• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月14日

西方見聞録 あらためてvol.4 - ②

西方見聞録 あらためてvol.4 - ② スペクタクルな長編ブログ。
続いて2日目(6/9)🌧️➡☁️

ついにメインイベントの日になりました。

🔔YouTuber ハス爺さん主催🔔
"ハスラーミーティング in びわ湖 2024"

参加しまーす👍🏻
(ハス爺さん風イントネーションで😃)


大津市内、朝起きると夜中に☔が降ったようでクルマはびしょびしょ、テンション下がり気味でしたが、良い具合にフロント周りの🦋🪰汚れがキレイになっていましたので気を取り直し。



ホテル🏨でサービスの朝食をとって
(またカレー🍛💦)





集合場所のあのベンチびわ湖へ向かいます✨ホテル🏨から近江大橋を渡って···





1時間ちょっとクルマを走らせて、8:30頃には彦根市の集合場所へ到着しました、インスタ映えで有名な"あのベンチびわ湖"✨


先ずはお約束の記念撮影📸








昨秋のハスラーミーティング2023では集合場所に一番乗り、P.P(ポール・ポジション)をGETしましたが今年は既に数台居られ、7番目くらいの到着です👍🏻



少し小雨がぱらつく中、その後続々とハスラーが集結、その数約50台。







出発の時間になり、定刻通りにミーティング会場である、びわ湖沿岸の道の駅_湖北みずどりステーションへそれぞれ向かいます。信号等で途切れ途切れになりながらもまとまった数のハスラー軍団、対向車のドライバーの視線、総じてこちらを見つめていた目は優しかったような気がしなくもない😆
これもハスラーというクルマのキャラクターがなせる業でしょうか✨


https://mizudori-st.jp/


琵琶湖の西岸を4-50分ほど走行して会場である道の駅_湖北みずどりステーション🅿に到着。この頃には雨は止んでおりました。

んもう駐車場🅿に置ききれないくらいたくさんのハスラーで溢れかえっておりました。新型、初代合わせて50台以上(最後のほうはもはや数え切れない💦)


中にはミーティング前日に納車になったおろしたてのタフワイルドで参加されたツワモノな方も居られました😳😳😳







ハス爺さんのご挨拶からスタート。その後はそれぞれのクルマを見て回って弄りの参考にさせていただいたり新たな交流が持てたり。







ハス爺さん、お変わりないどころかますます元気に精力的に動いておられました。こちらも運転疲れなど吹き飛び、元気をいただきました。たくさんお話しも出来たし、また少しお近づきになれたような気がします😊


今回のイベント、年明け早々からエントリーしておりましたがやはり来て良かった😄



記念撮影も📸






昨秋のハス爺さん主催、ハスラーミーティング2023で知り合った関西圏の方々とも再会、嬉しかったですね😄そういえば今回は関東圏からも4〜5台参加されていました。






しかし相変わらず一番の遠方参加者は自分たちだったのかな、と😃



そしてここでランチ😋🍴



地場産の湖北米のしょうが焼き定食。米🍚も肉🍖も美味しかったです。






楽しい歓談や談義タイムはあっという間に時間切れ。またの再会を約束しながらそれぞれ帰途へ。



※今回のOFF会、全てハス爺さんお一人で運営されていましたが、この台数になるともはやお一人で捌くには限界を超えていると思います。にこやかな表情の後ろ側ではご苦労も絶えなかったとも感じました。次回開催されて我が家でも参加出来るようなら何らかのお手伝いをしたいなと思った次第です。

また、参加記念品のマグカップをいただきました。大変有り難いやらとても申し訳ないやら。今後は自腹を切らないようにとお願いさせていただきましたけど、、ホントにお世話になりました、ありがとうございました🙇‍♂🙇






会場を後にし途中でお土産を買いながらそのまま彦根駅近のホテル🏨へチェックイン。このホテルはビジネスホテルにしては珍しく畳があり、寝るのはベッド。最上階なので窓から彦根城🏯やびわ湖が見えました。ラッキーな部屋でしたわ😄



ホテル🏨の部屋の窓から···






甲子園⚾常連校であり、楽天イーグルスにドラフト指名された大ファンの林優樹投手の母校である近江高校も丸見え👀彼は高校時代このグラウンドで汗を流していたのかー、と感慨深く😊




2018年夏の甲子園、秋田の金足農vs近江戦、さよなら2ランスクイズで敗退した近江高校ナイン⚾、マウンドに立っていたのは2年生だった林優樹投手、高校野球ファンには忘れられない、後世に残る素晴らしい試合でした。両チームのナインに感動して泣けた試合でした😭✨



さて。

少しホテル🏨で仮眠したあと、夕方になって彦根駅付近をうろちょろしたあと






駅前の居酒屋🏮へ繰り出すことに🚶🏻🚶🏻🚶🏻💨


先ずは鉄板居酒屋で人気メニューの順にお任せで焼いてもらいながら🍺やウーロンハイをたらふく飲んで食べて楽しかった本日のイベントを振り返り···









その後、〆は近江ちゃんぽん🍜












そういや、近江ちゃんぽんって聞き覚えがあったわ👂✋🏻




その後はホテル🏨に帰って部屋の窓から
彦根城のライトアップ✨✨を眺めながら1日を顧みる···😌







あっという間に時間が過ぎましたが充実しておりました、大満足🈵



湯船のある内風呂に浸かって即爆睡したと思われます。あまり記憶がない💤💤💤




いよいよ最終日、其の参、へ続く···


☆本日のハイドラ走行距離 約104km
ブログ一覧
Posted at 2024/06/14 19:12:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第20回&10周年ハスクロ圏央連合 ...
トロールくんさん

第19回ハスクロ圏央連合オフ会のお ...
トロールくんさん

第20回&10周年記念オフ会のお知 ...
トロールくんさん

第19回ハスクロ圏央連合オフ会
トロールくんさん

第19回ハスクロ圏央連合オフ会in ...
Wein.Weinさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
レーデクさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CX-8の定期点検をしてもらっています。冷たい麦茶をいただきながらロータリーエンジンを眺めてます〜😄」
何シテル?   08/04 13:12
皆さまのドレスアップや整備記録を参考にさせていただきながら、地味にドレスアップを、そしてカーライフを楽しみたいと思います。 備忘録的にパーツレビューや整備記録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

助手席パワーシートワイヤレススイッチの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 02:15:34
ホーン取り付けとバッ直線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:34:56
[スズキ ハスラー] アームレスト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:38:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021/06/20 契約 2021/08/17 生産完了 2021/09/05 D到着 ...
スズキ ハスラー HUSTLER Segundo “ぷりん号” (スズキ ハスラー)
2023/02/04 契約 2023/03/28 生産完了(らしい) 2023/04 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2022/03/13 契約 2022/06/18 生産完了 2022/07/02 ...
日産 ノート 日産 ノート
_/_/_/ 2022/07/04 追記 _/_/_/ 乗り換えのため下取りに。息子の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation