
昨日は家族が箱根に行ってしまい留守番だったこともあり、ちょっこし温泉

に入りに行ってました。
近所の茶褐色でしょっぱいお湯のスーパー銭湯ではなく、長野の乗鞍高原でしたが。
純粋に風呂に入りたかっただけなので、10時過ぎに家を出発。
首都高の両国JCTあたりがちょっと詰まっていた程度で、中央道にも渋滞情報がなく順調にいけるかと思ったら、甲府盆地内で100台近い珍走団の一部が道幅いっぱいに広がって珍プレーを繰り広げていたため、2台前の軽が急ブレーキふんであわや1台前のクルマのお釜を掘りそうになったり

1車線空いたところを見計らってぶち抜いていきました。
あまりにも珍プレーだったので、その先の双葉SAから警察にも教えてあげましたw
すぐに確認に向かわせますと言っていたもののその後のことは当然わからず、双葉SAでも珍走団のお祭りが始まりそうな予感がしたのですぐに出発しました。
中央道原PAで天ぷらそばを食べつつ、松本ICからR158を走って乗鞍高原へ。
ちょっと早く着いたので、観光らしいことでもしようと、紅葉が始まった森の中の散策路を通って善五郎の滝を滝見台から眺めたり、マイカー乗り入れ限界の三本滝レストハウスまで行ってみたりしました。
だんだん日が傾いてきたので、
湯けむり館へ。
日曜日というだけあって芋洗い場状態でしたが、ここのお湯はいつ入っても気持ちのいいお湯で、露天風呂でお湯につかる→高原のさわやかな風でクールダウンをなんべんも繰り返しました。わざわざ行くだけの価値は十分にあります
体が結構硫黄臭くなったところで風呂から上がり、ロビーでビン入りコーラを飲みながら休憩してから出発。道の駅風穴の里で仮眠

しつつ高速に乗りました。
長野道は快適でしたが、中央道はどうやら小仏トンネル付近先頭で20㎞ほど渋滞しているようだったので、とりあえず諏訪湖SAに寄ってボリュームたっぷりのソースカツ丼を食べ、その後も渋滞が残っているようだったので釈迦堂PAで時間調整していたら、今度は調布付近で事故渋滞。しかも抜けるのに2時間近くかかるというので、逆に早く帰ろうとすぐに出発しました

でも小仏トンネル付近の渋滞は既に解消、国立府中IC付近で故障車渋滞…といっても消防車や救急車がいたので車両火災?…があったぐらいで首都高も含めあとは順調

で、何とか日付が変わる前に帰ってくることができました。
1日で630.8㎞を走行。高速料金は片道2,100円の4,200円。通常だと10,000円近くかかるのでかなりお得でした
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2010/10/18 11:06:13