• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shomajin55の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2014年12月7日

アルミペダル化 (完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パーツレビューにてアップしましたとおり、アクセルに続いてRP85でブレーキとクラッチもアルミペダル化しました。
こちらの画像は、作業終了時のものです。
必要な道具は、ラジオペンチとニッパー、アクセルペダルに付属されてきた(使っていない)5mmと15mmのネジ。
2
こちらはオーリスRSオーナーであればほとんどの方がご存じだろうノーマル状態です。
アクセル(RP82)はもちろん、ブレーキとクラッチ(RP85)もノーマル時より大きいサイズになっています。
少々古い画像なので、像が汚くてごめんなさい。
3
取り付けたRP85の取扱説明書では、ノーマルペダルの上に取り付けるよう書いてあります。
しかし、少しでもブレーキペダルの位置をオフセット(奥側へ移動)したい私は、ペダルのゴムパッドを外した上で取り付けました。
一見するとブレーキとクラッチのゴムパッドは同じ形状に見えますが、よく見ると左右対称になっています。ブレーキ用とクラッチ用を同じ形状にしてコストを削るという選択肢はなかったんでしょうか。ヴィッツRS用と流用すればずいぶん量産できそうですが・・・
4
この画像でおわかりいただけるでしょうか?
このゴムパッドは結構ぶ厚く、1cm近い厚さを持っています。RP85のペダルは厚いところでも5mm程度なので、ゴムパッドを外した上に取り付けると、5mm程度奥側へオフセットされます。
ゴムの曖昧さがなくなり、裸(金属向きだし)ペダルの上に直接アルミのペダルを取り付けましたので、ペダルタッチが硬くなった代わりにダイレクトさが強くなりました。
5
ヒールアンドトゥが飛躍的にやりやすくなりました。
また、これに合わせてアクセルペダルのインセットをいくらか(緩めて)奥側へ戻しています。
これについては、『RAZO アルミペダル アクセル高さ調整』をご覧いただいた方が早いかと思います。

画像は、冒頭2枚を重ね合わせたものです。ペダルの大きさの違い、ペダル間の距離がわかるかと思います。
6
ノーマルのペダルレイアウトだと、ブレーキペダルを踏み外した先にはアクセルペダルがあります。
ですが、ブレーキペダルをオフセット(奥側へ移動)、アクセルペダルをインセット(手前側へ移動)したら、万一ブレーキペダルを踏み外してもそこには床しかありません。
おそらくですが、安全にも寄与しているはずです。

しかしながら、ブレーキオーバーライドシステムが邪魔ですね。ブレーキペダルを踏みながらアクセルを煽っても、なかなか吹けてくれません。
マニュアル車には明らかに要らない機能です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

時計の交換【保証整備】

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

ラッピングステッカー除去

難易度:

フットレスト取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shomajin55(しょーまじんごーごー)です。よろしくお願いします。クルマと言えばMT(3ペダル)を絶対と考えている少々硬い人間です。 真面目とよく言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ECU再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/22 00:44:32
MT操作の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 01:35:40
DIYアライメント測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 19:04:21

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスRS(ZRE186)の初期型に乗っています。 2012年11月にヴィッツ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2008年9月マイナーチェンジのヴィッツターボで、TRD Turbo-Mというカスタマイ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのマイカーでした。 初めてのマイカーがチューニングカーというのもどうなんだとツッコ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家のクルマです。2006年8月に購入しました。 敢えてモデルチェンジ前に購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation