• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこらてのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

給油時の油種間違い防止に。

給油時の油種間違い防止に。給油回数の多いサブカーの軽自動車はレギュラー。習慣とは恐ろしいもので先日メインカーの軽油を給油の際に無意識のうちに赤いノズルを握ってしまっていた自分がいました💦

幾重にも防止策を。出先などの有人スタンドでもうっかり油種を間違えられたりしたらシャレにならないので🟢カラーでアピール。

Q1.希望カラー(①レッド/ブラック、②イエロー/オレンジ、③グリーン/ベージュ)


したがって、 ③  希望です。


※ひっくり返せばベージュ、ハスラーにもカラーが合いそうです😊


この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング!について書いています。
Posted at 2025/04/24 06:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!4月22日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

·足回り一式やスピーカーやバーや吸気系や小物いろいろ


■この1年でこんな整備をしました!

·定期点検や日常点検は一通りやっております。


■愛車のイイね!数(2025年04月23日時点)
353イイね!

■これからいじりたいところは・・・

·大きなモノは一通り終わったので、小物や維持メンテを中心に。


■愛車に一言

·通常の街中〜高速走行から雪の山道までものともしない頼もしい相棒ですね。たくさんの日常とちょっとした非日常が楽しめる、オールラウンダーでつくづくいいクルマです。十分過ぎる利便性も◎。

コレからも宜しくお願いします😊


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/04/23 11:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】最近はご無沙汰だったガラスの撥水剤、また使用を開始したいと思います。雨天運転時の快適性に寄与してくれるといいなあ😊


Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:します。

Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:以前はいろんな製品を試しながら使用していましたが、最近はほぼ使用していませんでした。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/01 06:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月22日 イイね!

角打ち列車で雪見酒を楽しむ🚃🍶

角打ち列車で雪見酒を楽しむ🚃🍶

数日前に会津方面へ釣り🎣に出かけたばかりなのにまたもや会津方面へお出掛けです😁



今回はクルマではなくて🚞での南会津へ日帰りツアー。



🔔"スカイツリートレインで行く野岩鉄道角打ち列車(栃木編)〜野岩鉄道社長セレクト〜"🔔

こんな募集を目にして、こりゃ面白そうだと嫁殿と参加してみることにしました😊




【角打ち】列車、その名の通り車内でお酒🍶を呑みながら景色が楽しめる列車の旅のようです。今の時期なので雪景色❄ってとこでしょうか。クルマ🚙でのお出掛けとは違った楽しみ方が出来そうでワクワク🤩


予約開始から間もなく、すぐに募集定員に達して受付が終了したようです。こういった企画型旅行には初めて参加するのでよくわかりませんが、どうやら人気みたいですね🤔



野岩鉄道🚞とは、栃木県日光市の東武鉄道鬼怒川線と福島県の会津鉄道の両終点区間を結ぶ、のんびりなローカル線の旅にはもってこいな、四季折々の自然の風景がたっぷり楽しめる路線です。ちなみにこの路線を利用すれば車両の乗り換えはあるものの東京の浅草駅から福島県の会津若松市までこのルートで行けてしまいます。


スカイツリートレインとは、東京スカイツリーを車内から眺望出来るよう、車輌の上部までガラスが回り込んだ、東武鉄道が保有する特別な車輌です。今はイベントに使われることが多いのかな。型式もスカイツリーの高さに合わせて634系となっています。



さあ、出掛けましょう🚞
集合場所は東武日光駅でしたので、先ずはJR宇都宮駅からJR日光駅までJR日光線で。







JR日光駅へ到着。











そしてJR日光駅から東武日光駅までは徒歩で2−3分。








受付を済ませて弁当🍱を受け取ってからスカイツリートレインに乗り込みます。









窓側に向いた席💺に座って···
イベント列車のムード満点です🈵
(途中で撮影😅📸)








定刻になり往路出発💨



東武日光線から下今市駅で東武鬼怒川線へ進路変更、日光東照宮四百年式年大祭を記念した“金の「スペーシア」”を横目に見ながらどんどん北へ進んでいきます。









走り出してすぐに、先ずは乾杯用のビール🍻と水が配られます。








その後はいよいよ日本酒が一種類ずつ配られます。




今回は栃木の蔵元の5種類。
日本酒好きの栃木県人ならみんな知ってる栃木の地酒、メジャーどころをコレでもかと😆


#鳳凰美田
#仙禽霧降
#惣誉五百万石
#開華
#燦爛ゆめささら








どれを飲んでも美味しいのです🤤



限定の枡もいただき気分も盛り上がって···







川治温泉「祝い宿寿庵」のお弁当🍱もなかなかイケてました🤩










弁当🍱だけじゃつまみが足りないので出発前に東武日光駅でこれも購入🍙鱒寿司系で3種類、美味でした😙










そうこうしているうちに列車は進んでいき、鬼怒川温泉や川治温泉〜







湯西川温泉〜中三依〜上三依、そして終点の会津高原尾瀬口駅へ到着。





鬼怒川温泉駅を越えたあたりから天候は❄、積雪していましたがやはり会津はケタ違いの積雪量でした、凄い😳💧


まさに雪見酒🍶ですね😁

















すぐそこは若かりし頃に来ていたスキー場⛷️です。





復路は湯西川温泉駅まで戻ってきたあとで一旦降車したあとに再乗車します。この駅はトンネル内にあり地上には道の駅湯西川があります。






線路はトンネルを出るとすぐに五十里湖に架かる鉄橋があるのです。




トンネル内の駅側から鉄橋を見ると···







トンネルを出て外から鉄橋を見ると···







鉄橋上の列車内から見るとこんな感じ。








この道の駅には♨️があって足湯👣♨️があることも知っていたので、せめて足湯👣♨️で温まろうと思ったら冬季は閉鎖中でした、残念😓



また、この近辺はたくさんのダムがあって、水陸両用バスで観光なんかも出来ちゃいます🚌さらに進めば平家落人の里もあります。


ここ近辺はクルマで何度も来ていますが、四季折々の景色を楽しめるステキなスポットだと思います✨




乗車してその後はあちこちの駅で停車、時間調整をしながらゆっくり進みます。








そして、終点の新藤原駅にて行程終了。
解散となりました。







その後は東武鬼怒川線〜東武日光線〜東武宇都宮線ルートにて帰宅。











今回は緑化活動🟢のためもありハイドラ起動しておきました。東武鉄道を利用すると日光−宇都宮間は栃木を経由しないといけないのが玉にキズ😟






ちなみに、この東武鬼怒川線〜野岩線〜会津鉄道のすぐ横を走る国道121号線、1月にクルマで走ったばかりです。しかしながら電車の車窓はクルマとはまた違ったモノが見えて新鮮で楽しかったですね😄



たまには鉄道の旅も良いな、と思わせてくれました。また何か面白そうな旅があれば参加したいと思います😊


Posted at 2025/02/23 04:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月18日 イイね!

過酷な釣行🎣_2025🏔️❄

過酷な釣行🎣_2025🏔️❄
今年は各地で記録的な大雪、普段の生活が成り立たない地域がたくさんあるようですね😓





そんな中、この時期なので例年通り冬の風物詩である氷上釣りへ、会津裏磐梯の桧原湖へ友人夫妻と4人で行ってまいりました。




今年の福島県会津地方はあちこちニュースで報道されていて皆さまご存知の通り、うん十年に一度の豪雪とのこと😳




スタックなどして現地の方々に迷惑をかけるわけにはいかないのでスタッドレスはもちろんのこと、チェーン携行は元よりスコップもクルマに積み込んで深夜2時に自宅をいざ出発🚙💨



途中、栃木県北部で雪❄がちらつきはじめ、福島県に入ると本格的な吹雪❄。猪苗代湖の湖岸道路付近では何度もホワイトアウトに見舞われ最徐行10km未満で進んていくシーンが何度もありました。真夜中のホワイトアウト、ほんと怖いんです😖


いつもより余計に時間が掛かりましたが、先ずは釣り場近くのコンビニ🏪に辿り着きました。



クルマを見回してみてビックリ。あまり水分を含まない雪❄でしたが、フロントはともかくリアが真っ白け😳そしてこの気温🥶

















こんなときこそ使うものだろ、ってことでたぶん正当な理由でリアフォグ🔴ってやつを初めて点灯して走行しておりました。





ようやく現地に到着、ショップの駐車場も凄い雪❄でした。屋根の雪❄なんてもう···建物を押しつぶす勢い、アート作品にも見えます😮









ショップでは社長が雪掻き作業中🚜💨









6:30になっていよいよ🎣スタート、釣り小屋まではスノーモビルで送ってもらいました(イメージ画像)








いつもははっきり見える桧原湖の看板も雪に埋もれていました😮









今回の釣果は···💧
運転に神経を尖らせており疲れていたのか小屋がポカポカ暖まってくるとすぐに居眠りしちゃったり😪💦







いやー、小屋🛖の外はさすが山の天気、⛰️🏔️で晴れていても雪は降り続き、地吹雪ももの凄い、小屋🛖から出るのは最小限に。とにかく過酷でした。晴れていればくっきり見える磐梯山も見えません。。
























14時過ぎに🎣終了、駐車場🅿️へ。
駐車場🅿️にinする前より確実に雪❄が積もっていましたわ😳
















前進駐車だったのでバックする際にはマフラーの高さまである雪❄を掻かないとダメかなー、バック出来ないかなー、なんて思ってましたが、一瞬のスリップもせずにいとも簡単に脱出。マツダのAWDもやるな🤔🧐、と感心することしきり😄


マツダのAWD乗りの方々、舗装路ばかりじゃなくてこういった路面で自分のクルマのポテンシャルを知って欲しいと思いました。



さて。
帰途の途中も福島県内はずっと雪❄、地吹雪にも見舞われながらも無事に帰宅。











あとはいつもの肉屋さんで美味しい馬刺しをスライスしてもらってお土産に、帰宅後にいただきました😋











しかし、雪汚れ泥汚れ凍結防止剤の塩カル汚れでクルマはひどいことに😵


帰宅する前に近所で下回りを含めて高圧で泡洗車しておきました。













往路で過酷だったエリアの復路は明るいうちにクリア出来たので夜間の運転ほど神経質にならなくて済んだのが幸いでした。





今回は往復400km弱の行程。今までに経験の無い過酷な自然の厳しさを教えられたのと、自分のクルマのポテンシャルを知ることが出来ました。良い経験を積むことが出来て満足です🈵




まあでも早くこの天候が落ち着いて春🌸が来ると良いな、雪深いこの地元の方々が早くこの天候から解放されると良いなと願うばかりですね。
Posted at 2025/02/19 07:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「うちの近所のヤクルトカフェ。まあ、良いんじゃないでしょうか😄

https://yakult-cafe-gallery.com/
何シテル?   04/26 15:42
皆さんのドレスアップや整備を参考にさせて いただきながら、地味にドレスアップを そしてカーライフを楽しみたいと思います。 備忘録的にパーツレビューや整備記...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23 242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラジエーターグリルハニカムメッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 23:23:41
ラゲッジランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 11:06:32
AFSセンサーステー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 11:47:50

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021/06/20 契約 2021/08/17 生産完了 2021/09/05 D到着 ...
スズキ ハスラー HUSTLER Segundo “ぷりん号” (スズキ ハスラー)
2023/02/04 契約 2023/03/28 生産完了(らしい) 2023/04 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2022/03/13 契約 2022/06/18 生産完了 2022/07/02 ...
日産 ノート 日産 ノート
_/_/_/ 2022/07/04 追記 _/_/_/ 乗り換えのため下取りに。息子の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation