• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびの愛車 [カワサキ Ninja1000]

ライディングスクール 3回目

投稿日 : 2021年02月27日
1
2/25 は2年ぶりのライスクでした。

今回のコースは「バランス」

低速での操作が雑になっている自覚があるので
ここで初心に戻り「Uターン」の達人を目指します。

2
3回連続で パートナーは CB1100RS です。

CB1100は「重い」「遅い」「曲がらない」と酷評されがちですが

倒立フォーク+17インチ化された RS は
標準以上の旋回性だと思います。
いや 252kg はやっぱり重いけど。

3
おお!?
グリップヒーターが標準装備?(ラッキー

と思ったら
電源が入らないようになっていた…

そうそう
1か月前からHPで申し込みですが
午前0時になると同時にクリックするも
激重でHPが開かない

で、ようやくつながった時には「定員に達しました」
っておい!!

今回は「キャンセル待ち」からの昇格でした。



4
最高気温が11℃と、世間的には寒い一日でしたが
スクール受講生にはちょうど良かったかも。

以前20℃前後の日に受講したら
全身汗でびっしょり
着替え未持参を後悔しましたもの。

5
ネイキッド空冷エンジンの造形美!
そして空冷独特のエンジン音!

1100ccもあるのに たった90psなのですが
低速域の扱いやすさが、逆に光りました。

お隣のV-MAXオーナー様も
「これ気に入った!」としきりに絶賛でした。

6
んー、昭和時代の学食みたい。

それはともかく
「3速固定 半クラッチのみ(アクセル・ブレーキ不可)」
でハンドル末切り状態でないと通過できないパイロンスラロームとか

もうね、泣きたくなる苦行でした。

7
一本橋も「幅が規定の半分しかない」等があり
やる程に自身喪失でした。

で、このチェーン状態
個人的には「許せない」のですが。(^^;

8
でもね
「アイドリング走行+ハンドルロック状態での8の字走行」
これが自信をもって出来るようになったのは収穫でした。

CB1100RS の低速特性がなせる業なのかもしれませんが。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月27日 12:11
腕を磨きますねぇ!
行ったら収穫があるとはわかっているものの、なかなか行動力が
(^_^;)

チェーン見たらチェーンメンテしたくなってきました。
後でNinjaを出そう♪
コメントへの返答
2021年2月28日 10:13
超久しぶりに一本橋へチャレンジしたら!
一回目は落車しましたー

知らず知らずのうちに
これほどまでに劣化したかー、と思いきや
粘りすぎ(速度遅すぎ)が原因でした(笑

あの汚れ切ったチェーンでも
走行中は何の違和感もないのですよ。

ん?手抜き整備でも大丈夫なのか?
いやいや、極光のごとく磨きますよー
2021年2月27日 14:00
ライディングスクールは勉強になって良さそうですね~。

どうしても自分のバイクだと転がすのが怖くて思い切った運転出来ませんが、教習車だとそこそこ攻めた走りも試せそうですね。
コメントへの返答
2021年2月28日 10:26
今回は中級クラスに分類されていたのですが
中~上級クラスは
信仰者化した熱烈受講生様がちらほら

マニアの濃い世界に
門外漢が迷い込んだ感覚もありましたー

「自分の愛車だと怖くてバイクが60°位起き上がってしまいますよね」
は教官さまの決め台詞ですー(笑
2021年2月28日 0:12
またまた良い一日を過ごされましたね。

3速固定で半クラのみで操作って!?CB1100RSの低速トルクは凄いですね。ローギアッドなのもあるかもしれませんが、それはそれは乗り易いと思います。^ ^

バイクも適当に乗ろうと思えば乗れますが、乗れているかどうかが大事ですよね。
基本に立ち返るって何事も大事な事だと思います。お疲れ様でした。(^^)
コメントへの返答
2021年2月28日 10:36
ありがとうございます!

始動後 時速10km位を超えると
ABSのサインが消えますよね。

この日はABSサインが消えない(笑

その速度域を3速半クラで調節するのは
かなりの苦行でしたー

確かに2速アイドリング固定で
延々と8の字走行ができましたから
優れた低速性能ですよね!

VFR800に試乗したときなんて
2,000rpmを下回ると
ガッコンガクガクと、運転できたもんじゃ無かったですもの。

中高速域は
車体側の性能が補正すること多しですが
低速域は雑な操作をすると
即挙動に反映されると思い知った
良い機会でしたー

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation