ウインカー4灯化②
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
『取付編』・・・になります。
既設ウインカーからバックランプまで配線するのに、写真の蛇腹部分を通さないといけません。この作業が一番のネックになろうかと思います。
外した蛇腹部分は写真右になりますが、強引に外そうとすると赤丸4箇所の爪が簡単に折れちゃいますで気をつけましょう・・・爪が折れてしまうと、戻したときにガバガバで密着できなくなり、雨水が浸入してきます・・・そういう私も下側の爪を折ってしまい、周りにバスコークを塗布しました・・・(汗)
4箇所の爪は、精密ドライバー等で優しく押しながら外しましょうね♪
蛇腹の上下が外れたら配線しますが、蛇腹がL字に曲がっている為、まっすぐにしながら配線ガイド等で配線しました。配線は蛇腹の中がキツイ為、左右のウインカーの+側につなげる2本しか通してません。
2
既設ウインカーへの配線ですが、写真右は運転席側、左は助手席側になります。
運転席側はラゲッジルームランプのカバーを外すとネジがありますので、それを外して内張り剥がし等で黄丸のユニットを外します。
1)の蛇腹を通した1本を、ユニットを外すことで出来た空間まで配線します。
助手席側はジャッキ収納部分のカバーを外して、ジャッキの収納部分までもう1本を配線します(青線のように)。
それから、緑丸のゴム部を外し、配線ガイド等でそれぞれ線を引っ張り出します。
3
2)で線を引っ張り出したら緑丸のゴム部を戻しますが、念のため、ゴム部の線を出した付近をバスコークで防水処理しました。
配線してきた電源線は、バックランプの緑の線(+側)にエレクトロタップで割り込ませてます。
このエレクトロタップ部分も後で防水処理しました。
4
5
最後に既設のソケットを作成したソケットに交換し、配線してきた+/-線をそれぞれギボシ接続すれば完成です♪
この際に、バックランプも以前の「PIAA MIRROR WHITE」から某オクで購入したLED球に交換しました。
あとはソケットを元に戻すだけですが、5φ円筒型6発も使っちゃったから普通に入りません・・・入り口の切り欠き部分を利用して、斜めに差し込んだりしながら・・・やっとはまりました(笑)
6
ここからはフォトギャラリ~♪
まずは昼間撮影・・・
MPVのバックランプって外寄りに向いてるんですよね~
昼間でも点灯していることは十分分かりますが、どうしてもLEDがバックランプ周辺にあるため、写真ほどは明るくありません。
7
夜間撮影part1
夜は全体に反射して本当に明るいです~
LED化した既設ウインカーとも色合いもバッチリです♪
8
夜間撮影part2
スモールONでハザードつけてみました。
撮り方が悪くて写真ではいまいちですが、テール4灯化にも負けてません・・・(笑)
これでウインカーの視認性大幅UPで、大満足です♪
残る課題は・・・どらぴか@さんがされているように、バック時には点灯しないようリレーを仕込んでみたいと思います。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 4灯化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク