ライディングスクール 3回目
投稿日 : 2021年02月27日
1
2/25 は2年ぶりのライスクでした。
今回のコースは「バランス」
低速での操作が雑になっている自覚があるので
ここで初心に戻り「Uターン」の達人を目指します。
2
3回連続で パートナーは CB1100RS です。
CB1100は「重い」「遅い」「曲がらない」と酷評されがちですが
倒立フォーク+17インチ化された RS は
標準以上の旋回性だと思います。
いや 252kg はやっぱり重いけど。
3
おお!?
グリップヒーターが標準装備?(ラッキー
と思ったら
電源が入らないようになっていた…
そうそう
1か月前からHPで申し込みですが
午前0時になると同時にクリックするも
激重でHPが開かない
で、ようやくつながった時には「定員に達しました」
っておい!!
今回は「キャンセル待ち」からの昇格でした。
4
最高気温が11℃と、世間的には寒い一日でしたが
スクール受講生にはちょうど良かったかも。
以前20℃前後の日に受講したら
全身汗でびっしょり
着替え未持参を後悔しましたもの。
5
ネイキッド空冷エンジンの造形美!
そして空冷独特のエンジン音!
1100ccもあるのに たった90psなのですが
低速域の扱いやすさが、逆に光りました。
お隣のV-MAXオーナー様も
「これ気に入った!」としきりに絶賛でした。
6
んー、昭和時代の学食みたい。
それはともかく
「3速固定 半クラッチのみ(アクセル・ブレーキ不可)」
でハンドル末切り状態でないと通過できないパイロンスラロームとか
もうね、泣きたくなる苦行でした。
7
一本橋も「幅が規定の半分しかない」等があり
やる程に自身喪失でした。
で、このチェーン状態
個人的には「許せない」のですが。(^^;
8
でもね
「アイドリング走行+ハンドルロック状態での8の字走行」
これが自信をもって出来るようになったのは収穫でした。
CB1100RS の低速特性がなせる業なのかもしれませんが。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング