この写真は整備手帳の完成時の別アングルのものです♪
最初に言っておきますけど…
『取り付け後すぐに全部切れちゃった!!…(-"-;A ...』
とかいうネタではございませ~ん!!今も元気に点灯してますよ(≧∇≦)b
それでは少し時間を遡りますm(_ _)m
当日の作業も終盤にきて配線も取りまとめて...エンジンルームのグリル頂部のカバーを戻そうとした時に…
プラスチックのリベットを左手に握りしめたままカバーつけようとしたらものの見事に手から離れてエンジンルームの中に消えていきました!!
それも2個!!( ̄▽ ̄;)
落っことした2個のリベットはアンダーカバーを下から叩くと飛び跳ねる音が聞こえるけど上からは救出不可能な位置のようで諦めました。
今迄何回も同じような作業してたけどクリップとかリベットはわりと丁寧に扱っていたので破損させることもなかったのでちょっとショックでした( ̄□ ̄;)
そんなんだから当然のごとく予備とか持ってないのでとりあえずコーナンさんへ行ってお買い上げです(・・;)
エーモンさんの純正対応品(2個入り)プラスティリベット NO.1928 税込257円
値段は純正品よりも高いんですけど手っ取り早く何とかしたかったのでしょうがないですが…もしもの時に備えてこういうものの予備はあった方がいいですねヾ(_ _*)ハンセイ・・・
アンダーカバーの上で跳ねてるやつが若干気になりますけど…何かの機会でDさん行った時に取ってもらおうと思います(笑)
と、ここまでは何となくやっちゃいそうなお話ですが・・・
翌日にスーパー行って買いものして立体駐車場内で点灯具合はどんなかをムフフって確認すると…
あれれ…
シガソケの頭についてるプッシュ式のON/OFFスイッチがONで止まらないという悲劇が待っていましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
手でスイッチを押したままだときっちり点灯してるという…LEDは生きてるけど非常に残念なことになってます。
家に帰ってスイッチのところを分解してみましたけど…
電気オンチな私…
さっぱり意味がわかりませ~ん(^▽^;)
っていうか…このシガソケ電源のポン付け商品は配線途中でコネクタ接続してるけど...とってもいい加減に配線してるんでコネクタ外そうとしたら今付いてるテープLEDを全部撤去して運転席の方へ配線を引っ張らないといけないという(-"-;A ...
なのでこの状態でスイッチを直すことしか頭に浮かばず半田付けを宙ぶらりんの状態で外すのも難しそうだし...そもそも外したところでスイッチが直る可能性も低そうなので諦めました(TmT)ウゥゥ・・・
あっ!!もちろん諦めたのは修理することだけですよ(;´▽`A``
だってまた…
このまま捨てちゃうのはやっぱり“もったいないです”からね~(笑)
しばしの間もったいないお化けに毒された頭で考えて…
スイッチを元に戻しながら…
スイッチ頭部をテープで押した状態のまま固定しちゃいました(* ̄ー ̄)v
これで常時ONの状態で点灯させることは可能になりました♪
…が、常時ONってのもちょっとハデハデなのでスイッチは欲しいです。シガソケなので抜き差しすればいいんですけど...それじゃスマートじゃないし(笑)
※シガソケ電源のポン付けばかり使ってる時点でまったくスマートとかじゃないことは自覚しております(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
もう...どうしてもスイッチ付けたくなっちゃいました(^▽^;)
そしてこれまた手っ取り早く何とかしたかったのでABさんへレッツゴ~ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
ハイ!!
Kashimuraさんの セパレートスイッチ3連ソケット 税込1643円
いたって安直な考えですけど…シガソケ自体にスイッチついてるの追加しま~す(笑)
いつものようにしっかりと脱脂して配線は見えないようにちゃんと隠したのでわりと違和感はなく取付けできました。ついでなのでめっちゃ沢山差し込んでるシガソケの位置も多少変更したりしました(^^)
ただ…
またシガソケを増やしてしまったのでとうとう運転席前は...
オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!
“4連×1個、3連×3個”で合計の穴数が13個増えるという恐ろしいことになっちゃいました(゚ー゚;)
ちなみにセンターコンソールにある別の純正ソケットからは3連×2個、1連延長×1個を使用中です。
合計で4連×1個に3連×5個と1連延長×1個…Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
もうここまで来たら開き直れるくらい立派だと自分を褒めてあげちゃいますd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ...
でもとりあえずはスイッチ機能も復活したし増設したスイッチにブルーのえろEDイルミもついてて大好きなので...まぁいいかなぁって正直思いますよ♪
ただね…
ここのところの猛暑続きで…
暑さのあまり増設したシガソケが落下してました~( ̄0 ̄;)
写真は大きい本体が落下してますけど同じく小さいスイッチも剥がれちゃいましたヾ(;´▽`A``
そういえば昨年の夏も先につけてるやつらが順次落下してきてアロンアルファで固定してたの思い出しました。
なので早速ここもアロンアルファで固定しましちゃいました( ̄◇ ̄)
接着後の押さえは大きいのはパーツクリーナーがちょうどよくハマったので良かったけど…
小さいスイッチの方は距離があるんでダイソーさんでこれ買ってきました。
ダイソーさんの突っ張り棒 税込108円
この状態で半日ほど放置してたら...もうガチガチ固まったようでその後の酷暑にも耐えてますよ~!!(*`▼´*)b オッケィ♪
まぁ何ですよね…
結局のところ元の中途半端に切れかけてたテープLEDを再利用するのにいくら掛かったのか合計すると...
・エーモンさんの純正対応品(2個入り)プラスティリベット NO.1928 税込257円
・Kashimuraさんの セパレートスイッチ3連ソケット 税込1643円
・ダイソーさんの突っ張り棒 税込108円
で…
¥2,008
でね...
元々のやつ(MIRAREED Radius RA-281 LEDテープ(ブルー)56灯30cm)の購入価格が…
¥1,669
あ~もったいない...
『新品買って普通につけりゃ良かったんじゃないのかなぁ!!』
;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
でもやっぱり苦労したけど捨てるのもったいなかったからこれはこれで良かったんじゃないのかなぁ(*'-'*)エヘヘ
おしまいですヾ( ̄  ̄) ← みんカラ的にはブログも書けたし...“もったいないお化け”大好き♪(笑)