭遇しましたが、墓地の写真は自粛します。
5mまで近づいても逃げることなく。じっとこっちを見つめている。
そんなんじゃ道路に飛び出して車に轢かれるよね🦌
墓参りから帰ってきたら79000kmになった。


16日。午前中は子供のリクエストで映画館へ。〇ンパンマンの映画って大人が観ても案外面白い。
午後は「友達に会いに行く」と奥さんに言い残し南下。ん?緑アイコンが接近。


捕獲されました。コロンさん、1週間ぶりですね。会ったばかりで近況もなにもないのですが、わざわざゲリラ出現にお付き合いいただきましてありがとうございました。ソフトクリームごちそうさまです!


白河辺りから雨に降られ、気が付けば真っ暗に。新4号の走破に1.5hというところ。


10時間ほどで某所に到着。車談義、夏の夜にふさわしい?怖い話。
お付き合いいただきありがとうございました。



現地滞在2時間ほど、帰りは高速で。お盆でも深夜割が適用されるので。そういえば改変の話どうなった?
さすがに帰宅したら朝になっていましたが、深夜の移動は渋滞もなく。
エアコン使ってもこれだけ燃費伸びれば十分だと思います。

ずっと(適切な車間距離で)トラック後方スリップストリームしてたのは内緒。

高校野球は決勝の9回だけ観るミーハーそれぃゆです。今週は昨年も行ったアクアイグニス仙台で開催されていた台湾ランタンフェスへ。
今年はより参加型というか、宮城県民が描いたランタンも増えたような。
暗闇にぼんやり浮かぶランタンが熱さを少しだけ和らげてくれた気がします。




あぁ、通勤で80000kmに。再来週は6か月点検でした。ディーラーで打ち合わせ(*´艸`*)
9月は忙しくなりそうだ。まだまだ暑さが続く様子。みなさま体調にお気をつけて!


<余談>
ある日の日中にデイズルークスに乗り込むと、見かけない警告灯。


ハイビームセンサーが熱中症🥵
オートライトのセンサーは別でヘッドライトは点灯するし、手動で切り替えればいいだけ。
尤もこの症状は直射日光が当たる日中だけで夜間は大丈夫そう。
車って過酷な環境に置かれてますね。可愛がってやらないとね。早く水不足が解消されないと、おちおち洗車もできません…。
Posted at 2025/08/25 23:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年08月11日 イイね!

朝の会に乱入?雨の福島県秘境へ

8月1日は夕方から雨。何の変哲もないような日常の切り取りですが、なんと16日ぶりの雨でした。

宮城県の北のほう鳴子ダムの貯水率は7月の末以来0%のまま。
以降マイナスになっているのは、将来流木や泥がダムの底に蓄積されることを想定した余力の部分まで放流しているからだそうで。
宮城県内すべてがこうではないのですが、先日の台風も海上の東へそれてしまい期待したほど降らず。
8月になってからやや雨がちですが、農業への影響が心配です。


さて、そんな雨の中ですが今回も今回とて福島県へ。
数日前私「9日と10日暇だよ」という独り言を言っていたら、「10日にドライブ行きたい人いないかな~」という独り言が聞こえたので参戦。
元々は通称「朝の会」なるドライブの会があって、時節柄?都合がつかず行ける人間を集めた会になったのが今回の経緯だそうです😏

しかし出発予定時刻から90分後起床という大寝坊をやらかし🤣
久しぶりにやらかした~と思いましたが、全区間一般道の算段だったので高速を使いどうにか10分遅れで集合。会津坂下ICから駆けつける様子を激写され、滑り込み謝罪挨拶…すいませんでした。早速秘境へ出発です。



国道252号線を南へ。特徴的なのが橋。よく見かける橋といえば、路面の下で支える桁橋やラーメン橋ですが、国道252号線では路面を覆うように構造物があるトラス橋が連続します。






まず30分ほどで腹ごしらえ。おなじみ(?)早戸温泉つるの湯。何度か訪れたことがありますが、ここで食事をするのは初めてです。


注文して待っていると珍しい光景が我々の前に!霧幻峡とも呼ばれる只見川の光景、雪解けの水温が低い川の水の上に霧が漂います。ドライブに雨はウィークポイントですが、雨ならではの写真でしか見たことがない光景を目の当たりにし感動😳


特定条件下でしか見られないので狙って来るのも簡単ではないとのこと。運が良ければ露天風呂から大パノラマで見られます。

そうこうしているうちに料理が到着。塩ラーメンとミニカツ丼。早戸温泉水から抽出した塩に温泉水を使用したスープとのこと。雑味がなく非常にあっさりの優しい味でした。
辛味噌ラーメンも美味だったそうです。



お腹を満たしさらに南へ。一本道ですが並行する只見川の景色や、只見線の観光列車とすれ違うなど見どころあり。


「風っこ只見線満喫号」だったようです。この区間は定期列車は1日3往復しかありません。臨時列車とはいえスライドしたのはラッキー。

つるの湯から1時間ほど。田子倉ダムに到着。幸いにも雨はやんでいました。
もはや新潟県の手前になります。


災害通行止めになっていた田子倉ダムから先の国道252号線がお盆を前に、8日から実に250日ぶりの再開通。新潟県のナンバーの車も見られました。
再開通を記念して甘酒のおふるまいが行われており、おいしくいただきました。
配布していたのは売店の店員さん。勧誘されて食後のソフトクリーム。何度見ても発電所の規模がデカい。電力は首都圏へ送られている模様。やっぱり水位は低めなのか、謎の階段が湖底に…。




ここで参加者2名がお時間にてお帰りに。残ったメンバーは同じ道を戻るのもなんなので昭和村方面へ。先行する3台は峠道をお楽しみになったようで😎私は後ろから傍観してましたよ。
その後まぁぼうさんの充電タイムも兼ねて旧喰丸小学校へ。大イチョウが有名ですが、この季節はまだ緑色。授業も行われた模様(笑)




無事充電も済んだところでそろそろ帰り足。元々は国道252号線方面に戻る予定でしたが、戻りを考慮し国道401号線方面へ。以前昭和村に来たときは工事中だった博士峠トンネルが開通していて、あっという間に会津若松まで戻れました。
陽も傾いてきて早くもお腹空いてきた一行、お夕飯の時間に。いわゆる町中華、中華飯店 重慶。


私は夏を乗り切るためパワーを高めるためにしじみ塩ラーメン。昼もラーメン食べたけど😅
スープ自体はしじみ感なく、会津山塩認定店とあってかおいしい塩ラーメン。大量のしじみトッピング。


…みんなしてカツやカレーや中華食べてないじゃないか(笑)



日帰り温泉まで行ってはみたものの、時間も時間で帰るかーと解散。また遊びましょう~


解散するとまた雨が強まり帰宅まで雨はやみませんでした。集まると不思議な力がはたらくんですかねぇ。雨のドライブでしたが、雨だからこそ見られた景色もあり充実した1日でした。機会あればまたよろしくお願いいたします!

<余談>
ドライブの前日、タイヤローテーションを実施。暑さもありなかなかやる気も出ませんでしたが重い腰を上げて。やっと入れ替えするころには6000km超えてた。



春に冬タイヤから履き替えるときと夏にローテーションしているので、プラットフォームまではさほど変わらず。思い返すと、昨シーズン前半も5000km以上走っているので、前輪で使われた方が長い2本がダブってるな?
向かって左側の前輪だったほうが右側の後輪だったほうよりやや肩がない気がする。


それよりもひび割れが気になるなぁ。3シーズン目(多分)30000kmくらい。24時間屋外だからかな。
Posted at 2025/08/11 23:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年08月03日 イイね!

暑いぞ!熱いぞ!灼熱BBQ

7月30日に発令された津波警報。まさか非難する羽目になるとは…。
大した結果にならず良かったねで済んだわけですが、非常食まで配給されるとは。
期限切れ間近で配られる以外に本番で食べたのは初めてだよ(笑)
皆さまも日頃から災害への備えを。


さて、三連休の頭に毎年恒例のBBQに参加してきました。
場所はいつもの渡良瀬遊水地。とあるミッションを背負って南下します。
今年は3連休も割引なし。深夜割引の改正は延期となっていますが、午前4時までにインター通過するってのもまたしんどい。
結果4号線で伊達桑折まで南下、矢板まで東北道使用、以南4号線レーシング。宇都宮ライトレールまだ乗ってないな。


ミッションの都合少し遅れていくことは伝えてました。案外集まりはぼちぼちだったので設営をお手伝い。
この日も猛暑日予想でしたが、緑地で日陰もあるのが助かります。



「焼」開始。今回も大量の焼き鳥、上ハラミ、野菜様々。アツいのは気温かグリルか!?



ところでミッションの正体は「牛タン輸送」。会社のつながりで安く手に入ったのでこの機会に。
冷凍だったので前泊もできず、当日朝出発せざるを得なかったのです。
ご好評いただきありがとうございました。早起きして持っていった甲斐があります(笑)


そうめんや焼きそばも頂き、この時期ならではのかき氷!開始とともに行列ができる🤭



みんなお腹いっぱいになったところでBBQは撤収。暑かったので涼みに移動。



ファミレスで延長戦。お腹はいっぱいなのでスイーツを。あんみつ食べました。
またかき氷、しかも山盛りを食べている方が…?



ここで解散です。さぁここからひたすら北上。


帰りは一般道レーシング。ひたすら4号線を北上します。幸い日没後は気温が下がってきてドライブは楽に。疲れもあり眠かったけど。
ペースがいいと止まりたくないので200kmくらい走り続けてしまいますが、ストップ&ゴーで峠越えがあったりで回生エネルギーすご。いつもこれくらい燃費伸びたら(;´∀`)


日付変わって25時帰宅となりました。猛暑の中参加された皆様お疲れさまでした。また来年もやりましょう(もう少し涼しい時期に🤐)!

<余談>
9月6日(土)に千葉・内房でオフ会やります。最近お会いした何人かにはお話ししましたが(;´∀`)
発起人も仕掛け人も私ではない、なんならそこに行ったこともない私が企画という前代未聞!?のオフ会ですが、内房でドライブしたい方は何かしらの手段でご連絡ください👋
Posted at 2025/08/03 23:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年07月25日 イイね!

郡山で7月倶楽部活動

猛暑酷暑です。今年はかつてない暑さ、仙台市でも6日連続猛暑日記録。堪えます。
一方家庭菜園は順調。毎日水やりを欠かさないだけで野菜が次々。以前は歪だったピーマンも立派に育ちました。


さて、猛暑の中でも開催拉麺倶楽部。すでに2週間前のことですが…。今回の舞台は郡山です。
集合。商業施設が立ち並ぶ一角、駐車場は広いです。招集から入店まで店名をずっと「たかし」だとおもっていたら「りゅう」が正解だそう(;´∀`)


人気店のようで開店直後から行列。しばしの待ち時間で入店。


メニューが豊富で悩みますが、川俣シャモ塩ラーメンをチョイス。太麺と細麺が選べますが太麺に。これは正解、しっかりスープが絡みます。「塩」らしく非常にあっさりしていて食欲減退気味のこの季節にもぴったり。


昆布水つけ麺も惹かれました。麺はやや多めかな?海老味噌は色味だけでなく香りもいい。



食後は甘味を求めて三春町方面へ。三春ダムをかすめて目的地のTO-FU CAFEに行きますが…激混みの模様。


あまりに暑いので近くのモンベルに退避。熊がお出迎え。リアルには遭遇したくないですね汗


混雑の様子も変わらないようなので作戦会議。結局はこういうときってファミレスが滑り止めみたいになってしまいますがいいんです。この時期は夏の季節限定スイーツイベントやってますからね。

トマト&オニオン、これまた地味レアなチェーン店で東北には岩手・宮城・福島にそれぞれ1店舗ずつしかありません。関東にも数店舗、近畿中国四国がメインの地盤のようです。

お目当ての甘味にようやくありつきました。涼しい店内で会話も弾みます。
ドリンクバーで変なドリンクを錬成する者あれば、謎の独創的スイーツを創作する者あり。





お店を出てもただでは帰らない集団。オーバーフェンダーとタイヤレターが映えますね~。


そんなこんなで夕方に、解散です。年に何度も集まっているのに話が尽きない倶楽部活動。こうしたつながりってありがたいなと思う今日この頃です。メンバーの1人にこんなことがあったので😨、次回は…いつでしょう?「待望の宮城回」らしいので早い回復を祈っております!

<余談>
米高騰の折、国産の複数原料米には手を出す気にはなりませんが、物は試しと「カルロース米」を買ってみることに。これが「4kg」という半端な入り数ですが2500円くらい。5kg換算だと3200円弱、ちょっと安いくらい。


米櫃にあけてみると粒は普段見かけるのと変わらないですが、白濁した粒が結構あり国内基準ではそれほど高品質ではなさそう。
パッケージに記載のとおり、水はかなり多めがいい。体感3割増しくらい。通常の水加減だとかなり固めに焚きあがります。
お味は…なんだかいろいろ薄い(笑) 味・香り・粘り気すべてが物足りない。
やはり国産の米が私にはあっているようです。

Posted at 2025/07/27 16:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation