• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕今日ジアーロの愛車 [日産 ブルーバード]

整備手帳

作業日:2024年11月24日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
或る日の路上
あるチェックランプがついたとさ

「オルタネーターだな」

電圧を測ったら案の定12v切ってました😱

33年目でついに寿命が来ました😂

ササッとリビルド品を注文〜♪
2
オルタネーターはこんなところに😩
SR系は整備性良くないすわ!
(スズキ軽はドラシャ抜かないと抜けませんw)

ラジエーターからクーラントを抜き
ラジエーターアッパーホースを外します。
3
アッパーホースを外しました。
そしてカプラーを外そうとしたら
簡単に割れました😩
おまけに線も切れちゃって😩=3

おまけのおまけ
アッパーホース外しても
オルタネーターが抜けそうに
ないのでラジエーターを外そうと
思いましたが面倒なのでファンだけ
無理矢理外しなんとか摘出。

ここまでで作業時間の半分は潰れました😢
4
左が当時物(笑)
右がリビルド品

33年11万キロ
おつかれした!🤠

そして、カプラーを
プラスチック溶接で無理矢理直し
配線も補修(写真なし😅)

カプラーは後日交換すわ!
5
なんとかオルタネーターを組み付け
組み付け自体はそこまで難しく
ありません。

外すものが多いのが面倒すわ!

組み付けしてクーラント入れて
エンジン掛けて電圧測ってOKで
クーラントがアッパーホースから
漏れてなさそうなら作業終了すわ!
6
貰い物のカオスバッテリーは
今回の件でトドメを刺したよう
なので後日交換すわ!

どうもありがした!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

染めQを使ったステアリングのDIYリペア方法

難易度:

電動ファン強制駆動スイッチ

難易度: ★★

ハブボルト交換 ~ホイールの緩み対策

難易度: ★★

電動ファン強制駆動スイッチ

難易度: ★★

燃料漏れ

難易度: ★★★

ウインカー不点灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月26日 13:06
オルタねーちゃんが逝ったのですか⋯修理できたようでなによりです。
コメントへの返答
2024年11月26日 17:42
仕方ないですよね😅

まだまだ乗りたいので
頑張って?直しました(笑)

プロフィール

「ネタあれど気力なし😵」
何シテル?   08/12 09:20
「人生バカ一生」 燕今日志郎です(笑) パーツレビューと整備手帳中心の 端から見たらつまらない内容です(^_^;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換(アキュムレータ0ダウン駆動)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 16:08:15
RG1 プラグ交換 32413KM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 13:14:33

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1991 NISSAN BLUEBIRD 2000ARX-G E1パッケージ ビスカスL ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1991 HONDA TODAY XTI 全長×全幅×全高(mm):3295×1395 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1988 ISUZU PIAZZA 2.0XE handling by LOTUS ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスにものってます。 購入から5年5ヶ月 平成27年2月9日に222222キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation