ミラー型ドラレコのサードカメラは何処に設置しようか!? - バンコン化への道
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
バンコン化すると
後ろの窓が塞がれて
車線変更や左折時に左側後方が見えにくいのでは? Σ(-᷅_-᷄๑)
と思いミラー型ドラレコ
AKY-V360STを買うときに
サードカメラも付けていたのですが、
このカメラ、
ドアミラーやボディなど車外に付けると
車検に通らない形状なんですよね (;´д`)
なので車内に置いて
左側後方を見れる位置を探したのですが、
角度的に下向きじゃないと
太陽光に照らされて見難くなったので
Aピラーのこの辺りにするしかなかったんです (^_^;)
2
で、
Aピラーに付けたときに
昼間は良く見えていましたが、
車内から映すカメラになると
夜間はどうかな?と思い確認したところ、
周りは暗いのに
ミラーには明るく映っていたので
これならAピラーでもいいかな!
と思ったわけです (^^ゞ
3
そういうことで
Aピラーにサードカメラを取り付けるための
土台を作ることにしました!
買ってきたのは
ダイソーの冷蔵庫ミニポケット (笑)
あまり大きくなくて
カメラが貼れそうなサイズを探したら
コレになりましたよ (^^ゞ
4
取り付け場所はこの辺りです!
Aピラーを車両に取り付けたときに
少し外側を向くようにしたいですね!
5
まずは余分なクリップ部分を
ハサミで切り落としました!
プラスチックなので
簡単に加工できますね!
6
続いて穴を開ける部分に
マジックで記しをつけます!
なるべく外側を向くように
この辺りにしましたよ (*´∀`)♪
7
で、ホットナイフで
穴あけする辺りの樹脂を
溶かし切ってしまいます!
8
すると溶けた部分が膨らんで残るので
カッターで削って
綺麗に整形します (๑•̀ㅂ•́)و✧
9
最後にミニポケットを内側から差し込んでみて
理想の角度で上手く入らない部分を
ヤスリで削れば穴あけ完了ですね!
10
こんな感じで収まりました (笑)
11
あと、カメラから出ているコードを
Aピラー内に隠したいので
ミニポケットの底にも
丸いヤスリで穴あけしましたよ d(^_^o)
本当はもっと目立たないところに
穴あけしたかったのですが
カメラからコードが出る部分を考えると
ここしかありませんでした (^_^;)
12
あとはミニポケットとAピラーを接着するのですが、
接着剤とかだと付きにくいと思い
内側はホットナイフで溶かしてくっつけました (^^ゞ
13
で、表側ですが
よくAピラーに樹脂を使って
スピーカーやメーターを付ける
整形をしたりする方がおられますが、
わたくし、やったことがないので
ここは簡単に済ませちゃいます (笑)
まずは塗りたくない部分にマスキングをば d(^_^o)
どこを塗るの?
と聞かれそうなので矢印で示しましたが
塗るのはミニポケットとAピラーの
境だけなんです (^^ゞ
14
マスキングが終わったら
隙間の部分をカーコークで埋めていきます!
これが固まれば一体感が出るかな?
と思っているんですけどね。。
結果はどうでしょうかっ!!
15
はい、こうなりました (笑)
なんだか取って付けた感満載になりましたよ (^_^;)
まあ、見た目はともかく、
サードカメラがうまい角度で貼れたらいいので
とりあえず、このまま進むことにします (^^ゞ
あとは塗装ですね!
天井にブラックのルーフライナーを貼って
ハイエースのダークプライムIIっぽくなったので、
当然、ピラーもブラックに塗っていきますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
というわけで次回に続きます (^_^)a
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( サードカメラ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク