• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年9月30日

凸凹フロアのフラット化に!スタイロフォームを使ってみた! - バンコン化への道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
地味な作業が続きます (笑)


とはいえ、床張りは一度張ったら

ずっとそのままになるので

基礎はしっかり作っておきたいものですね (๑•̀ㅂ•́)و✧



そういうわけで、制振材を貼った後は

凸凹フロアを少しでもフラットにしておき

床板がたわまないようにします!


で、いろいろ調べてみたのですが

床下は温度差が激しいので

結露や湿気対策をしておかないと

長持ちしない!という話しを聞いて、


よく木材で段差を埋める方法がありますが

それでは結露や湿気でダメになるだろうと思い

自分はスタイロフォームを使うことにしました (^^ゞ


ただ、本来スタイロフォームは

断熱目的で使うのですが、

水分を含むと断熱効果が弱まるそうなんです d(^_^o)


しかし、今回スタイロフォームを使う目的は

断熱ではなく、段差を埋めるためなので

そこはノープロブレムということで (笑)


カインズで1820mmx910mmの

厚み20mmのものを買ってきました (*´∀`)♪


ただ、結構大きいので

扱い安くするためにカッターで切ったのですが

切り口がぼろぼろになるんですよね (;´д`)

2
ところで厚み20mmのスタイロフォームを

買ったわけですが

実際の段差を計測すると

だいたい15mmくらいなんです (^^ゞ


なのでこの段差なら厚さ15mmのものを

買ってくればいいわけですが、

すべての場所で15mm差というわけでは

ないんですね〜 (;´д`)


なので自分は

段差を厚みでカバーするのではなく、

段差ごとに幅を合わせて切って

厚み側を側面(横)にしようと思ったんです (^^ゞ


それなら段差ごとに厚みの異なる

スタイロフォームを別に買わなくても

一枚ですべていけるからなんですよね (笑)

3
ということで

段差別の幅でスタイロフォームを切っていきましょう!


切るのに使ったのは

ガイドに沿って平行に切れる

オルファのKL型というものです d(^_^o)


これなら均等な幅でカットできるわけですね (^^ゞ

4
でも、始めにカットしたときのように

切り口がぼろぼろになっては意味がないので、

どうしたらスタイロフォームを綺麗にカットできるのか

調べてみました!


すると濡れたふきんなどで刃先を濡らして切ると

スパッと切れるそうで、

試してみましたよ d(^_^o)

5
するとどうでしょう!

あれだけぼろぼろに切れていたカッターが

濡らすだけでこんなに綺麗に切れるでは

あーりませんかっ (笑)

6
そういうわけで

綺麗に切れる方法もわかったので

あとはいくつかの幅を決めて

大量にカットしていきました (^^ゞ

7
次は車両ですね!


凸凹フロアの凹んでいる部分に

合いそうな段差のスタイロフォームを

配置していきます (๑•̀ㅂ•́)و✧


でもすぐに貼り付けてしまわずに

まずは置く場所だけ決めて

マスキングテープで止めていきましたよ (^^ゞ

8
もちろん、

段差がなくなるか確認するために

棒状の木材をいろんな角度で当ててみて

チェックも怠りませんでした ♪( ´▽`)

9
で、すべての場所が定まったら

いよいよ貼り付けていきますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


貼り付けに使ったボンドは

セメダインのSG-1Rです!


スタイロフォームは

発泡スチロール系の材料なので

普通のボンドとかだと溶けたり付かないと思い

ソレ用のものにしてみましたよ ♪( ´▽`)

10
まあ、始めは

スタイロフォームのほうにSG-1Rを着けて

貼っていたのですが、


だんだん面倒になってきて

車両側にSG-1Rを垂らしておいて

上からスタイロフォームを貼るように

なっていました (笑)


これでも、ちゃんと付きましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

11
ということで貼り付け完了です!


ところどころ凹み部分が残ったりしていますが

床板がたわまなければいいわけですよね (^_^;)

12
もちろん、床下収納を施工する部分は

そのままにしておきましたよ d(^_^o)


実際、床下収納を施工してもらったら

矢印部分の純正防振材?制振材?は

切り取られていました (笑)


これでほぼフラットにはなったのですが

やはり厳密に段差を合わしていくのは難しく、

スタイロフォームを貼っても

多少段差はできてしまいました (^^ゞ


ただ、この上に直接床板を置かないので

次のステップで

ある程度、段差を吸収したいと思います!



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートエアコンダイヤルカバー取付け

難易度:

センターコンソール 初号機完成

難易度:

リアシートの背面ボードとレゾネーター戻し

難易度:

網戸つけたー(˶ᐢωᐢ˶)

難易度:

ハイエースの防音工事

難易度: ★★

ポータブル水洗トイレ搭載

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:47:29
フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation