どうも~
エスティマのマフラーサウンドが「バイクみてぇだな!」と言われたガッちゃんです♪
もう車の音じゃないのかwww
先週は反響してポルシェっぽかったとの声もw
さて
先週オーダーした特注スペーサーが来ました!!
何シテル?にうpした通り6諭吉をATMで下ろし、ヤマト運輸に行って引き取ってきました♪
ちなみに佐藤精機さんにオーダーしました(^ω^)
そう!佐藤精機さんのセンターハブ一体アジャストスペーサーです!!
エスティマの冬用ホイールにも使ってるんで♪
これだ↓!
最初に電話してから長かったですな~(汗
おや?↑写真右側に見切れてる物が・・・・・・・
?!
はい
実は6枚オーダーしましたw
リヤが左右で出幅違うので・・・せっかく特注するならと拘って(*;゚;ж;゚;*)ブッ
6枚も一気に頼んだんで、製作担当者に値段知ってるよね?と言われたのは秘密ですw
ジュラルミン削りだしで、サイズも特殊・・・それにブラックアルマイト加工追加で、スペーサー1枚あたり1諭吉弱w
12mm14mm18mm各2枚
はい14mmと18mmは1枚ずつ余ります(o´'ω'`)・*;'.、ブッ
サイズも違うし、ハブ径も特殊なんで売りたくてもも売れませんw
2枚分の2諭吉は捨てたようなもんです(*;゚;ж;゚;*)ブッ
使わなくなっても売れないと思いますコレw
まぁ売る時のことなんて全く考えませんwwwwwwwwwwww
すばらしい・・・
そして今回の仕様でネックだった
車両側ハブ径54φ
ホイール側ハブ径56.1φ
ただ単にハブリングで考えればハブリングの肉厚1mmですからね(汗
わがまま言って作ってもらったんですが
ポイントになったのは
ホイールに入る側のハブの傘?という部分
ここをどれだけ取れるかで強度が・・・(汗
それも寸法取りして、FAXで送ってなんとか解決♪
12mmのスペーサーで写真のようになってます
14mm18mmとなると傘の部分が小さくなってます
一応これなら強度も取れる!との事でしたので、ギリギリ作ってもらえた感じであります(汗
ちなみにスペーサーのハブは54.1φと56.05φで作ってもらってるんですが・・・・
(56.05φなのはホイール側のハブ径を実際に測ってなくて・・・56φと56.1φの間取ってw)
おまけさんみたいに潤滑油塗らないと入らないなんて事にならないだろうかw
明日コペンのオイル・エレメント交換するんで、その時に仮付けしてみますが
ハマらなかったらどうしよw
まぁ入らなかったら、送ってくれれば削ってやるよ!と言われてるんで、まだなんとかなるかな(;^ω^)
ちなみに・・・・誰か50シーマ欲しい人いますか?
そんな感じ
せばね~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/31 18:57:08