フラット化したフロアに防湿と断熱を施工してみた! - バンコン化への道
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
2
ではカットしていきましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧
この床デコシート、
幅が1mなのでハイエースの横幅よりも短いのです (^_^;)
なので長さを6m買って半分に切って
横に繋いで2m幅にしたいわけなんです (^^ゞ
なお、このシートは硬めというだけあって
乗っただけでは沈んだりしませんが
カットは普通のカッターでもハサミでも
簡単に切れるんですよね (*´∀`)♪
3
で、半分に切ったシートは
強力テープで重ならず隙間ができないように
注意しながら貼り合わせていきましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
4
そしてもう一つ!
この透明なシートですが、結構厚みがあって
くしゃくしゃになったり
破けたりしなさそうなものなのですが、
実はコレ d(^_^o)
強力防湿シート スーパーグレード品という
フローリング施工時の床の湿気を防止するものなんです (^^ゞ
こちらは幅が1.8mあるため
長さ3mもあれば十分足りるので、
一枚で床デコシートに重ねるように
用意しましたよ (*´∀`)♪
5
そうしたら
純正のマットを重ねるように敷いて
このマットの形状に合わせて
カットするわけですね!
一応、床デコシートには上下があるので
上が裏向きになるように合わせてみましたよ d(^_^o)
6
その後、マットの形状にマジックで線を付けて
カットする全体像を把握したら
マットを外します!
7
で、普通のハサミでカットしますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
まあ、カットしているうちに
ずれてこないように、
切ったらすぐにマスキングテープで端を貼っていきました (^^ゞ
8
はい、こんな感じでマットの形状に合わせて
床デコシートと強力防湿シートを
カットしました (๑•̀ㅂ•́)و✧
9
では、車両のほうへ敷いていきましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧
まずは強力防湿シートですね!
冬場、フロアに暖房を付けたときに
フロア内は暖かくなりますが
車両の下のほうは寒いままになって
温度差ができるので、
ここに結露が発生して
湿気が溜まる可能性があるそうなんです d(^_^o)
なので直接床デコシートを敷いてしまうと
湿気によって断熱効果が下がってしまうので
防湿シートを挟んで
床デコシートが湿気ないようにするわけです!
10
ちなみに強力防湿シートは
矢印のエンジンがあるところまで
敷いておきましたよ (*´∀`)♪
ちなみにこのシート、
とくに接着剤とか使わずに
ただ敷いただけになってます (笑)
11
で、強力防湿シートの上に
床デコシートを敷きました!
こちらも接着剤は使わずに
ただ敷いただけです (笑)
12
あとは全体を見渡してみて
車両の形状と合わないところを
ハサミでカットします d(^_^o)
実はマットに合わせてカットするとき、
若干大きめに切っていたんですよね (^^ゞ
13
ちなみに穴が開いている場所ですが
換装するiSeatを固定する穴になっています d(^_^o)
この穴はスーパーGLの場合、
純正のリアシートの前部分のボルト位置と
リアシート後ろ側の前、中央、後ろの
3本のボルトのうち、
前と中央の2箇所が使われるので
片側3箇所、両側で6箇所空いているわけです d(^_^o)
14
あとはシートベルトと荷物フックがある場所に
穴を開けて固定できるように
しておきましたよ (*´∀`)♪
15
バックドアの部分はこんな感じに
樹脂をクリップで固定する部分を避けて
カットしておきました!
16
はい、以上で防湿、断熱の下地が完成です!
ようやく、この上に床板が敷かれるわけですね (*´∀`)♪
ここまでやったので
しっかり断熱効果が出てくれるといいなぁ (*´꒳`*)
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク